1:ガーディス ★:2020/03/14(土) 15:43:10.66 ID:4u1k+Xe+9
【ブリュッセル共同】KLMオランダ航空は13日、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が航空需要に打撃を与えているため、最大2千人を解雇する方針を発表した。4~6月期の運航便は少なくとも30%減となる見通しも示した。欧州メディアが伝えた。
ロイター通信によると、KLMは職員約3万5千人を抱える。オランダのスキポール空港と成田空港、関西空港などを結ぶ便を運航している。
ピーター・エルバースCEOはビデオ声明で、先行き不透明感に加え、入国制限を行う国が増えていることから「3割とか4割の減便というシナリオが、楽観的すぎるのかどうかも分からない」と述べた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17963931/
3:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:44:39.12 ID:EtUx47qG0
本当に世界大戦が興きるんじゃね?
7:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:45:49.19 ID:nHv+PMfj0
JALもヤバイんじゃね
8:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:46:33.60 ID:RHizBhR00
完全に世界恐慌突入
9:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:47:09.20 ID:UKg5t4LT0
航空会社は本当にヤバイだろうね
パンデミックを早めるだけの乗り物だし
国からしたら完全に全部止めたいトコでしょ本音は
10:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:47:10.30 ID:BhouMrXb0
おまいらの仕事は影響無いかな?
11:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:47:20.47 ID:BoznNRir0
日本企業がどっかの会社買ったりしないかな?
飛行機台と枠は大きいが、負債やらは困るな。
16:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:48:31.09 ID:fa6THu/K0
アリタリアは大丈夫なの?
60:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:16:02.94 ID:VlXMLYSd0
>>16
コロナの前から棺桶に片足状態だったからな。
もうダメだと思う。
17:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:48:34.81 ID:zPoQ6QE60
早いなぁ
よっぽどなんだね
18:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:48:35.93 ID:1XUjPUji0
こんな時期に解雇されても再就職なんてできないだろ
135:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 17:27:09.85 ID:9ojwK64o0
>>18
落ち着いたら同じ所に再就職とかだろう
オランダが失業手当てどれくらいあるかわからんけど
22:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:49:40.79 ID:JoFP25d+0
本当~に、今外国にいる人は帰ってこれなくなるか(ビジネス・観光・現地に住んでる等)
急ぎ帰ってきて感染拡大に寄与してしまいそうだ…
段階を踏む、というのが出来ればよかったんだけど
無理そうかも
24:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:50:02.46 ID:BRp9BYz30
航空業界と観光業界はダイレクトだよな
壊滅だよ
26:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:50:20.18 ID:9iCywiBc0
どの業界も似たようなもんだ
豊富な内部留保がない会社は大手も弱小もタヒぬしかない
たとえば、ソフ…
29:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:51:16.86 ID:2tWdID400
女王様の航空会社が
31:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:51:48.87 ID:UCoVlxrD0
需要が回復した時、どうするの?
33:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:53:04.47 ID:nHv+PMfj0
>>31
再雇用するんじゃね
37:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:54:25.82 ID:6gmKohNt0
>>31
切る時は切り採る時は採る
それだけでしょ
36:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:54:19.96 ID:nOnkkKgs0
ヤバくなると速攻で人員整理できるから、機会を見たら大きな投資が出来る。
内部留保を溜める必要ないからな。
これが日本企業は解雇規制があって出来ないからビジネスのスピードに合わす事が出来ずに凋落して
結果経済的困窮からの自○者を増やした。
40:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:56:10.95 ID:XlOmNEZI0
>>36
ここまでヤバイと規制とか関係ないよ。
それに、規制あっても労働側が認めればできるし。
46:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:58:11.52 ID:U6YXBrdK0
誰もオランダ(゜Д゜≡゜Д゜)?
47:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 15:58:30.64 ID:qDLjIaeF0
これは仕方ない
51:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:04:27.22 ID:Uoto7f3X0
さぁ来週からこの流れくるからな
株持ってる人は気をつけてね
54:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:06:14.86 ID:PY4gCmcg0
どんな世界企業でも、あっさり整理
北海道の小さいバス会社と同じ
飛行機の新規導入も見合わせだろうし
皆繋がってる
56:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:08:17.38 ID:X2ncGdPO0
ビジホ勤務だけどリストラか給与25%カットっていわれたわw
労基とかにかけ混んでもいいかな・・・月曜なんか電話パンクしてそうだが
75:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:25:28.75 ID:hM52+Cmt0
>>1
長期化しそうだな。
96:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 16:51:22.91 ID:i45Ne3F60
オランダも先任主義が強いから、若いのばっかりレイオフしてジジババ天国になると思う
133:名無しさん@1周年:2020/03/14(土) 17:19:49.85 ID:g68HSL3I0
メーデーでボロクソに叩かれる航空会社のイメージしかない
(※おまけ)
ノルウェーのLCC、新型コロナの影響で4000便をキャンセルし、1万人のスタッフを一時的に解雇
1:1号 ★:2020/03/13(金) 01:31:49.85 ID:NDzKoZ6Z9
3:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:33:19.63 ID:LCgOjg890
無茶苦茶するな
4:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:33:29.75 ID:FwYHgYom0
次々と怖いよこんなときが来るなんて…
120:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 02:56:29.45 ID:OcJjj7qk0
>>4
非常事態になると俄然やる気がみなぎり、目が爛々と輝いて生きてる実感が持てる
非常事態が嫌いではない
7:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:34:36.84 ID:t470s0sg0
アザラシに乗って行けば良い
54:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:46:36.47 ID:rbDKGrQi0
>>7
滑りそうだから
背中に取っ手付けてほしい!
6:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:33:51.32 ID:tsEkfT6I0
休暇じゃなくて解雇なのか
9:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:35:14.83 ID:046Uh5s20
やることが激しいわ
日本と違って雇用が流動的だからできるんやろな
51:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:44:40.27 ID:9TuBDODe0
>>9
北欧は失業保険充実してるし2年間もらえるからラッキーかと。
129:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 03:31:33.03 ID:vgJuxvy60
>>51
なるほど待機させとくよりはいいのね
24:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:38:08.62 ID:FLxrH7Wd0
解雇?
一時的にってことは再雇用するのか?
休暇でいいのでは?
再雇用にしたら賃金が安くすむとか?
101:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 02:23:49.82 ID:FLE7IM8J0
>>24
欧州全般なんだが、休暇は権利だから、使用者側の都合で一方的に指定するなんてやったら、避難轟々。
レイオフは、優先的再雇用を付与した解雇。
これだと日本でいうところの失業手当が待機期間なしで給付される。
使用者側は倒産の回避、労働者は再雇用先が優先的に確保されるというメリットがある。
ただし、職業訓練プログラムに参加することが条件だった記憶がある。
11:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:35:31.35 ID:lMuinRHW0
クジラに船を引かせて終わったら食えよ
14:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:36:18.44 ID:+9+U0efJ0
リセッションきてるなぁ
19:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:37:36.03 ID:v2XaRwRP0
1万人カットとか日本でも中々やらんぞ
21:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:37:51.04 ID:Enqeh3Gh0
雇用の流動性は高い方がいい
必要としている所に必要なスキルをもつ人が割り当てられて、企業側も審査に時間をかけ過ぎなくて済むし
29:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:38:31.31 ID:tDgSvDKD0
相手の正体がわからないのだから正しい行動だと思う
結局あとから損するより、いまから見通した方がええしな
40:名無しさん@1周年:2020/03/13(金) 01:41:26.65 ID:HRTsG9id0
大国の影に隠れてるが、北欧もここ2,3日で「えっ!?」ってくらい感染者増えてるな。。。
- 関連記事
-