1:スピロケータ(北海道) [FR]:2020/02/03(月) 15:48:47.13 ID:SLInIB7Y0
東京から北に約1,000キロ、北海道。雄大な大自然とその恵みは、距離に関わらず、多くの旅行者を惹きつける。昨今は格安航空会社(LCC)の台頭により、心理的距離では、すごく近くなったと感じる。北海道新幹線の開通により、鉄道でも札幌までアクセスすることが、以前に比べ容易になった。
今回の記事は、もう1つの手「フェリー」を紹介したく、雪の舞う札幌から東京に移動してみた。航空機なら約1時間30分のところを、約27時間をかける大移動だ。
実際に移動して見えてきたものが多々あったので、ぜひご紹介したい。
https://www.traicy.com/posts/20200127140150/
2:スピロケータ(北海道) [FR]:2020/02/03(月) 15:49:21.50 ID:SLInIB7Y0
東京~札幌間が片道10,260円から 「パシフィック・ストーリー」
今回利用したのは、大洗~苫小牧航路のフェリーと、東京~大洗間と苫小牧~札幌間のバスがセットになった連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」だ。
2019年10月からの発売額は、東京~札幌間が片道10,260円から。期間によって料金は若干変動するが、ほとんどの期間が最低価格で設定される。商船三井フェリーに電話で予約する必要があり、各種条件はあるが、空席があれば乗車船当日でも予約できる。
航空機を利用した場合、セールを利用すれば数千円からで移動できるが、直前購入や繁忙期に利用する場合は1万円を超えることもしばしば。価格面のみで見れば、十分な競争力があるのではないか。
(略)
3:バチルス(宮城県) [US]:2020/02/03(月) 15:49:31.47 ID:nuefU34k0
江戸時代みたいに歩けよ
4:プロピオニバクテリウム(関西地方) [US]:2020/02/03(月) 15:50:06.89 ID:Pysdhh+t0
じゃあサイコロ振ってもらおうか
193:ニトロスピラ(東京都) [ニダ]:2020/02/04(火) 00:06:10.48 ID:cChbADb60
>>4
苫小牧発、仙台行きフェリー
230:リケッチア(ジパング) [PL]:2020/02/04(火) 12:41:45.83 ID:JHRCidpz0
>>4
地獄の深夜バス
269:デスルフレラ(神奈川県) [US]:2020/02/05(水) 00:50:53.80 ID:4IEmV8yg0
>>4
腰が砕けるw
8:メチロコックス(神奈川県) [US]:2020/02/03(月) 15:51:36.24 ID:62t8cCn50
まあわかる
9:ミクソコックス(茸) [US]:2020/02/03(月) 15:51:48.51 ID:TTnxgj9e0
良い歳したオヤジが青春18きっぷとか
何時までも買ってんじゃねーよ
55:クロロフレクサス(奈良県) [US]:2020/02/03(月) 16:14:05.38 ID:kUdpRwSP0
>>9
あれ圧倒的に団塊が多いんだぞ
11:パスツーレラ(ジパング) [US]:2020/02/03(月) 15:52:06.10 ID:QhEpzhB10
旅行は目的地を楽しみたい。
それに、飛行機だ新幹線だと使っている人の大半は仕事や帰省等でレジャーではない。
14:キネオスポリア(兵庫県) [US]:2020/02/03(月) 15:52:23.58 ID:Ri9Nup6v0
新幹線が好きなんだろ。顔見りゃ分かる
20:クトニオバクター(大阪府) [CA]:2020/02/03(月) 15:53:53.70 ID:eTmPbHzn0
つ 五体投地
24:オセアノスピリルム(家) [US]:2020/02/03(月) 15:54:56.33 ID:mgYuP72f0
フェリーは揺れと重油の匂いと退屈が平気ならいいかもしれないけど
無理ならやめた方がいい
自分は一度でもういいと思った
27:カルディオバクテリウム(光) [AU]:2020/02/03(月) 15:56:33.56 ID:gHwgjyEa0
旅先でゆったりできなくなるじゃん
29:マイコプラズマ(茸) [US]:2020/02/03(月) 15:58:15.08 ID:azk6doYu0
寝台列車の旅をしてみたいがそもそも旅なんて全く無縁の人生なんだよなぁ
34:イグナヴィバクテリウム(ジパング) [US]:2020/02/03(月) 15:59:50.53 ID:Brm/qCtg0
>>29
寝台はもう島根の出雲~東京しかない
東北四国九州の寝台は全部廃止された
マジで無能だよな
45:ストレプトスポランギウム(兵庫県) [ニダ]:2020/02/03(月) 16:05:55.94 ID:4CsLiCg+0
>>34
サンライズ瀬戸が残ってるだろ
74:ストレプトスポランギウム(SB-iPhone) [CA]:2020/02/03(月) 16:50:55.94 ID:IYFuyTTR0
こんど新しい寝台列車デビューするよな
ウエストエクスプレス銀河たのしみ!
