1:イグナヴィバクテリウム(東京都) [DE]:2020/02/24(月) 05:57:01.24 ID:noP3I4O00
トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊”
▼7年後には4回に1回、商品の輸送をあきらめることに?
トラック運転手不足による“物流崩壊”が迫っている。2027―28年になると必要な運転手の人数に対して25%の人材不足が生じるとの試算がある。単純に考えると企業は4回に1回は商品の輸送をあきらめる計算だ。経済活動への影響を懸念した政府は企業に呼びかけ、物流を持続可能にする「ホワイト物流」推進運動を展開中だ。
▼目指せ“ホワイト物流”
国交、経済産業、農林水産の3省が19年4月、主要な6300社の代表者宛に賛同を求める文書を送付するなど、政府はホワイト物流を強力に推進する。背景にあるのが運転手不足だ。高齢化による大量定年が迫っており、27―28年に24万―28万人が足りなくなり、必要な運転手の人数に対して24―25%の不足が生じると試算される。国交省自動車局総務課の星明彦企画室長は「あらゆる業態の企業経営の根幹にかかわる問題」と警鐘を鳴らす。「25%不足」が現実になると商品を運べない企業が続出し、日本経済に影響が出る。
現状でもトラック運転手のなり手が不足している。19年3月のトラック運転手の有効求人数は3・01倍となっており、他業種よりも人が集まりにくい。労働時間が全職種平均よりも2割長く、賃金は1割低いため、不人気な職種となっている。
19年には改正貨物自動車運送事業法が順次、施行され、運転手の長時間労働の原因と疑われる行為をした荷主に対し、国交相が勧告できるようになった。荷主企業にとっても物流網は事業基盤である。自社のビジネスを持続可能にするため、「ホワイト物流」への協力が不可欠だ。
(全文はWebで)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00010000-newswitch-bus_all
2:テルムス(埼玉県) [GB]:2020/02/24(月) 05:58:01.28 ID:yUtkrwpr0
自動運転の方が効率いいだろw
67:ヴェルコミクロビウム(茸) [US]:2020/02/24(月) 06:51:00.84 ID:7fuL/NvV0
>>2
移民受け入れるアル!
5:バクテロイデス(SB-Android) [DE]:2020/02/24(月) 05:59:54.25 ID:uXv64h2y0
鉄道輸送でいいと思うんだが
6:コリネバクテリウム(家) [CN]:2020/02/24(月) 06:01:45.05 ID:WA3me+jq0
>>5
とっくにやってるわ
12:バクテロイデス(SB-Android) [DE]:2020/02/24(月) 06:06:59.88 ID:uXv64h2y0
>>6
9割以上をトラック輸送に依存してる状況は依然として変わってない
98:ハロアナエロビウム(ファラム城下町) [IT]:2020/02/24(月) 07:14:14.03 ID:KAeUkbKJ0
>>12
駅から誰が運ぶんだよ
160:オピツツス(東京都) [CN]:2020/02/24(月) 07:59:59.44 ID:qm1eJ2Pl0
鉄道輸送でやればいいものをなんでトラック輸送に変わったんだろうな
166:シネルギステス(光) [US]:2020/02/24(月) 08:02:48.91 ID:qUUw5aqx0
>>160
倉庫→駅→駅→倉庫
より
倉庫→倉庫
の方が手間が無いからじゃね?
195:ニトロスピラ(沖縄県) [KR]:2020/02/24(月) 08:24:58.56 ID:LLKdyr+T0
>>160
コンテナの国際基準のサイズと、日本の鉄道のレール幅が合わないからと聞いたことが。
アメリカは合うから鉄道でばんばん運んでるみたい。
10:ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:05:09.44 ID:D3XAUBvK0
給料見直せば殺到するよ
11:放線菌(長野県) [US]:2020/02/24(月) 06:06:00.27 ID:2CBVko6U0
ドローンってかなり遠くから操縦できるの?
241:バクテロイデス(光) [CN]:2020/02/24(月) 08:57:49.07 ID:2Ritjlwe0
>>11
今の決まりだと目視できる範囲しか飛ばせないし夜も飛ばせない
今後は法改正して免許制なんかになってある程度飛ばせるようになるんじゃない
13:プニセイコックス(千葉県) [CN]:2020/02/24(月) 06:07:37.76 ID:94wKjfxa0
>>1
ホワイト物流ったって業界自体が超絶ブラックなのにな
14:デロビブリオ(愛知県) [US]:2020/02/24(月) 06:11:11.78 ID:Hgy1O+ul0
働く環境が良くなれば戻ってもいいけど
今は戻りたくないわ
16:ロドスピリルム(家) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:14:04.27 ID:I06ag65M0
バブル崩壊後、荷主は一度下げた運賃を少しも上げようとしないからな、賃金安いままだし誰もトラ乗りになんかなりたがらない
特積み業者しか生き残れないかな
23:デスルフロモナス(埼玉県) [US]:2020/02/24(月) 06:16:03.03 ID:OXO+1Jpz0
>>16
運賃上がらないのはネット通販業者で
送料無料の流れが収まらないからだろうな
荷物を動かすとお金がかかる事実を
送料無料という販促でうやむやにされてる
47:ロドスピリルム(家) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:28:02.27 ID:I06ag65M0
>>23
ネット通販で扱う様な物ばかりじゃないよ
自動車部品や建築資材、コンビニとかドラッグストアの什器も一般貨物業者が運ぶ
そういう運賃を下げられてるから賃金が上がらない
675:ネンジュモ(山口県) [US]:2020/02/24(月) 23:23:16.96 ID:UavE6RFn0
>>16
特積みってどんなの? 赤帽みたいな一匹狼的な?
