(※イメージ)
1:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:03:14 ID:mxH
客は来ない。売上がない。航空会社も潰れそう。
どうすんねんこの業界
2:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:03:34 ID:5XM
乗ったろか?
3:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:03:59 ID:mxH
>>2
乗ってくれや
5:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:04:42 ID:GYO
でも日本では10万円給付があるから
8:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:05:13 ID:mxH
>>5
10万で空港にお金落としてくれや!
7:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:05:07 ID:NHp
今まで散々儲けてきたんやから
9:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:05:53 ID:mxH
>>7
それ、よく言うけど固定費高いから対して利益率高くないで
10:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:06:30 ID:hYz
LCC?
12:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:07:04 ID:mxH
>>10
俺が働いてるところは空港オペだから違うで
18:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:09:19 ID:hYz
>>12
詳しくないけどオペだけやる会社があるんやな
飛行機飛んでる以上客がいなくても必要な仕事なんやないの?
22:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:10:33 ID:mxH
>>18
だから毎日赤字垂れ流し状態ですわ
26:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:11:45 ID:hYz
>>22
なるほど
休業することも出来ずってことか
33:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:14:29 ID:mxH
>>26
しゃーないんですけどね。
どうしても乗らなきゃいけないお客さんはおるから。
冷やかしに来る客も居るけど
14:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:07:36 ID:NHp
訪日外国人4000万人目指して国もイケイケどんどんだったのにな
17:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:08:47 ID:mxH
>>14
会社的にもイケイケドンドンでバンバン投資しててこれですわ
16:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:08:22 ID:SE3
>>14
そっから真っ逆さまで地獄とか草
20:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:10:03 ID:mxH
>>16
まさにdesire
19:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:09:52 ID:0qC
世界的にコロナ収束せんと空港は厳しいかもな?
23:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:10:35 ID:jDd
でもまだ国内線ならば
25:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:11:31 ID:mxH
>>23
国内線も航空会社のロードファクターが一桁台の路線あるからびびる
31:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:14:21 ID:hYz
収束するまで耐えられれば観光産業は爆発的に人増えるだろうけどなあ
36:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:17:31 ID:mxH
>>31
航空業界が全滅するかどうかのチキンレースと化していますわ
32:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:14:29 ID:0zH
内部留保金額あるから大丈夫やろ
34:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:16:01 ID:mxH
>>32
キャッシュなんてこのペースで行くとすぐに吐き出すぞ
35:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:16:21 ID:JqC
まぁ国がなんとかしてくれるやろ
36:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:17:31 ID:mxH
>>35
一応、国交省にはお伺いを立ててるみたいやけどね
38:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:18:15 ID:788
空港はなあ
自国だけ復活してもだめやろなあ
39:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:18:44 ID:HUo
国も税収減るてのにどうやって予算組むねん
無理無理カタツムリよ
借金の返済を伸ばしてもらうことしかでけへんやろ
43:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:20:51 ID:mxH
>>39
空港系だと減免措置かなぁ。土地使用料とか。
航空会社にはこっちからは着陸料とか駐機料の減免措置してるけど
40:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:18:55 ID:mxH
ソラシドとかエアドゥとかが最初に経営危機起こしたら本当にやばい気がしそう
41:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:19:29 ID:NHp
コロナが収束すれば回復するんだからまだええやろ
1年も耐えれんのなら経営が悪い
44:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:22:12 ID:mxH
>>41
1年、無収入でキャッシュアウトだけ発生するけど耐えられる会社なんて、この業界どこにもないわ
50:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:25:55 ID:9dY
トヨタでも一年持たんて言われてるんやろ
53:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:28:36 ID:bTf
地方空港?
54:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:29:04 ID:mxH
>>53
一応、主要空港のひとつやで
55:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:29:11 ID:vfh
生き残るのはJALANAくらいや
57:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:30:22 ID:mxH
>>55
JALANAも本当に生き残れるのかこの戦線。
地味にFDAぐらいなんだが。致命傷になってないところ
59:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:31:43 ID:vfh
>>57
JALANAは独占禁止法の関係で国が嫌でも残す
格安航空会社は潰れるやろなオーストラリアの航空会社も潰れてたし
62:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:33:52 ID:mxH
>>59
下手したら2兆円の公的資金注入が必要になるで。
正直、ほんまにあかん気がする
68:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:36:37 ID:Uqb
用もないのに空港で食う飯は美味いよな
72:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:38:11 ID:mxH
>>68
うまい。個人的にはホットドックとコーラ飲みながら飛行機眺めるのが完璧なアプローチ
89:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:55:45 ID:h33
五輪来年は無理よね
日本だけ収束しても意味ないし
90:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:57:03 ID:mxH
五輪無理なのかなぁ。
五輪に賭けてる会社割と多いのに・・・
91:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:58:24 ID:MfF
成田のチャイム聞いてるとテンション爆上がりだわ
95:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:59:07 ID:mxH
>>91
くっそ分かる
ほぼ毎日聞いてるけど、着メロにしちゃうぐらい分かる
92:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)16:58:25 ID:mxH
4月1日に入社してきた子達なんかも入社後から今までずっと自宅待機らしいからそれが一番かわいそう。
101:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:02:23 ID:MfF
イッチは航空会社じゃなく空港管理会社的なのかな?ワイ飛行機好きやからやりたいわ
102:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:03:30 ID:mxH
>>101
まさに空港管理会社やで。
飛行機好きはそんなに社内おらんしワイもはじめはそうだったけど
だんだん愛着湧くで
117:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:16:53 ID:Vkw
自粛延長来るしな ひっそりと息を引き取るか空港
120:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:17:42 ID:uJu
>>117
自粛終わっても金に余裕なきゃ一般旅客は利用できへんし、何より風評でもう完全アウトな気がする
126:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:20:06 ID:mxH
>>120
今回に関しては、以前の北海道・九州のような復興支援使ってもあかん気がするよ・・・
141:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:27:58 ID:MfF
>>126
災害なら後方があるけど今回は全地域が前線の持久総力戦やからな
118:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:17:19 ID:Ijl
空港のスタッフか
そら国も助けてくれんだろうしキツかろう
体感で客何割くらい減ってる?
122:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:19:01 ID:mxH
>>118
ざっくりいうと9割減って感じ。
ファーストクラスの利用客は微減だけど
エコノミークラスがほぼゼロ
125:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:20:05 ID:uJu
>>122
その層のワイらは終息しても旅行なんて経済的にそう出来なくなりそうやしな
128:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:22:03 ID:mxH
>>125
旅行してや・・・
落ち着いたら給付金使って家族旅行するんやってみんなで話してるわ
129:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:22:48 ID:Ijl
>>128
死亡フラグ立ててて草
124:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:19:09 ID:h33
ワイも旅好きやけど収束したら即旅行するかって言ったらしないな
しばらく様子見る
132:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:24:13 ID:cae
ワイちゃん 落ち着いたらマイル修行兼ねた旅行するって決めてるわ
135:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:25:18 ID:mxH
>>132
落ち着いたら修行ガンバッテや
今の時期に修行している人たちもおるけど、彼らは空港にお金おとさんから客ではない
134:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:25:06 ID:Ijl
安心して旅行に行けるのなんてワクチンが市場に普及した後の世界線だから普通に来年以降やろな
137:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:26:06 ID:mxH
>>134
案外夏すぎたら希望見えるんちゃうかって淡い期待してるわ・・・
140:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:27:54 ID:Ijl
>>137
無理やな
一時的なリバウンドはあるだろうけどそいつらのせいでまた感染拡大して元の鞘や
まさにそれを身をもって証明してるのが武漢やしな
144:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:29:46 ID:mxH
>>140
永遠と自粛と自粛解除の繰り返しでゆったりとした地獄を迎えそう
138:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:26:57 ID:Vkw
どうするんだろうな今後
空港 遊園地 動物園 学校 飲食店 ゲームセンター
スポーツ全般 テレビ番組の収録 祭り コンサート
病院とスーパーもギリギリだよな
142:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:28:12 ID:mxH
>>138
生き残った業界だけ見て回ったら、社会主義国家みたいな経済状況になりそう
143:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:29:00 ID:uJu
>>142
割と現実的にそうなると思うで
145:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:30:26 ID:h33
中国人のインバウンドもでかいけど台湾人もでかい
半分の500万人近く来てた
こっちも日本は危ねぇって消えそうな勢い
146:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)17:31:56 ID:mxH
台湾の人も元々日本にいっぱい来てくれたからなぁ
なんだかんだで、海外の人がいかに日本に来てくれるようになるかが復興の鍵やで
- 関連記事
-