(※イメージ)
1:首都圏の虎 ★:2020/01/23(木) 14:39:33.05 ID:I3WdRSg59
北欧の小さな航空会社が「日本の空」に活路を見いだしつつある。世界ランク62位の「フィンエアー」が、欧州直行便ではANAやJALに次ぎ、海外勢では最大規模になっている。航空ジャーナリストの北島幸司氏は「北欧は日本から一番近いヨーロッパ。『欧州最速便』を掲げて日本の需要を開拓した成果だ」という――。
▼「小さな国のエアライン」が日本に向ける熱視線
フィンエアーは、北欧・フィンランドの首都ヘルシンキを拠点にした航空会社だ。航空会社の規模を表す「有償旅客キロ」(RPK)は347億RPK(2018年時点)。世界62位で、欧州の中でも15位の中堅会社だ。数字だけ見ると決して目立たない、平凡なものだ。
しかしフィンエアーは、福岡空港に就航した2016年以降、日本と欧州を結ぶ直行便を担う代表格に成長した。ヘルシンキ・ヴァンター空港から、成田、関西、中部、福岡(夏季限定運航)、新千歳の5空港に週23便が乗り入れ、2020年3月下旬から始まる夏スケジュールでは、羽田へ週7便の就航枠確保が決まっている。
この羽田線に加え、季節便の福岡線を加えたフィンエアーは週33便となる。対して、欧州最大のエアラインであるドイツの「ルフトハンザ・ドイツ航空」は週26便なので、フィンエアーは“欧州勢ナンバーワン”になることがすでに確定している。
小さな国の小さなエアラインがなぜここまでシェアを拡大できたのか。それは、日本と欧州を結ぶ飛行ルート上、フィンランドが極めて有利な場所に位置しているからだ。
▼欧州まで最速最短、地の利を生かした戦術
「メルカトル図法」による世界地図に見慣れていると、北欧は日本からかなり遠い印象を受ける。だが、実際はそうではない。「正距方位図法」の世界地図と比べれば一目瞭然だ。
フィンエアーはシベリア上空をまっすぐ飛行する「最短ルート」で欧州を目指す。このルートでは欧州の中で日本に最も近いのが北欧になる。つまり北欧が「欧州の玄関」にあたるため、東アジアを往来する路線は特に「欧州最速便」となり得るのだ。
フィンエアーの日本路線は、5空港に週23便(今春から6空港33便)が乗り入れる。特に福岡と新千歳では、欧州直行は同社だけであり、日本国内で成田、関西、中部や近隣アジア諸国を経由するよりも早く欧州各地へ到着する。新千歳発で往路9時間半、復路9時間でヘルシンキ・ヴァンター空港に着く。欧州の大手航空会社に比べて約2時間、飛行時間が短縮されている。
また、同じアジアで「最速」を享受できる中国本土へも6都市に乗り入れている。2015年に欧州のエアラインで初めて最新鋭機エアバスA350の運航を始め、現在、発注したエアバスA350-900型19機のうち14機が運航している。他に長距離用機材ではA330-300を8機保有する。日本路線では成田、関西、中部、中国では北京首都や上海浦東空港などの路線などに投入し、日本や中国を含むアジア重視の姿勢が鮮明になっている。
▼勝因は「乗り継ぎ需要」の掘り起こし
日本路線のライバルは、欧州最大のエアライン「ルフトハンザ・ドイツ航空」だ。世界ランク5位。グループの「有償旅客キロ」(RPK)で、2844億RPKで、会社の規模はフィンエアーの8.2倍となる。そのルフトハンザでさえ、日本路線は羽田、中部、大阪の3空港26便。しかもその数字はドイツのフランクフルトとミュンヘンの2都市への乗り入れの合計便数だ。フィンエアーの23便とさほど変わらない。
ちなみに、日系エアラインとの関係は次の通りとなる。同じ「ワンワールド」アライアンスの中でJALと共同運航を行っており、成田線においてはJALも自社でヘルシンキ行きを運航している。もちろんのこと、JALのヘルシンキ便でも最速便は変わらない。
フィンエアーは日本国内就航地でJAL便へ、JALはヘルシンキ以遠でフィンエアー便に乗り継げる。JALとは競合というより協力会社だ。対するANAは「スターアライアンス」のルフトハンザ航空などと共同運航で乗り継ぎ需要を掘り起こす。ANAとはライバル関係である。
こうした強豪に打ち勝つため、フィンエアーが重視したのが乗り継ぎ需要の掘り起こしだ。日本から乗り継いで行けるその先はフィンランド国内線のほか、ヨーロッパ、中東方面は116都市に上る。
全文はソース元で
1/23(木) 9:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00032141-president-bus_all
2:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 14:40:50.26 ID:y4q9ekdk0
フィーンと
4:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 14:46:38.82 ID:8uLZOZ9/0
単に欧州行きの経由地としての国の立地やん
5:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 14:51:55.54 ID:qq8pHF200
また
北極クマ脅して
生活圏犯してんのか
7:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 14:53:59.83 ID:QUqLjAxs0
名古屋からフィンエアー乗ったけど良かったよ
機材新しいしスタッフも優しい
17:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:28:19.63 ID:c2p52YnZ0
名古屋から行くにはフィン一択
33:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 17:20:58.38 ID:jRtw9As50
欧州のエアラインってスタッフが塩対応でいいイメージないわ
アジアか中東系をメインに使ってしまう
8:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 14:54:14.10 ID:R42QfLNE0
マリメッコの機体可愛いしプレミアムエコノミーだとグッズも貰えるのでちょっと嬉しい
12:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:04:21.41 ID:fgSAhFgx0
欧州の航空会社が欧州直行便で強いことに何か不思議なことあるか?
13:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:09:51.28 ID:aKaTxYIk0
>>12
日本の航空会社ではないところが問題なんだろ。
16:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:22:38.90 ID:v1QPN3vZ0
トランジットするならスキポールが1番便利やね。
ルフトハンザはあかん、ミュンヘンもフランクフルトも不便すぎて。
同じスタアラならウィーンのほうがトランジットは楽だ。
24:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:05:03.56 ID:weF1zdbP0
>>16
欧州各地へのトランジットは、スキポールとシャルル・ド・ゴール
ドイツ国内へのトランジットでも、フランクフルト経由より選択肢が多いし、乗り継ぎ時間もいいんだよな
44:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 01:28:25.39 ID:A6vXsoG10
>>24
そうそう。スキポール便利だよな。
KLMの便が日本に少ないのが残念
25:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:11:41.25 ID:dUr6Oe5h0
>>16
どうせトランジットするなら東よりの空港の方がいいのよ
アムステルダムは西すぎる
18:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:29:05.83 ID:pF9/R5qf0
ムーミンのイメージ
あとIKEA
26:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:12:28.97 ID:dUr6Oe5h0
>>18
イケアはスウェーデン
確かスウェーデンとフィンランドは仲悪い
19:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:32:01.77 ID:v1QPN3vZ0
日本からフィンランドは近いだろうが、フィンランドから欧州他都市が遠いような気がするよw
20:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:37:33.32 ID:QPR/aF2W0
>>19
だからロスがなくて良いんじゃねーか
それだけ見れば本当はアエロフロート最強なんだけどな
36:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 17:54:29.72 ID:5K6glTZu0
>>19
>フィンランドから欧州他都市が遠い
フィンエアーだけ1日で日欧を往復できる。
パリ・ロンドンは機体が往復できないので順番に午前便→夕方便とずれる。その結果、同じ機材で1.5~2倍のお客さん扱えるので安くなる。
欧州で遠い空港の場合、お客が少ない会社は成田で一泊して翌日帰るので更に値段が上がる。
HISなんかで最安のチケットがフィンエアーばかりになっている。
でも、10万高くても出張なら直行便だね。
42:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 01:27:04.38 ID:A6vXsoG10
>>36
スキポールは1日で往復できへんの?
28:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:15:45.37 ID:A5PIW9//0
正月に日本に来て暑すぎるって
言ってた
29:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:20:40.98 ID:xA0v1V9L0
以前はSASが最短ルートってアピールしてたような今はあんまし聞かんな
サービスも悪くなかった
実際コペンハーゲン乗り換えとか使ったことがあるが
32:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:39:21.96 ID:nFl9KVCB0
安さだとカタールとか中東経由なんだよなぁ サービスも良いし
34:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 17:48:20.06 ID:ihQaAxXO0
ルフトハンザはスターアライアンスの盟主だから
自前でやる必要がないだけだろ
37:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 18:26:41.11 ID:mgK527bp0
ロシア上空を飛ぶのはリスクだなあ
53:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 02:05:52.68 ID:u/AQnznV0
>>37
アンカレッジ経由にもどすか?w
55:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 03:21:52.76 ID:FBAmJBZd0
今やアンカレッジは往時の見る影もないつうが
41:名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:38:24.43 ID:GcGyVCK70
ヘルシンキの空港は寿司とか日本食普通に売ってるね
凍ってて不味いけど
48:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 01:46:22.76 ID:8nYlhvk+0
ヘルシンキ空港は最初から乗り継ぎを重視した構造だから
簡単に短時間で乗り継げるのも利点。
49:名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 01:50:15.22 ID:A6vXsoG10
>>48
ここ数年で改築したんだよ
- 関連記事
-