1:富豪立て子 ★:2020/04/26(日) 19:45:42.31 ID:7VY0iIH/9
コウモリは数多くのウイルスを保持しています。特に最近では新型コロナウイルスの宿主だったとも言われ、マイナスのイメージを持つ人が多いかもしれません。
しかし、進化生物学者たちにとってコウモリは生物の進化を研究するための貴重な存在です。コウモリは動力飛行が可能な唯一の哺乳類だからです。
コウモリだけが動力飛行を身に着けることになった理由は、実は未だ明らかになっておらず、科学者たちはその解明に注力しています。
▼5000万年前からコウモリは、コウモリである
▼「コウモリはどこから来たのか」 5000万年以前の化石に答え
「コウモリがどこから来たのか」「どのようにして動力飛行を得たのか」という疑問は、未だ解決していません。しかし、進化動物学者たちは調査すべき時期や対象を把握し始めているため、疑問の答えが得られる時も近いと感じているようです。
(抜粋)
https://nazology.net/archives/57924
2:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:46:04.38 ID:lUS5whfK0
中国だろ
3:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:46:29.37 ID:WL4ZmSF/0
彡'⌒`ミ
<丶`∀´> <朝鮮半島からニダ!
(| |)
〆しωJ'」
パヨク
4:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:47:06.29 ID:diEN+lvX0
黄金バットだけが知っている
8:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:48:17.09 ID:sZZQW1Wr0
モモンガとかいるし
14:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:50:12.24 ID:6g9kqftK0
>>8
モモンガは滑空
16:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:52:17.90 ID:HxC78eLy0
二、ニンジャは
13:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:50:01.03 ID:8fr50ccW0
>>1
コウモリだけが知っている(フハハハハハ)
21:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:55:17.63 ID:RWeXDVsd0
コウモリって実はかわいいし
あらゆるウイルスに対して耐性を持つ最強の哺乳類
58:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:13:38.40 ID:zIWwkXBg0
オオコウモリは犬みたいでかわいい
27:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 19:59:56.93 ID:mWvj934e0
ウェインタワーから
29:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:03:03.15 ID:4eB8sZzM0
ニンニクが嫌いなんでしょ。
31:あみ:2020/04/26(日) 20:05:02.81 ID:s84IZQZG0
人もコウモリみたいに羽あったら良かったのに。
35:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:08:01.93 ID:jXb+xJHv0
>>31
飛翔できるのは鳥でも体重10kgまでだよ
60:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:22:13.87 ID:DrdWp4bg0
>>35
オオハクチョウのオスは15キロ位あるよ
42:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:15:40.94 ID:n9JFyizP0
>>35
飛翔できる限界が20㎏もないと聞いたことがあるな
重くなれば飛ぶための筋肉も大きくする必要があるし骨格もがっしりする必要があるから
結局さらに重くなって飛べなくなるとか
鳥というのは限界まで飛ぶことに特化してギリギリのバランスの上で飛べているとか
45:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:24:46.08 ID:teGrjUn40
コウモリは豚の祖先から進化した
48:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:33:06.04 ID:HxC78eLy0
>>45
豚っぽいけどローラシア獣上目まで遡らないと辿れない
53:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:41:52.42 ID:19nBM5tY0
>>45
ウマ、食肉目の連中と近縁のようだ
49:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:36:28.84 ID:7EqF3zGi0
翼が欲しかったネズミから進化したんじゃない?
顔似てるし、小さいし、キュウキュウ泣くし
53:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:41:52.42 ID:19nBM5tY0
>>49
ネズミとは遠縁
つかネズミ、ウサギ、サル、ツパイ、ヒヨケザルでファミリー
50:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 20:37:22.33 ID:Zkuaw8A40
羽ばたくのは動力飛行なのか?
57:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:11:09.86 ID:/nM0eTaL0
ニュージーランドはもともと哺乳類がいなかった、と言うかコウモリ以外の哺乳類がいなかった。
なぜコウモリだけが例外なのか、それは今尚謎に包まれている。
65:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:26:53.74 ID:Ob7MIa4q0
>>57
地上性鳥類のせいでは
59:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:17:17.35 ID:WBjbILDP0
めっちゃでかいコウモリいるよな
68:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:28:39.14 ID:Z5p9XRPQ0
蝙蝠ってあまり良いイメージ無いけど
黄金バットとかバットマンとかヒーローのネタになるのは何故なのか
69:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:30:25.48 ID:k8vRk3vO0
昔コウモリそこらへんに飛んでたけど今見なくなったよな
76:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:39:15.77 ID:yW3DyOzm0
洞窟から来たんじゃないのか?
84:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 21:57:45.55 ID:qK6otUNK0
恒温動物の翼竜から進化したのかね
85:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:14:43.99 ID:1BUt8Q530
進化は必要に迫られて起こるとするなら哺乳類が動力飛行できたらそれ以上の進化は必要ないってことだよな
87:不要不急の名無しさん:2020/04/26(日) 22:22:35.16 ID:I4/nCJVG0
鳥とおんなし理由じゃね?
5000万年だろ?
- 関連記事
-