1:次郎丸 ★:2020/02/05(水) 21:43:45.25 ID:DSIfFYMs9
米デルタ、都心ルートの運用見合わせ
2020/2/5 20:31 (JST)2/5 20:43 (JST)updated
一般社団法人共同通信社
https://www.47news.jp/4492028.html 羽田空港の東京都心飛行ルートに関し、米デルタ航空が「安全性が確認できていない」として、運用を見合わせていることが5日、同社への取材で分かった。3月末の正式運用までには準備するとしている。
5:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:46:49.15 ID:njbN8dVh0
渋谷でグーグルビルのほぼ真上飛んでたからな
6:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:47:04.55 ID:WOtvo3ez0
広島の空港みたいに低空進入するエアラインがあるかもよ
8:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:47:56.35 ID:SLiOaez90
乗客の安全が最優先だもんね
9:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:48:18.77 ID:5DcRsk+H0
準備ってなんだよ
11:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:51:51.27 ID:JR91PPqxO
福岡空港周辺は空港がある前提で町づくりしてるから高層ビル群無いし
パイロットから見ても羽田は条件が違うというのはたしかにあるのかもな
12:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:52:23.52 ID:ueBeOiWv0
最後の高度300メートルくらいのとこけっこうビルに近いんだよね
もちろん余裕を持たせてるんだろうけどちょっと怖いかな
騒音はけっこううるさいと思う 真下のエリアは
16:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:55:44.31 ID:rObU3++I0
首都上空で爆弾を破裂させるテロリストが搭乗してくるかもしれないもんな
外国の方が安全には敏感
17:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:55:54.82 ID:OHi8LNQu0
北北西から着陸するんだな
南南東から着陸するんじゃ駄目なの?
28:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:12:20.64 ID:iZwTVs+d0
>>17
向かい風で離着陸したいので風向きによって変えるんだよ
18:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:56:51.17 ID:4a/vUOHR0
エール・フランスは平気で皇居の上を飛び回ったのに?
あ、関係ないかスマン。
19:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:57:07.27 ID:+mc1As/20
デルタは成田に再隠居してもらおう
22:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:00:19.00 ID:6FfYMCts0
ほらほらほらほら
どうすんの国交省
24:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:04:54.05 ID:WOtvo3ez0
>>22
あまり煽るんじゃない!
静岡空港を見習って邪魔な建築物を伐採しちゃうかも
30:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:22:05.77 ID:MtK4Mlhr0
運用が始まってもないのに運用を見合わせているとはどういうことか?
正式運用までには準備する?
この記事の意味が全く分からない。
34:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:27:59.36 ID:/sCsdH0x0
>>30
空港側と航空会社側の両者それぞれの「運用」があるだよ
デルタ社として新ルートを業務の中で正式に採用したり選択可能にしてないんだろ
32:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:25:10.70 ID:WOtvo3ez0
テールスキッド装備の予感
39:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:30:56.35 ID:Dcpn+vvW0
でもデルタも飛んでたよね?
準備不足だけど完成の指示通りとばしたのかな?
あと、管制が今後指示したらどうするんだろう。
一社だけ別ルートってできないでしょ?
48:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:45:53.70 ID:zQ21llyO0
>>39
新ルート運用時間が終わるまで待てば大丈夫だろ
41:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:32:35.73 ID:HaJLWpeh0
3.5度パスを大型機でやりたくないってことかね?
初日にエアカナダが成田にダイバートしたのも同じような理由だったが。
45:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:44:16.23 ID:SJdblf620
初めて仕事場から見たけど、大井埠頭辺りをあんなに低空で降りてきているとは思わなかった。
ちょっとでもミスると怖いな。
51:名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:04:06.18 ID:/sCsdH0x0
>>45
ミスっていうかエアポケットとかエンジントラブルが怖い
3.5度の降下角度ならかなりの低速でアプローチする必要があるからフラップも下げまくりだろう
そこで片側のエンジンがトラブったら、フラップは低速で揚力を生みやすい反面、強大なエンジン出力を失うと大きな空気抵抗となって失速を招きやすい
失速を防いだり、失速からリカバリーするには機首下げをする必要があるけど眼下には高層ビル…
81:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 11:20:48.52 ID:ckDbgXJq0
>>51
>3.5度の降下角度ならかなりの低速でアプローチする必要があるからフラップも下げまくりだろう
???
降下角度決定するのはエンジン出力だぞ
速度もフラップも変わらんが
86:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 09:05:49.13 ID:LkUcuzu70
>>81
機種によっては3.5度だと降下中に減速せず加速してしまうものがあるらしい。
69:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:51:25.62 ID:tOtAbz4Y0
記事読めばわかるけど
騒音のために急に降ろしすぎで
もっと低いところ飛ばせろということだろ
80:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 11:16:27.14 ID:htrJHhCJ0
降下率3.5を嫌がるなら降下率3にしてやれよ
騒音は酷くなるけど仕方ないやろ
83:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 15:45:12.66 ID:nQLK1/Op0
広島が3.5らしいね。
88:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 09:30:23.14 ID:SJPEwWFLO
デルタのクセに生意気だな
サービス改善しろよ
- 関連記事
-