1: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:38:34.28 ID:l4OstCtO0
・スクランブル発進とは
領空侵犯のおそれがある侵入機に対する軍用機の緊急発進。
領空侵犯に対して行われる戦闘機の緊急発進のほか、哨戒機、救難機等の軍用機も緊急発進を実施する。
14: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:40:33.38 ID:l4OstCtO0
11: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:40:08.52 ID:l4OstCtO0
2010年 386回
2011年 425回
2012年 567回
2013年 810回
2014年 943回
2015年 873回
2016年 1168回 ←過去最高を更新
2017年 904回
2018年 999回
13: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:40:13.79 ID:l4OstCtO0
2019年 下半期が未集計(上半期は470回)
15: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:40:45.95 ID:l4OstCtO0
やばすぎやろ...
18: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:41:21.19 ID:l4OstCtO0
36: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:43:50.79 ID:UK4AICzE0
>>18
これって在日米軍でも捕捉してるんでしょ?
米軍は基本何もしないの?
41: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:39.32 ID:ctawt04s0
>>36
なにもしないじゃなくてできない
北朝鮮の船が日本に来たときも監視してただけ
63: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:48:42.62 ID:l4OstCtO0
>>18
これ見てくれたら分かると思うが舐められとるんや
主な理由は以下の通りや
・威嚇
・舐めてる
・偵察
・自らの軍事力の誇示
・相手国の対空防衛網や対空防衛システムの調査
80: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:51:36.73 ID:S3FBDBQ60
>>18
ロシア草
日本一周してるやん
94: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:54:12.72 ID:ku602f+C0
>>18
なに旅行しとんねん
90: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:53:26.85 ID:oiTY04m1d
>>18
これロシアの飛行機撃ち落としたら怒られる?
112: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:57:35.80 ID:1VAsZ8ERr
>>90
撃墜って実際あんまないもんな
知られてないけどロシアって大西洋も平気で超えるし5年くらい前メキシコ湾まで爆撃機飛ばして米軍機出たしね
20: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:41:39.02 ID:l4OstCtO0
やばい国しかあらへん
21: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:41:49.37 ID:35HKf4Fe0
意外と多いんやな
2桁くらいかと思ってたわ
24: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:42:14.59 ID:f7ZuVD/q0
露助と中国でたまに韓国やっけ
35: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:43:47.23 ID:ivZzWjKI0
>>24
台湾もあった
26: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:42:32.32 ID:QbOhJ3I/0
憲法9条あるから大丈夫
30: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:42:55.93 ID:l4OstCtO0
2018年のスクランブル発進
対中国機 638回
対ロシア機 343回
その他 18回
39: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:22.67 ID:tCb+BVkz0
>>30
その他ってなんやねん
47: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:45:04.75 ID:Xp0uZqU30
その他はこういうことか
また、戦闘機部隊及び偵察航空隊は、大規模災害発生時等には緊急発進をして、被災地の情報収集を実施する。近年では、2016年(平成28年)4月の熊本地震において、築城基地のF-2A(第8航空団第6飛行隊所属)がスクランブルにより情報収集を実施した例がある[4]。
32: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:43:19.28 ID:6sNtqrtA0
逆に日本が領空侵犯してスクランブルかけさせた例はどれくらいやろ
43: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:49.07 ID:MYUT6jwQa
>>32
それは無いんやないか?
空自がわざわざ他国に理由もなく行かないし。
37: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:06.65 ID:1VAsZ8ERr
専ら爆撃機って怖いな
38: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:16.18 ID:l4OstCtO0
なおロシアさんは定期的に核兵器の搭載できる爆撃機で日本周回ツアーをやる模様
59: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:47:44.72 ID:1VAsZ8ERr
爆撃機は主力だから定期であちこち回らないとダメになるしな
ロシアがずっと日本の敵国なのは頷ける
40: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:44:33.35 ID:7eelLBSNd
そこまで言って委員会かなんかでロシアの領空侵犯言及してたけどガチやったんやな
52: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:46:24.34 ID:l4OstCtO0
>>40
あいつら核兵器搭載できる爆撃機で日本一周ツアーする時に沖縄上空と小笠原諸島上空で領空侵犯しおったからな
専守防衛とか生温いこと言ってるから舐められてるんや
爆撃機に領空侵犯されても警告しかできないとか終わってるで
101: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:54:54.97 ID:mWv43OeY0
ぜってぇ度胸試しに一周して自軍でイキってるわ
110: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:56:54.05 ID:KxW8sFoBd
>>101
度胸試しと言うより定期便みたいなもんやし
太平洋側を南下してくルートは東京急行なんて言われるな
176: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:09:30.83 ID:l4OstCtO0
>>110
東急とかいう呼び方すき
45: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:45:00.39 ID:TNDvBpuS0
1日3回くらい出るんか
そりゃ飛行機も痛むやな
53: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:46:32.69 ID:4DF29tGWM
>>45
スクランブル発進させるだけで機体の老朽化進むからな
ロシアとかアラスカ方面でやりまくって
米軍機の寿命削ってるで
ローリスクやし
56: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:47:13.69 ID:Xp0uZqU30
>>53
自軍機の寿命も減りませんかねそれ
65: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:49:05.61 ID:sG1/pbZ90
>>56
ロシアの軍用機は設計思想が違うから元々運用寿命は短めや
そのかわりエンジンを短い周期で交換して対応する
85: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:52:39.78 ID:CmLJlBr+0
>>56
機体ならアメリカのが高いからな
46: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:45:04.34 ID:r51QFkeix
どこの基地から主に出てんの?
