(※イメージ)
1:ニライカナイφ ★:2020/02/25(火) 18:22:48.28 ID:67DYMRt69
4:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:26:25.51 ID:Qizjl/FC0
間違ってはいない(´・ω・`)
5:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:27:40.42 ID:b4B+3u/z0
事実じゃん
6:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:28:27.55 ID:nmBm4Jd30
伝統と実績のテロリスト
10:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:35:52.99 ID:OFWcgzEB0
事実なのに
今時テロリストなんてイスラム教徒だけだろ
北アイルランド解放戦線もバスク祖国と自由ももう活動してないし
12:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:37:37.04 ID:Ur+9xlCd0
世界のテロの分析及び対策についてイスラム教指導者がやるべきこと
1.世界のテロにおけるイスラム教徒が加害者である割合を割り出し、
テロリストが本当にイスラム教徒の男性が多いのかをハッキリさせる
2.1が事実であった場合、信者にテロを行わないよう指導する。
事実でなかった場合、世界に向けてそれを発信する。
以上
15:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:42:07.73 ID:x2n9YXFr0
みんな心の中では思ってるけど
それ公の場で言っちゃダメよね
16:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:43:12.28 ID:2MAPs1uS0
言う言わないにかかわらず統計的差別はある
人類には克服できん
本当に有害でやばい差別と、そこまで有害じゃない差別を分けて、
後者は受け入れていかないと社会が破たんする
17:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:45:18.29 ID:EJzepbO40
差別とは経験則
全く根拠のない差別なんてそうそうないんだよ
21:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:49:17.49 ID:Hxvq3HRF0
統計学的に証明すればok
多分合っているような
24:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 18:55:25.96 ID:2MAPs1uS0
>>21
それ統計的差別
短期的には正しいように見えるが、長期的には差別構造を再生産するのでNG
28:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 19:03:57.28 ID:q/wpN2Sx0
>>24
しかし統計的事実を公言してはいけないなんておかしな世の中だわな
そんなおかしな世の中はいずれ破たんするよ
33:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 19:12:30.30 ID:b4B+3u/z0
>>28
昔は平均値より少しでも多ければ偏見を持たれても仕方がなかったが、今は100人のうち99人でも偏見を持ってはいけないらしい
1人の人権が侵害されるから
でも一番人権意識が遠いのがムスリムなんだが
27:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 19:01:30.47 ID:BBLtjQrC0
間違ってないし、反論するならそう思われない努力をしろよムスリム共。
29:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 19:08:20.20 ID:+DZjiFmK0
正論すぎた
32:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 19:09:44.79 ID:VPxBDSA/0
本音と建前
45:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 21:09:01.98 ID:/tvW3JaT0
事実を言ったらレイシスト
47:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 21:29:57.99 ID:KTNmAnBN0
ヘイトではなく確率の問題。
間違いではないと思う。
48:名無しさん@恐縮です:2020/02/25(火) 21:58:09.77 ID:gfSezaIp0
アイルランド人がそれ言うか
51:名無しさん@恐縮です:2020/02/26(水) 04:09:05.51 ID:CYvgSsuU0
差別ではなく事実だろ。
仮にテロリストが無差別テロを
空港、もしくは航空機内で行えば
無関係なイスラム教徒の乗客も巻き
添えになるわけで、善良なムスリムこそ
積極的に協力すべきだ。
- 関連記事
-