30:ジオビブリオ(ジパング) [ニダ]:2020/02/03(月) 15:58:26.77 ID:/5M9CeBQ0
フェリーはねえな
通信制限かかるし
娯楽多いわけじゃないし
揺れるし高いし
風呂便所の質もそんなに
38:スフィンゴバクテリウム(茸) [CN]:2020/02/03(月) 16:02:13.64 ID:bRWb3hg70
路線バスなら何日かかるかな?
40:バークホルデリア(ジパング) [UA]:2020/02/03(月) 16:02:41.73 ID:fODB7MPX0
いろいろ旅してきたが
燃費の良い原2が移動コスパ最強
ただし
下道を長時間耐えられるタフな人間に限る
41:バクテロイデス(福島県) [US]:2020/02/03(月) 16:04:02.82 ID:NTgEkznz0
単身赴任している人や遠距離恋愛している人は1秒でも早く子供や妻、恋人に会いたいから
42:カウロバクター(鳥取県) [CN]:2020/02/03(月) 16:04:18.73 ID:AFDNZZkc0
休みに限りがあるだろ
43:チオスリックス(SB-Android) [US]:2020/02/03(月) 16:04:24.89 ID:aVueL6le0
50手前だが
乗り物で移動自体がすごい負荷
やっぱり短時間の飛行機が一番
46:ニトロスピラ(ジパング) [US]:2020/02/03(月) 16:06:10.71 ID:FvbW3zJd0
席が広くて寛いで移動できるならまあ時間かけてもいいんじゃね
48:プニセイコックス(光) [ニダ]:2020/02/03(月) 16:06:38.74 ID:8ZlqneVk0
時間ねンだわ
51:クリシオゲネス(光) [EU]:2020/02/03(月) 16:09:31.14 ID:zbyy6nTZ0
「観光したい場所」での時間を多くとるためだろ。
道程を楽しむならゆっくりと、目的地を重点的に見たいなら、途中はすっ飛ばす。
人それぞれで良いじゃん。
なんで「こうするべきだ」と決めつけるかな?