681:コルディイモナス(コロン諸島) [CN]:2020/02/24(月) 23:37:48.07 ID:cEDTkH8AO
>>675
特別積み合わせ貨物。
西濃・佐川・ヤマト・トナミなど。
やろうと思うと事業許可がいる。
723:スファエロバクター(庭) [EU]:2020/02/25(火) 07:08:55.07 ID:gsDDExHU0
>>681
しかもその認可ほぼ取れないしな。
既得権益だよ。
17:デスルフロモナス(埼玉県) [US]:2020/02/24(月) 06:14:13.33 ID:OXO+1Jpz0
雨の日、風邪が強い日はどうするの??
それでなくても最近の日本って雨が多いのに
490:エリシペロスリックス(ジパング) [FR]:2020/02/24(月) 13:27:43.10 ID:e/SmJpQy0
>>17
コレだよね
あとは、ドローンが地上近くになってから
バットで殴り落とすような奴が出てこないか心配
492:エルシミクロビウム(茸) [US]:2020/02/24(月) 13:30:50.79 ID:fvIbcKsl0
>>490
最近のドローンは小型のコンシューマー用のでも風速10m余裕だから産業用なら余裕だと思う
防水ドローンもあるよ
19:メチロフィルス(SB-iPhone) [RU]:2020/02/24(月) 06:14:36.46 ID:IMy18RVK0
そうなの?何十キロもある物もドローンで運ぶなんて凄いね
20:ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]:2020/02/24(月) 06:14:42.23 ID:wUgUJC/L0
大丈夫全部AIで運転だから
22:クロオコックス(兵庫県) [CN]:2020/02/24(月) 06:15:29.54 ID:bk8VOeeL0
ドローンを必死で撃ち落として荷物を奪ってその日をしのぐ子供たちが出てくる漫画読みたいです
25:デスルフォビブリオ(東京都) [CN]:2020/02/24(月) 06:16:52.50 ID:bfia4KLc0
いつかはテレポート的なの夢想してる
31:ハロプラズマ(茸) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:19:55.06 ID:tM2tQhQ60
うちに来るヤマトの兄ちゃんいつも疲れた顔してるな(´・ω・`)
34:プニセイコックス(福岡県) [GB]:2020/02/24(月) 06:20:29.80 ID:F6D+t41c0
キムタク主演でトラックドライバーのトレンディドラマ作ればよくね?
46:デスルフロモナス(埼玉県) [US]:2020/02/24(月) 06:27:17.80 ID:OXO+1Jpz0
>>34
あいつイキり芸しかできないから
マイナスイメージにしかならない
618:カンピロバクター(大阪府) [AU]:2020/02/24(月) 19:29:55.11 ID:or4pw4kC0
>>34
「うわっちょっまじやべぇって」
41:デスルフレラ(東京都) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:24:45.51 ID:euH3qCJS0
ここで問題になってるのは通販サイト関係の物流じゃないだろ
42:クロマチウム(東京都) [GB]:2020/02/24(月) 06:24:50.61 ID:cNXBLryz0
個人宅配ならドローンでいいかもしれないが都市間の大型の物流は無理だろ
44:テルモリトバクター(日本) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:26:35.95 ID:MyhkFoCE0
大型はともかく
4トンは免許別になったからな
今じゃ2トンさえも別だし
事故の増減は知らないけど国が率先しても人材不足させてる
59:イグナヴィバクテリウム(SB-iPhone) [US]:2020/02/24(月) 06:41:22.72 ID:TxUIpDXH0
>>44
大型や中型ドライバーの価値を上げてくれて 給料アップに繋がるから良い事だと思うけど
大体普通免許で4tロング運転出来たのがおかしいわけで
48:アルテロモナス(ジパング) [US]:2020/02/24(月) 06:30:13.76 ID:XBqFV+d30
うちの会社最低賃金ギリギリで人が全然足りないから派遣ドライバーばっかりだわ
派遣ドライバーのほうが給料貰ってるから俺も会社辞めて派遣になろうか検討中( ・`ω・´)
206:キロニエラ(静岡県) [US]:2020/02/24(月) 08:33:21.06 ID:UkpSXSeV0
>>48
社員を大事にしてほしいよな
会社が自分で自分のクビを絞めてるようになっちゃうのに (´・ω・`)
51:ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]:2020/02/24(月) 06:34:13.67 ID:wUgUJC/L0
まぁ最近は運送会社さんも
こりゃあかん って仕事は断ってるそうだよ
アホやらかしてるとこはどこからも運んでもらえなくなって潰れてくだろうね
まぁバイキンはとっとと死滅してもらった方がいいからな
条件が悪かったら運ぶの断ればいいんだよ
正常化バイアスだわ
60:ロドバクター(東京都) [US]:2020/02/24(月) 06:45:20.38 ID:nr5sOHmQ0
大型長距離はあれだけ規制されて人手不足で給料もまあまあだから、ある程度の大手なら良さそうに見えるけどどうなん?
