1:ばーど ★:2020/03/06(金) 00:52:22.32 ID:jhurmy5n9
<独自>事実上、中国人と韓国人の入国を制限 イランも新たに対象
政府は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染を防ぐ水際対策として、中国と韓国に所在する日本大使館で発行した査証(ビザ)の効力を停止する方針を固めた。香港・マカオ・韓国はビザなし入国の特例も停止する。これにより、事実上中国人と韓国人の入国を制限することになる。
韓国に対しては、滞在歴のある外国人の入国を拒否する地域を大幅に拡大する。具体的には、慶尚北道慶山市、安東市、永川市、漆谷郡、義城郡、星州郡、軍威郡が新たに対象となる。これまでは、大邱と慶尚北道の一部が入国制限の対象だった。
イランも新たに入国の制限対象とし、コム州、テヘラン州、ギーラーン州を対象地域にあげた。
5日夕の国家安全保障会議(NSC)の会合で確認する。
中国と韓国からの入国者は、検疫法に基づく「停留」措置を取り、政府指定の施設などで2週間隔離したうえで、入国許可を出す。
また、中国と韓国からの航空便の到着空港を成田空港と関西空港に限定する。船舶は、中国と韓国からの旅客運送を停止するよう要請する。
2020.3.5 15:00 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/200305/plt2003050015-n1.html
11:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 00:56:17.62 ID:wWvFQOqD0
仮に韓国も日本からの入国者に同じ措置とったら、韓国に入国するまで2週間→韓国滞在→日本に帰国するまで2週間か
行き来はほぼ途絶えそう。お前ら大勝利だなw
15:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 00:57:48.30 ID:PhBbhS0B0
いまさらだよ
ただの海外向けのパフォーマンス
国民のためだったた1か月前にやってるはず
145:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:35:12.96 ID:uRISPM380
>>15
これがマジだとしたら死亡者急増リスクでケツに火がついたっぽい
824 名前:名無しさん@1周年 :2020/03/03(火) 01:45:44.91 ID:kmzz+dNK0
>>4
おそらく死者が急増するリミットの事を指してる
国内で何人以上感染者数が出たらアウトかというリミット
重症=自発呼吸困難で人工呼吸器が必要とした場合、現在の人工呼吸器の空き台数と感染者数の重症化率から算出したんだろう
現在の人工呼吸器の空き台数は1万台ちょっとくらいで、感染者数の20%が重症化すると考えた場合、感染者数5万人が人工呼吸器の上限にかかるボーダーラインとなる
実際には20%よりも低く10%だったと低く見積もっても10万人
ここいらがリミット
そこから重症化した患者は人工呼吸器無しになる
つまり重症化率10~20%ではなく致死率10~20%になる
でもこれはあくまで国内をまとめた数字
例えば東京都内には人工呼吸器は3000台弱あるが、半数近くは基本的に使用中だから空き台数は現在1500台くらいとした場合、
東京都内で感染者数が9000人を超えると人工呼吸器をつけられない重症者がでてくる可能性がある
といっても人工呼吸器の使用状況に余裕のある千葉埼玉神奈川に移送してしばらくなんとかなりはするだろうが、
人工呼吸器が少ない他の地方自治体はそのリスクは高まる
死亡する患者の大半が高齢者とはいえ、致死率10~20%のインパクトは大きい
パニックになる
そのリミットが現実的な数字として近づきつつあるんだと思う
361:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 04:14:02.24 ID:170vd2rf0
>>145
これ本当なのかな
震えてる
17:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 00:58:04.01 ID:UrMDdmef0
ようやくかよ。まあ、やらないよりかはマシだけど。
出口も入口も、両方管理しないとダメだぞ!
24:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:00:09.76 ID:dNfPVQh10
時すでにおすし…
30:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:02:03.74 ID:fL4VaJuM0
キンペー来ない決まったらコレだもんな
呆れたもんだよ
32:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:02:11.77 ID:1M4DhP1e0
53:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:09:17.60 ID:C1hVTJsE0
これって、無理やり飛行機乗って来ちゃえば入国はできないけど医療施設で2週間経過観察で滞在できちゃうの?
