(※イメージ)
1:首都圏の虎 ★:2020/04/05(日) 20:17:14.83 ID:cqZ80QNo9
新型コロナウイルスの感染拡大による需要減で、国内航空会社の2~5月の減収規模が5000億円に上る見込みであることがわかった。航空各社は役員報酬のカットなどでコスト削減を図っており、政府も資金繰りなどの支援に乗り出す。
国内19社が加盟する定期航空協会が3月30日時点の見込みを調べた。同23日時点では2~4月で約3000億円、2~5月で約4000億円以上と見込んでいたが、各国の入国制限の強化などで航空便の減便拡大を余儀なくされ、減収幅が膨らんだ。
国土交通省によると、3月29日~4月4日に日本を発着する国際線は、海外航空会社の便も含めて456往復と、前年の同時期と比べて約92%減と大きく落ち込む見込みだ。日本航空と全日本空輸は、4月下旬までの国際便を従来計画比で9割近く減便することを決めている。
(略)
2020/04/05 19:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200405-OYT1T50099/
2:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:17:39.79 ID:tlO5Pi7O0
廃業ラッシュ
4:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:19:28.78 ID:2XznHQ5H0
大丈夫
いつも通り湯水のように税金が使われて国が救ってくれるから
5:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:19:56.98 ID:P46SlXgI0
鉄道も電気もやばいだろうな
この手のインフラが減収するとはヤバイ
33:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 21:41:13.13 ID:P0PPToUd0
>>5
鉄道はともかく、電気は比較的マシでしょ
6:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:20:27.38 ID:O6LyBbOa0
航空会社にとっての5000億円の減収がどれほどのものかわからん
ちょっと痛いくらいなのか、だいぶ痛いのか
38:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 04:37:36.18 ID:lQEBVLD30
>>6
ANAの流動性資金いわゆるキャッシュフローの手持ちが3000億円。
毎月の売上が1000億円の内の固定経費が9割。
国際線の9割が欠航。
素人の予想では現状のままだと毎月400億円くらいの赤字が続いて出るんとちゃうかな。
手持ちの資金は8ヶ月で底を突き倒産することになる。
JALにしても流動性資金は年内に枯渇するやろ。
JR東海にしても乗車率2割で新幹線をバンバン走らせとるから毎日が大赤字ちゃうの?
JR東海も年内にキャッシュフローを全て吐き出すやろ。
日産はイギリスの部品会社への支払いに遅延が出たらしいからキャッシュフローが既に底をついとる。
大型倒産待った無し、国有化して救済やろね。
日産も救ってやってや、税金投入してな!
40:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 04:50:40.75 ID:PkA9OVUD0
>>38
日産は海外の会社や。
なんで税金投入?
いみふ
42:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 05:04:53.42 ID:Rwap5A8/0
>>38
日産無くて他に自動車メーカー沢山あるから問題無いやん
航空会社は困るけど
7:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:20:40.13 ID:1YObJApf0
新型コロナウイルスを運び込んだんだから
解体されてあたりまえだろ
8:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:20:48.51 ID:KRL/6zeo0
これが1年続くわけで
全企業、倒産ですわ
17:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:25:12.14 ID:RQWhx8xv0
続けば倒産するとこでるかもな
中国ウイルスは文明壊しまくり
9:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:21:08.52 ID:gVeUOxLE0
致命傷やな
無配転落やろ
10:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:21:30.81 ID:siwmvocc0
パイロットやスッチー失業?
20:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:26:31.53 ID:oJ15B1dm0
これって全然大した事のない金額なんだよな
一般人にしたら、30万の手取りが28万になるくらい
それも4ヶ月で8万減るくらいだよ
やりくりでどうにでもなる
27:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:37:25.89 ID:boFQro5y0
>>20
なるわけねーだろ。
全日空1社の3年半の利益に相当する額だわ。
22:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:27:11.79 ID:J3CDfO4O0
LLCがなくなり旅行する人が減り続ければ
昭和みたいにアメリカまで50万円みたいな感じになるのかw
23:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:29:29.06 ID:siwmvocc0
旅行なんて自家用車にキャンプくらいしかもう無理な感じや
新幹線とか旅客輸送激減したらやばない?リニアとか出来んのかな
26:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:32:09.70 ID:3lmfIx/S0
マ、マイルは大丈夫なんか?!
29:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:47:34.87 ID:o4oMI1FL0
最終的には国から補助金出るのは目に見えてる産業だからなぁ
それにしても役員報酬10%減とかやる気あるんかいな
誰も納得しないでしょ
30:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 20:54:52.90 ID:ISnb2IEk0
減棒200・300万くらいか。減らす量少な。40%減らさないと。やけに余裕だこと。
35:名無しさん@1周年:2020/04/05(日) 22:56:32.53 ID:lSkZa2DV0
まーた日本復興税とかいって税金上げよるでバカ政府
37:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 02:05:35.08 ID:dx1yutww0
本来であれば五輪特需で儲けられて、それに備えて運行変えたり、人材の採用をやって来てたんだろうね。これから過去最大級に忙しくなるって思ってたのに、倒産危機とか想定外でしょ。来年五輪開催したとして赤字補填で利益出ないよ。要するに航空業界、ホテル業界ざまーw
39:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 04:38:50.36 ID:oMIwLKma0
とても政府出資合計1000億円では間に合わない
41:名無しさん@1周年:2020/04/06(月) 04:52:56.77 ID:xwIF4avn0
こうゆうのは補償必要だと思うけど娯楽や飲食にはいらんだろ
潰れても収まったら誰かやり始めるだろ
- 関連記事
-