65:リゾビウム(茸) [US]:2020/02/03(月) 16:34:09.84 ID:UG1k6WQS0
時間=金
時間を損することは金を損すること
72:リゾビウム(長野県) [ニダ]:2020/02/03(月) 16:47:40.84 ID:FPNQ7SXg0
車窓は好きでやる事無けりゃずっと見てるけど
みんな驚くほど興味無いよな
78:フラボバクテリウム(静岡県) [US]:2020/02/03(月) 17:03:50.06 ID:2TyVEdQ/0
ひとりでバイクや車で移動する時は殆ど下道で行ってる
自宅から富山湾まで下道で10時間くらい掛ったっけ (´・ω・`)
85:バチルス(SB-Android) [CO]:2020/02/03(月) 17:24:18.44 ID:5p/b9rBe0
>>78
移動そのものが旅の目的の一つならそれでいいよね
独身の頃は到着地(目的地ではない)だけ決めて地図見ないで車でウロウロしてたな
今は家族いるからそれできなくなったわ
82:レンティスファエラ(神奈川県) [US]:2020/02/03(月) 17:15:10.56 ID:fcncUcrq0
昔は時間がかかりすぎて
移動に旅情と絡めないとやってらんなかったんだろう
今は車窓が楽しめる移動手段も無い
88:エアロモナス(新潟県) [CA]:2020/02/03(月) 17:28:17.64 ID:X5Z0jpuq0
空港まで新幹線と電車
空港から飛行機とか乗ってると丸々一日かけてもオーストラリアくらいしか行けん
そしてぐったり
90:キロニエラ(やわらか銀行) [SE]:2020/02/03(月) 17:28:50.64 ID:cQT7W6mv0
結局ソースでは金の事しか言ってないっていうね
安いからフェリーに乗ってコスパが良いのはコンビニ飯なんて旅はしたくねえんだわ
98:デスルフロモナス(日本) [VE]:2020/02/03(月) 17:43:11.17 ID:NIdJRuFi0
ブルートレインが懐かしい
新幹線や飛行機は味気ない
101:アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ]:2020/02/03(月) 17:53:31.76 ID:/SWav3nm0
列車は発車後と到着前の5分ぐらいしか楽しめないし、飛行機は空港がピーク
110:バークホルデリア(千葉県) [ヌコ]:2020/02/03(月) 18:13:15.64 ID:CFUw+ywT0
周りの人間に気を使いながらトイレ行ったり背もたれ倒したり
腹減っても匂いや音気にして好きなもの食えない公共の乗り物で車窓ボケーっと見て何が楽しいんだ?
111:シントロフォバクター(埼玉県) [ニダ]:2020/02/03(月) 18:14:05.58 ID:T4amfxee0
移動も楽しむのは旅
移動先で楽しむのは旅行だと国語の時間に習っただろ
116:デスルフレラ(東京都) [MX]:2020/02/03(月) 18:25:27.92 ID:p/LIpzl00
サンライズ出雲乗ってみたけど、どこが走るホテルだよ
走る独居房じゃねえか
117:リケッチア(福岡県) [US]:2020/02/03(月) 18:26:21.18 ID:Iho4GmC90
>>116
ワロタ
120:ヴェルコミクロビウム(東京都) [DE]:2020/02/03(月) 18:33:19.37 ID:70Nwf8Wu0
日本だとどこ行こうが長旅にはならんし
海外ならわかるが
123:ビフィドバクテリウム(京都府) [KR]:2020/02/03(月) 18:57:06.55 ID:+ka2jbjx0
昔は速く楽に現地へ行ってゆっくりしたい派だったけど
最近はゆっくり旅を楽しんで現地でもゆっくりして、帰りはサッと新幹線や飛行機って感じだな
早い話、余るほど時間が出来たって事なんだけど
135:テルモトガ(佐賀県) [BR]:2020/02/03(月) 19:40:20.30 ID:GaQajHhn0
飛行機も言うほど早くない
139:キサントモナス(SB-iPhone) [FR]:2020/02/03(月) 19:50:12.92 ID:hEOYd0g90
寝台車とか復活して欲しい
三段ベッドみたいなやつ
153:カルディオバクテリウム(福島県) [US]:2020/02/03(月) 21:13:59.88 ID:bfn8PVe60
移動は時間の無駄
156:フソバクテリウム(新潟県) [ニダ]:2020/02/03(月) 21:19:11.16 ID:HrIGPRcX0
子供の頃は窓の外の景色が楽しかったね。
街並やら山やら田んぼやら海やら。
駅弁食べたりお茶飲んだり。
景色が印象的なのは北陸、関西、四国、東海道ぐらいかな。
なんも変哲もない地方だと、かなり退屈になる。
- 関連記事
-