(※イメージ)
1:田杉山脈 ★:2020/04/30(木) 20:21:27.31 ID:CAP_USER
米ボーイングは次世代中型機「NMA」の開発計画を打ち切った。2020年にも開発に着手する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で需要が見込めないと判断した。現行機種も22年までに3~5割減産し、従業員の1割を削減する。航空会社の経営悪化で注文キャンセルや支払いの延滞が相次ぐ中、大規模なリストラで独力での再建をめざす。
座席数250席クラスの「NMA」は小型機「737」と中型機「787」の間を埋める位置づけとして、25年ごろの就航を想定していた。日本メーカーが主要構造部を担う「787」の設計思想を引き継ぐとされ、日本の航空機産業は久々の大口受注を期待していた。
デビッド・カルホーン最高経営責任者(CEO)は29日、記者団に「コロナ危機のいまは、新型機の開発にふさわしい時期ではない」と述べ、NMAの計画撤回を明言した。「旅客数が減少する局面では小型機のほうがニーズがある」と説明。墜落事故で運航が停止し、再開をめざす「737MAX」を主力に据える考えを示した。
(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58658940Q0A430C2TJ1000/
2:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 20:26:46.19 ID:k+a1DBgW
いやいやいや737MAXを改良して売るとか正気かよ
A320neo/321neoの出来が良すぎて到底太刀打ちできないだろ
もう終わりだな
3:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 20:36:00.34 ID:nHMessrF
まず今どきの大口径エンジン搭載を考慮した737後継を1から開発しなおさないとどうにもならんしな。
7:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 20:54:02.48 ID:1IpMMwj1
ここは米海軍のF18E・Fと米空軍のF15X拡大生産かな?
民間部門はもうあかんやろう
8:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 20:55:48.88 ID:HFzHodjt
ボーイング
「まさか50年つかうとは・・・」
9:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 20:58:22.84 ID:Se9UtWEK
797死亡か
12:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:10:43.45 ID:uRd8ZMPF
ボーイングは賠償金を払わずに逃げるの?
三菱も似たようなものなの?
13:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:11:48.52 ID:/fpO2D6f
これって三菱のチャンスだな
ボーイングとエアバスの二強体制が崩れる
14:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:14:16.89 ID:uRd8ZMPF
チャンスも何も、
三菱には外国の設計陣が進駐してるんだが・・・。
15:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:16:20.75 ID:/fpO2D6f
>>14
それはとても良いね
ボーイングやエアバスから優秀な技術者をゲットする絶好のチャンスだ
純日本人による純国産機はいきなりは無理
まずはお雇い外国人の力を借りる。そして実際に商用化する
そうやって段々経験値を積む事が大事
16:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:18:09.62 ID:WJ/fMckV
いやチャンスだろうボーイングが断念したエンブラエルを買収できればだが...
39:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 01:59:48.52 ID:wjRm5x9X
MRJにいまさら何を期待してるのか。
下手すりゃ確定受注の幾らかがキャンセルされる恐れすらあるのに。
この情勢下で三菱の無能経営者じゃ傷口が広がるだけだろ。
大体にして無能じゃなかったら、
コロナ前であの体たらくになぞならんがな。
22:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:40:28.41 ID:8wbDFlus
737MAX
墜落の翼
23:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:56:22.90 ID:u8SYppRu
737MAXに固執する理由がわからん。
新規に開発するには、期間も資金も技術もないということか。
26:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 22:20:59.23 ID:vDHDoujE
>>23
ソフトでなんとかできれば作った分の在庫を処分する必要がなくなる
1機100億で400機在庫あるから4兆円分の不良債権を抱えてるんだから
そら、ソフトウェア改良でなんとかなるならそれで済ませたいとこだろ
本当にソフトウェア的な事でなんとかなるならだけど
41:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 02:46:17.47 ID:QKYh6j0Y
>>26
修正ソフトとやらをブチ込んでみたら、今度は電子部品のほうが処理できずに機能停止するらしい。
WindowsXPのPCを無理矢理Windows10にアップデートしようとしたような状態なのかな。
25:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 22:16:08.84 ID:2cQ42QEn
NMAてエアバスに757のシェア奪われ続けてたのにのほほんと放置プレーした挙げ句
アメリカの航空機会社が雪崩うってエアバス機に乗り換えたので急遽でっち上げたプランだし…
近年のボーイングは経営陣が阿呆すぎた
29:名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 23:01:57.01 ID:T/gabmkY
737MAXは運航再開に漕ぎつけたとしても上手くいかんだろうな。737型での新鋭化は限界。
B757の後釜はA321neoに取られたし、DC9(MD80)の後釜はA220に取られたし
エアバス1強になってしまうな
32:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:24:47.89 ID:IjYRwuJq
B777X→デカすぎてアフターコロナの世の中では売れない
A350→丁度いいサイズ
B787→高い
A330neo→安い
B737MAX→欠陥機
A320neo→欠点なし
A321neoXLR→B757の後継機市場を根こそぎゲット
なんかもうボーイング悲惨すぎる
こんなん勝ち目ないやん
42:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 02:56:05.09 ID:iGnGU/eH
新しく737neo作れよ
43:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 03:17:31.02 ID:g3LxU+zB
エンジンだけ戻して737NGにできんの?
44:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 05:02:51.47 ID:vLmNdrLG
ボーイングは空中給油機KC-46でもやらかしてるからね
この頃のアメリカ企業の開発力が下がってるみたいでヤバいと思うわ
ロッキード・マーティンもF35でやらかしてるしね
これでB-21計画までグダグダになったら、ちょっと由々しき事態になってると考えるべき
45:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 05:21:47.48 ID:Xd+rGRFM
しばらくは各国とも事実上の鎖国政策を取り続けるから新規需要ないし、下手したら破綻した航空会社から大量の中古機が放出される。
50:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 08:12:05.68 ID:9vpIlt5x
アメリカも航空機産業が統合して競争が減ったのもあるかな
寡占化すれば企業が腐ってくるわ
48:名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 07:29:20.96 ID:e2aCzmEQ
タラレバ言っても仕方ないけど737Maxみたいなお手軽&強引な魔改造の
なんちゃって新機種じゃなくて、ちゃんとした本当の新規設計の320対抗機を
開発してれば今みたいな苦境に陥ってないよな
- 関連記事
-