51: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:45:48.94 ID:MYUT6jwQa
>>46
三沢や百里かな。
55: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:46:45.04 ID:l4OstCtO0
61: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:47:59.91 ID:6KhHcZa60
F15だっけ
72: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:50:43.68 ID:l4OstCtO0
>>61
F-15の他にもF-2、F-4EJも使ってるで
50: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:45:40.16 ID:GJWWoduHa
安倍になってから増えまくってて草
62: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:48:20.23 ID:gda4/M00d
安倍政権で増えてるのって民主時代の尖閣問題のせいちゃうん?
66: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:49:39.49 ID:l4OstCtO0
>>62
単純に中国の軍事力が増してるからや
金あるからバンバン飛行機作りまくっとる
68: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:49:45.21 ID:iatoNSA9a
どうせ自衛隊はなんも出来ないんだろ燃料の無駄使い
73: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:50:44.61 ID:bd5MfsrQd
これ侵犯したら問答無用に撃ち落としてええんよな?
78: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:51:25.54 ID:hb6PXu8C0
そのうちパイロット同士で顔見知りになる話すき
79: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:51:34.22 ID:jKXG9/N90
日本近辺にきたロシア機のやり取り常に傍受してるらしいな
向こうもわかってて会話してる
87: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:53:00.90 ID:0oR40lUb0
1日3回スクランブルしてるペースとかもう常に飛行機飛ばしてればいいのでは?
93: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:54:01.02 ID:BkJrXdP2a
>>87
もう合同訓練レベルやな
95: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:54:17.91 ID:1VAsZ8ERr
みんな視力良いから顔馴染みになるんやろな
あ、またアイツだ!って
92: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:53:33.42 ID:Pdl/1irk0
気球でも浮かべとけよ
105: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:56:02.81 ID:pwa8Cw52d
ロシアって結構頭おかしいよな
107: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:56:31.64 ID:sG1/pbZ90
>>105
まともな頭でロシア人が務まるかよ
115: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:58:38.98 ID:LNLjop9z0
ロシアってヨーロッパとかに対しても侵犯してたりする?
128: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:00:14.57 ID:sG1/pbZ90
>>115
むしろヨーロッパ方面が領空侵犯の本命
ウクライナとかまともに対応できんし
120: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:59:15.34 ID:1VAsZ8ERr
NATO圏の空はロシア機だらけだぞ
116: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:58:40.12 ID:6K9yQj5H0
ロシアは311の時も早速侵入してきて相変わらずやったからなぁ
121: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:59:23.14 ID:l4OstCtO0
・2008年度
ロシア 193回
中国 31回
台湾 7回
その他 6回
・2009年度
ロシア 197回
中国 38回
台湾 25回
北朝鮮 8回
その他 31回
・2010年度
ロシア 264回
中国 96回
台湾 7回
その他 19回
・2011年度
ロシア 247回
中国 156回
台湾 5回
その他 17回
123: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:59:39.25 ID:l4OstCtO0
・2012年度
ロシア 248回
中国 306回
台湾 1回
その他 12回
・2013年度
ロシア 359回
中国 415回
台湾 1回
北朝鮮 9回
その他 26回
・2014年度
ロシア 473回
中国 464回
台湾 1回
その他 5回
・2015年度
ロシア 288回
中国 571回
台湾 2回
その他 12回
124: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 22:59:44.50 ID:l4OstCtO0
・2016年度
ロシア 301回
中国 851回
台湾 8回
その他 8回
・2017年度
ロシア 390回
中国 500回
台湾 3回
その他 11回
・2018年度
ロシア 343回
中国 638回
その他 18回
133: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:00:50.14 ID:LNLjop9z0
>>124
これ台湾側に侵犯するメリットある?
尖閣周りとんでるだけ?
146: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:02:19.45 ID:Zlr13Utha
>>133
別に台湾は日本と同盟国でもないんだし侵犯くらいしても不思議ぢゃないでしょ
151: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:03:11.32 ID:l4OstCtO0
ちなみにスクランブル発進は2機飛ばして対応するんや
それで1回の飛行で燃料費が1機あたり300万ほどかかるらしい
だから1回の対応で600万金がかかってる
155: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:04:03.65 ID:1VAsZ8ERr
機体新しくして燃料代安くしてほしいよな
159: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:05:03.40 ID:sG1/pbZ90
>>155
だからF35に更新するんや
F4 とか今年でお払い箱やで
167: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:07:45.63 ID:1X822LHf0
向こうに何回も来させるのは悪いから日本も同じぐらいで向いた方がええんちゃう?
174: 風吹けば名無し 2020/03/24(火) 23:08:56.52 ID:oEt78lFM0
>>167
ロシアはすぐ撃ち落としてくるからNG
- 関連記事
-