1:首都圏の虎 ★:2020/03/21(土) 12:58:06.24 ID:Q9x0DVqU9
【平安名純代・米国特約記者】米国防総省が米議会に提出した2019米会計年度年次報告書で、最新鋭ステルス戦闘機F35に873件の欠陥があることが20日までに分かった。そのうち13件は、乗員の安全などに関わる深刻な影響を与え得る欠陥「カテゴリー1」に分類されている。
国防総省の運用試験評価局が米議会に提出した1月30日付の報告書は873件のうちの大半は、開発段階から問題が認識されていたものの、19年11月4日時点で未解決となっていると指摘している。欠陥の内訳などの詳細は明らかにしていない。
(略)
3/21(土) 9:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00549736-okinawat-oki
6:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 12:59:34.15 ID:5B1VzqB20
だから他所に売るの
8:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 12:59:48.79 ID:F1RHkeqT0
じゃあもうスパホでいいよめんどくさいから
9:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 12:59:57.59 ID:I75ljukb0
中国の新鋭ステルス機には
何故かこういうニュースが出てこないよね
お察し下さい
116:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 17:31:40.02 ID:qekpv3JE0
>>9
何とか20は操縦席が雨漏りするっていわれてたぞ
14:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:02:31.40 ID:rRH45sgm0
>>9
懺99は欠陥ないから
強いて言えば航続距離ぐらい
35:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:11:52.50 ID:/Hg9bHek0
>>14
5000mのコピペが懐かしい
11:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:01:08.74 ID:8nfWrrCb0
空自のパイロットは人柱だったか
20:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:04:33.37 ID:A3sAJHQ70
不具合直してるうちに世代遅れになりそ
32:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:10:23.28 ID:2L9jLGKR0
まーた沖縄の反米扇動か
53:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:20:59.29 ID:ZsqN+mXu0
ソースがもうね。論評に値しない。
42:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:14:30.08 ID:JunhYk/+0
そもそも戦闘機だろうが戦車だろうが銃器だろうが
現場に出してから不具合洗い出してアップデートするもんだからな
F-35は設計と生産が複雑すぎて不具合が出る点が多い
どの時点で修正終わるかやね
43:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:15:02.53 ID:HZNUA9/a0
改善を日本に押し付けた
88:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:48:42.51 ID:gZ4Tw9Iq0
アメリカが開発
日本が改良
というのがベストじゃね?
スパイ防止法が必須だが。
47:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:17:31.01 ID:N10rmQUg0
トイレが無い
49:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:19:09.76 ID:fmGetK0+0
現時点で飛んでる戦闘機ですら欠陥が無い機体なんて無い
常に改修し続けている
58:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:23:24.31 ID:F1RHkeqT0
もう日本が独自で戦闘機を作るしか無い
こうなったらT-4にガンポッドをつけて完成だ!(サイドワインダーすらなし)
63:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:30:00.97 ID:gZOsoak00
F15だって最初は欠陥機。
70:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:35:15.72 ID:/L5hLdog0
F35の欠陥程度で駄目な機体なら、もうオスプレイなんて使い物にならない。
幾ら機種に欠陥があっても当面の間は改良し続けて運用していくしか無いだろう。
79:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:41:55.27 ID:VxscwTBy0
>飛行中に一定の速度を超えるとステルス性能を喪失したり、操縦席内の気圧が急変してパイロットに障害を与えるなどの新たな欠陥
これは致命的じゃないか
日本でも1機墜落してパイロットが生命を失っているよな
85:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:46:33.02 ID:/L5hLdog0
>>79
たまにしか起きないような現象を殊更大きくして話すのは意味の無い事。
総合的に考えてF35が日本の次世代戦闘機に選定されたのだから、運用方法を考える方が現実的。
81:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:43:55.05 ID:EeZ9byMt0
墜落事故起こしたのもそのせい?
90:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:50:56.25 ID:/L5hLdog0
>>81
事故原因がハッキリ分からない以上パイロットによる操縦ミスの可能性も排除出来ない。
ただ、現段階では、機種の欠陥よりもパイロットの操縦ミスの可能性の方が高い。
87:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:47:35.48 ID:kU3VpgeJ0
「乗るの俺じゃねーし、ま、いっか」
89:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:49:41.96 ID:ws5OzKHw0
開発と初期トラブルはセットだろ
94:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:56:58.59 ID:A9GBORNn0
開発段階から予算オーバー額の縛りと戦ってたからな
これは国防省が予算獲得するための口実
97:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 13:59:05.27 ID:y5NMCbjn0
一方ロシアは80,000くらいのエラーでも「まだいいほうさ」と飛んだ。
98:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 14:00:45.71 ID:DgTNu4hI0
アメリカなんか適当なんだから当たり前だろ。アメリカ史上最高の製品のアイホンがあんなに質悪いんだから(笑)
101:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 14:03:52.74 ID:EXqc4PTX0
そもそも兵器って市販の家電品とは違うんだからそういう物だろ
欠陥というか問題点を運用でカバーしながらメリットを生かして優位性を得るもので
そういうギリギリの部分が無ければ敵国の上を行くというのは難しいだろうが
106:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 14:23:44.64 ID:USFGal6I0
相当前のニュースをまた蒸し返してるな
中国から指令があったのかね?
F-35が日本に増えるのが相当気に召さないらしいw
戦闘機開発なんて大概こんなもんだし、F-35の場合はアメリカであっても些か無理目の
要求が盛られた開発だったから結構炎上したが出来上がって見ればここまでよくまとめたと思う
109:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 14:52:46.47 ID:waKMv9d90
露助や支那に北鮮が本気で嫌がっている
そんな作文だった。
112:名無しさん@1周年:2020/03/21(土) 15:16:26.33 ID:bi9VDL7X0
仕様です
byアメリカw
- 関連記事
-