罹患者とか考えようによっては国にいるよりこっちの方が安全だとかで大挙して押し寄せてこない?
そこらへん大丈夫?
60:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:11:39.02 ID:Ce5swPBE0
>>53
無理やり飛行機に乗れない。ビザがないと向こうの空港から出れない。
54:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:09:44.34 ID:wztyx9uG0
さらばアルかニダ
56:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:09:54.62 ID:orGZL9yE0
ビザ無効って今日本にいる人はどうなるん?
334:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 03:33:15.99 ID:RaHYLB7O0
>>56
入国審査の時のビザに基づいて入管で入国と滞在許可を出してるから、ビザの効力が停止してもすでに入国してる人の滞在資格はそのまま。
69:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:13:58.38 ID:Ce5swPBE0
>>56
帰るしかない。ビザなしで居座れば不法入国者。
79:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:16:46.77 ID:orGZL9yE0
>>69
まじか、よくわからんがずっと日本にいる
職場の中国人どうなるんやろ
就労ビザなら大丈夫なのかな
92:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:21:15.77 ID:Ce5swPBE0
>>79
ビザ毎の扱いが書いてないからわからないけど、全ビザ停止だと働いてる人も居られなくなるね。
就労、留学、医療系とかの長期ビザは扱い違いそうな気もするけど正式発表の詳細見てから判断だね。
59:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:10:48.47 ID:YIFA3hzs0
O 。 。
。
o
∧∧ 。 ゴボボボ
<#`Д´;> アイゴーーーーーーー!宗主国様!!
\ つつ
\ つつ
∫ ̄。 。
∫ o
∫ o
∧∧ o ブクブク oo 。
/ .中.ヽ 。
( ;`ハ´) 道連れスルアル
\ つつ
\ つつ
∫ ̄
∫
,-┴-、
| コロナ|
`‐-‐´
68:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:13:58.28 ID:sVeGNUgC0
ずっと来なくていいわ
75:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:15:26.59 ID:rHlfucJr0
隔離費用は誰持ちなんだ?
税金か?
132:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:32:31.42 ID:E1jm6suO0
すげえ
ビザ停止とかビザ免除停止とか一度決まったものを変えるのは難しいと思ってたけど出来るんだな
137:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:33:53.21 ID:J0Ir5X2B0
>>132
結局総理の決断ひとつなんだよ
法的にーってアホみたいな擁護があったけど
143:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:34:43.29 ID:J0Ir5X2B0
遅すぎたが意味はある
152:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:38:53.13 ID:J0Ir5X2B0
まだ中国人は毎日1000人近く来てる
効果は過去よりは無いが今もある
内水で困ってるのに堤防からは水が侵入し続けてた
水門を閉めれば外水は治まるのにやってなかった
これでやっと内水対応に集中出来る
166:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:44:15.92 ID:cGNHwJD30
今年五輪予定で良かったな
何が何でも開催しようとしてあらゆる手を打ってくるだろう
まぁ無理なんだけど
168:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:46:09.38 ID:JUtGmUir0
こんなの中国もアメリカもWHOも関わってて、単なる国内問題じゃないんだから外交上明かせない事もあるだろうし、表面だけ見て早い遅い言ってもしょうがないでしょ
だが遅い。やらないよりはいいけど。
177:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:50:07.53 ID:J0Ir5X2B0
>>168
他国はやってたから遅さが際立つんだよ
他国は出来てたんだから外交事情があってそれを考慮しても遅いし
そもそも大きく考慮するようなこととは思えない
与党の極一部の個人的な事情だろ
国民に重要な影響のある事情ではまず無い
実際に今はやれちゃってるんだから
大した事情じゃない
171:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:48:17.47 ID:yaSRfUlj0
経済的な影響は大きいだろうな。消費増税に加え、景気は急速に悪化するかも。
180:名無しさん@1周年:2020/03/06(金) 01:50:58.03 ID:ZQZ7sc0L0
返したい奴らもいるんだがな
- 関連記事
-