1:田杉山脈 ★:2020/03/16(月) 18:55:33.90 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの世界的感染拡大により、各国・地域の政府と航空業界が連携した対応を取らない限り、多くの航空会社は5月末までに経営破綻に追い込まれる。航空業界コンサルティング会社のCAPA航空センターが警鐘を鳴らした。
オーストラリアのシドニーを拠点とする同社は16日付のリポートで、既に多くの航空会社が厳密に言えば破綻の状態にあるか、複数の債務コベナンツ条項に抵触していると指摘。運航停止や搭乗客の大幅な減少で航空会社は手元資金が急速に枯渇しつつあると分析した。
その上で「もし破滅的状況を避けたいのなら、政府と業界の協調行動が今、必要だ」とし、さもなければ「危機を脱する時には業界は死者であふれる悲惨な戦場のようになっているだろう」と付け加えた。
米国と中国、中東の大手航空会社の大半は、政府支援や所有者からの助けによって生き残る公算が大きいと同社はみている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-16/Q79WCGDWRGG001
2:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 18:56:33.67 ID:CpNpxkA+
飛べないブタ
3:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 18:56:50.69 ID:g+LdVK+X
投げ売りされた会社で別の出資者が運行するだけだろ
152:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 21:57:00.27 ID:EClw6WTm
>>3
確かにそうだな。
現状、銀行は資金が十分あるし。
もしかすると、会社の倒産が資金の流動性を生んで夏以降は景気回復か?
4:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 18:58:46.49 ID:vO2hzBeb
グレタ大勝利。
198:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 23:47:35.69 ID:Y7+5iRNV
>>4
コロナクイーンの誕生である。
218:名刺は切らしておりまして:2020/03/17(火) 07:11:01.86 ID:RefEO89N
>>4
こいつのネタで盛り上がってた頃がどんだけ平和だったかということ
5:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:02:01.47 ID:7JaaPvAI
一時解散 再集合 でいいんじゃない
6:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:02:20.03 ID:fuqORqe2
日本の航空会社は?
19:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:12:02.25 ID:7JaaPvAI
>>6
ANAとJALですら危険
他はまあ合併かな、一つになるかも
それでも韓国のLCCよりはまし、あっちは一つ残らず倒産だ
7:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:02:54.06 ID:YTdyqyWe
欠航だらけで飛行機が余ってるなら、
飛行機をホテルにして貸し出せばいいのに。
飛行機で寝泊まりしたい人は結構多いと思うよ?
エコノミークラス症候群は知らんけど。
15:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:10:23.44 ID:hEaFzOkg
>>7
一時的とはいえ有料宿泊施設にするなら諸々の届出とか許認可とか
必要になってくるから、現行法上そんなにフレキシブルにはいかんよ
53:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:44:07.78 ID:5z4VIa9F
>>7
入っていろいろみたいオタはいても、泊まりたい奴なんてほとんどいないと思うぞ。
23:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:14:30.09 ID:qIsrShk7
>>7
一般のホテルもキャンセルくらってガラガラやん
8:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:04:52.63 ID:4Wd6eGyB
政府が融資するから無問題
9:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:06:41.28 ID:VdNm+i0S
まあ船で行くからいいや
14:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:10:19.66 ID:qIsrShk7
>>9
ダイヤモンドプリンスのご利用を
17:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:10:31.31 ID:7JaaPvAI
LCCがもたないな
ボーイングはいいときに発注と切れたな
三菱は最悪のタイミングでテストが完了することになる、これではどこにも売れんぞ
148:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 21:50:54.01 ID:KuNLBUXU
>>17
ボーイングが倒産するかもと言われてるのに!?
106:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:39:29.38 ID:HD1E4g2B
>>17
三菱はまだ認可とれないだろ。1年以内も難しいのではないか?
タイミングとしては悪くはないんじゃないか?
18:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:11:39.92 ID:uEHvj/lG
>>1
経営危ない言う割には、まだまだ料金設定が上から目線やわ。
北海道のイベント余り品の販売も同じやけど、必死さが伝わってへん
35:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:25:56.01 ID:bzUN6rLp
旅客機の投げ売り合戦が始まるの?
ホンダジェットはどうなるの?
42:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:29:41.30 ID:+fE+v94u
>>35
あれは小型タイプの期待を売り、メンテナンスで稼ぐビジネスモデル
サイズが小さいので一般の旅客機よりも乗る人数が限定されかえって安全とも言える
文字通りのプライベート空間なので感染リスクが段違いに低いし
まぁ、出張そのものがなくなっているのであまり使えないかもしれないけど
43:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:31:24.41 ID:bzUN6rLp
LCCがゴミみたいに大量発生して、業界が自滅しただけの話なの?
まぁ、新規参入を促して、業界の新陳代謝を促すという事だから
目的通りなのかもしれんが・・・。
44:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:31:28.50 ID:vtcGIRpI
物流さえ死ななければ飛行機無くなっても困らないわ
49:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:40:33.12 ID:6REiELb0
あっち、こっちで破綻破綻
どんだけたかるんだよ
62:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 19:54:45.31 ID:LlAMdFhV
JALは世界一財務内容良くて金溜め込んでる会社
なので絶対に潰れないというかJALが潰れるときはもう残ってる航空会社ないよ
実際には各国のフラッグキャリアは国が金入れて存続させるだろうけど
71:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:00:29.20 ID:zyzdXtwv
>>62
その通り。
まぁANAも国が生かすだろう。
二頭体制は死守するよ。
81:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:18:01.23 ID:yFSee2K/
ANA見てると、昔のJALの辿った道を歩んでいるようにしか思えない。
どうするの?A380。
グダグダのホノルル線搭乗率。
73:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:01:54.14 ID:7enxISei
空がスッキリするなww
鳥 俺たちの時代が戻ってキター
76:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:13:29.44 ID:Ew5RO7Yz
航空産業もすそ野が広いからね
でも、日本は産業がほぼ凋落してるからダメージすくなくてよかったやん
84:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:22:59.28 ID:bzUN6rLp
パイロットの数が足りなくなる勢いだったんだろう?
良かったじゃん。w
90:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:28:34.86 ID:Ca5D/QLQ
昔に戻って自国内でなんとかできる生活をすればいいだろ
国際化により行き過ぎた人の行き来が今回のような病原体の拡散を招いた
101:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:36:13.36 ID:5Lx6IG0i
>>90
グローバル化は文化も壊したよな。日本の文化も色々消滅してる。
残そうとしているとこは不必要な人の移動で民族間の摩擦が起きてる
93:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:31:53.40 ID:Ew5RO7Yz
鎖国でも全然かまわないわ
午前中だけ農作業して午後は魚釣りでもしてるわ
何が問題なんだ
95:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:33:55.98 ID:GOvYhrIY
一年後には元に戻ってるわ。
107:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 20:40:04.26 ID:Ew5RO7Yz
結局、家で鼻くそほじってるニートが勝つのか
124:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 21:01:36.67 ID:NhuAVT6G
航空会社は国が補填するから
後で株を買う
134:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 21:24:37.98 ID:VirP28QT
バブル崩壊の時持ち直すまで銀行3年証券5年不動産7年かかると言われてたからな
国内要因の前回バブル崩壊と違って今回は世界経済低迷が予見できるから
相当深刻になるんじゃないかね
150:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 21:52:15.96 ID:NajO9p8n
これMRJもぶっ飛ぶだろw
168:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 22:18:03.63 ID:6D28ct/c
>>150
やっと飛ぶのかMRJ
189:名刺は切らしておりまして:2020/03/16(月) 23:18:46.61 ID:Qp77woeY
>>168
大草原www
- 関連記事
-