1:ばーど ★:2020/02/06(木) 14:30:53.57 ID:BJHZ/ujk9
4:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:32:38.08 ID:f+9vNhbS0
遅いの遅いの飛んでけ~
5:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:32:39.57 ID:ZVRaUSwF0
また、名前が、変わりそう
24:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:38:53.67 ID:zaT8D/yO0
>>5
今度は、「三菱」の部分が変わるんだろ?w
6:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:32:55.96 ID:6qw4X0D70
だんだん甲子園みたいになってきた
○年ぶり×回目の延期
8:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:33:12.67 ID:bckVtf9f0
税金おいちいれしゅ(笑)
10:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:34:13.94 ID:GBplaPzQ0
辞める勇気、断る勇気も必要
さっさと違約金払って開発辞めた方が長い目で見たときの損失は少ないかもしれないのに
11:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:35:36.05 ID:4iKAgcN70
>>10
なまじ実機が飛んでるから決断して責任取る人が出ないんではなかろうか
76:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:00:24.75 ID:vX4o9AnU0
>>10
経営者が責任を取らないから
絵空事を継続しているんだよ
22:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:38:21.50 ID:C8BsxFjA0
>>10
途中で止めたら経験・ノウハウが中途半端で使い物にならない。
12:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:35:52.61 ID:fTe1MIHp0
なんだか意地でもMRJは納品させないぞとか誰かに嫌われてるんじゃない?
53:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:48:54.99 ID:8lNjFdX10
>>12
今回の延期は単純にFAAが指摘した配線の多重化の設計に手間取った
三菱の技術力の無さが原因だぞ
49:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:46:08.71 ID:BdB7AfWq0
>>12
FAA&Boring 連合でしょうな
ここの癒着ぶりはひどい
13:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:36:12.49 ID:tfY5py1J0
「ボーイング737MAX」みたいな事もあるからな。。。。。。。
16:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:36:33.64 ID:Fvtn5sW20
三菱は前、三菱自動車のリコール隠しイメージがあるからな。
1機でも墜落すれば三菱全体が終わりwww
18:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:36:52.87 ID:p/NtekdB0
そろそろ物造りの経営層から文系脳を追い出せよ!
いつまで経っても完成しないじゃないか。
25:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:39:05.67 ID:Zmvb2/n10
延期の事実はないってこの前言ったばかりだろ
26:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:39:29.57 ID:OAHhF1UQ0
サグラダファミリアが先に完成してしまうw
141:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 16:24:33.20 ID:ea0n/qUq0
>>26
大丈夫だ。横浜駅よりは早いから。
33:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:41:33.03 ID:RlKaUXMG0
もう止めろよ ボンクラがwww
34:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:41:57.36 ID:PPDN1tl20
車と同じ
乗り物作るのやめたら?
39:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:43:52.23 ID:jaQ31SKM0
7回目ももちろんあります。
42:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:44:06.31 ID:84OvOwsW0
なんらかの利権が絡み合って阻害されてるんだろうなというのはわかるな
43:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:44:12.60 ID:Iq4MDolP0
埋没費用効果→コンコルド効果→スペースジェット効果
47:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:45:42.97 ID:A4egQ1oW0
潰しの利かない事業か
行くも地獄止まるも地獄w
51:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:47:16.36 ID:pnkDCJSX0
巻き込まれた部品屋さんかわいそう
57:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:50:55.72 ID:XYGjLjxa0
イタコに堀越二郎の霊をおろしてもらえ
62:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:54:08.50 ID:FF3ai7sE0
もう一回YSからやり直し!
70:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:56:43.74 ID:Budhtbz50
必要な国防開発費だ。
と言いたいが、
チョット不安。
73:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:58:02.74 ID:uNfiJ4IT0
これ、完成、納入しても墜落すると想うわ。
84:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:04:57.00 ID:SZsS8FOf0
機材がこれだったら時間ズラすわ
74:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 14:58:49.74 ID:+/tgRixN0
ANAがMRJ導入前提で機材廃止とかスケジュール組んだために
機材繰りで元バニラエアの極狭仕様を導入してて草
78:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:02:14.28 ID:8lNjFdX10
>>74
多分それはMRJじゃなくB737MAXの方の問題
MRJはANAウィングスとかで使うからバニラエアとかで使ってた機材はオーバースペックだろう
88:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:08:00.00 ID:n1FA0tVH0
2021年度以降って、来年の4月以降ってことかよww
111:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:24:40.35 ID:HjVWM/3f0
日本の技術まじやばいの?
117:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:26:57.24 ID:isnwVVnw0
>>111
日本のっていうか、三菱がダメダメなのは確定。
まるで本気出すと良いながらその本気を出す時が永遠に来ない誰かのようだわ。
124:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:45:06.85 ID:3puuz/K30
さすがにもうダメぽ
まあ失敗は成功の母というし次に繋げて欲しくはあるが
最近の日本人は失敗するぐらいならやるなと叩くから進歩どころか衰退まっしぐらだけど
137:名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 16:10:58.36 ID:M+TqCqxO0
スペースジェットが他社に負けている点
・値段
・性能
・信頼性
・納期
勝っている点
・三菱度
おわり
- 関連記事
-