66:アシドバクテリウム(ジパング) [US]:2020/02/24(月) 06:50:01.95 ID:+ZIsB+A00
>>60
残業の規制が入る前は年収800今500でやって行けない
三食自腹他持ち出しが多い職種だから
62:スファエロバクター(東京都) [KZ]:2020/02/24(月) 06:47:03.76 ID:2kiVczMA0
ドライバーの仕事を選択したこと自体、過酷なことだとわかってたからいいの!問題は事あるごとに運賃下げようとする荷主とそれに沿う運送会社が後を絶たないこと!
54:デスルフロモナス(SB-iPhone) [US]:2020/02/24(月) 06:35:05.67 ID:Wnmmr7Og0
運んでも
荷物をフォークリフトで
下ろすからなー
56:デスルフレラ(東京都) [ニダ]:2020/02/24(月) 06:37:31.35 ID:euH3qCJS0
>>54
そう
荷積み・荷卸がある
それを自動化にしようと思ったら出荷元・出荷先も対応を迫られるな
71:パスツーレラ(山形県) [SE]:2020/02/24(月) 06:52:47.93 ID:1/W68zLs0
30㌔の米を届けてくれるドローンとかゴツそうで怖い
72:シネルギステス(庭) [AE]:2020/02/24(月) 06:52:49.24 ID:L8QQHcfL0
同じ地域で何十台何百台のドローンが同時に飛んでいて
誰が交通整理するの?
111:スフィンゴモナス(茸) [US]:2020/02/24(月) 07:21:26.79 ID:8kyQHhga0
ドローン同士の衝突事故とか起こるんだろうな
そういう場合宅配中の荷物どうなるんだ
77:エントモプラズマ(東京都) [JP]:2020/02/24(月) 06:59:28.88 ID:0wbYEvxi0
三木谷がなんか言っているけど、運送費はある程度カネ掛かるの仕方ないと思うけどね
仮に自動化しても人手ないと成り立たない分野だから
82:エントモプラズマ(岩手県) [AT]:2020/02/24(月) 07:01:33.60 ID:nwwQLsix0
運転だけならやりたいなとは思う
89:バークホルデリア(福岡県) [ニダ]:2020/02/24(月) 07:05:31.62 ID:NNAwOc1O0
トラックの物量を運ぶにはどれくらいコストがかかるんだろうか?
100:ニトロスピラ(沖縄県) [KR]:2020/02/24(月) 07:14:48.18 ID:LLKdyr+T0
うちの県、よく運輸省だか通産省だか、路線バスの自動運転のテストとかやってるけど、どうも実現は無理っぽいな。
ましてや物流運輸運送自動化なんて非現実って感じ。
116:デロビブリオ(宮城県) [UA]:2020/02/24(月) 07:24:50.22 ID:w/YzwrP60
何故か多方面からバカにされる職業
世の中はトラックなしじゃ回らんのにな
124:プニセイコックス(埼玉県) [DE]:2020/02/24(月) 07:30:19.13 ID:YmadpsW70
拘束時間長くてリスクばかり高くて賃金が安い仕事なんて馬鹿しかやらない
133:クラミジア(SB-iPhone) [US]:2020/02/24(月) 07:38:52.52 ID:32ZdjGO00
大型トラック乗ってるが、人には絶対薦めない。
労基法の抜け穴が増えるだけ。
絶対に良くならないと確信を持って言える。
135:ハロプラズマ(関西地方) [US]:2020/02/24(月) 07:39:35.24 ID:hgnJw+am0
11トンの大型のドライバーが足らない
今時パレット配送できない荷主はお断り
割増料金でも請けない
バラで手積みの昭和のままの荷主は潰れろ
センターで時間待ちさせるようなクソ荷受けシステムの納品先もお断り
荷主の選別が始まるんだよ
142:シトファーガ(千葉県) [ID]:2020/02/24(月) 07:44:01.48 ID:aPdpmgns0
>>135
もう始まってるよ
143:バークホルデリア(福岡県) [ニダ]:2020/02/24(月) 07:44:05.31 ID:NNAwOc1O0
ドローンで荷物運ぶと言うけど今だってヘリで運べるよ。
ドローンとヘリの違いは単に人が操縦するかどうか
ヘリのほうがコスト低いならトラックではなくヘリを使っているはず
669:アカントプレウリバクター(神奈川県) [IT]:2020/02/24(月) 22:33:58.80 ID:WE99J1g40
>>143
CH-54とかね、有用だったら後発も作られたんだろうね、コンテナ内のバランスで操縦はかなりシビアだったみたい
- 関連記事
-