1:首都圏の虎 ★:2020/01/25(土) 10:04:59.36 ID:mrsVSYEj9
静岡空港の新幹線新駅設置構想を巡り、静岡県が毎年度予算計上していた調査費について、2020年度当初予算案に計上を見送る方針を固めたことが24日、関係者への取材で分かった。県は新駅の必要性を認めながらも、長年、具体的な成果が出ていない実情を踏まえて判断したという。
県は14~19年度に6年連続で調査費を計上し、18年度までの5年間では計約4千万円を執行した。19年度当初予算にも500万円を盛り、新駅設置で期待される利用者の利便性向上などの検討を進めている。新駅の効果や価値に関するデータをそろえることで構想の具体化につなげる狙いで、新駅ができた場合の新幹線の運行パターンを独自に検証していた。
一方でJR東海は新駅について「造らない」と否定的な姿勢を貫いていて、県はこの問題で一度もJR側と協議できていない。県は16年度当初予算にJR側との協議が進展した場合に備えて予備費10億円を計上したが、成果はなく、2月補正で全額を減額修正した経緯もある。
県議会最大会派自民改革会議の県議からもこれまで「だらだらと調査費を付けるべきではない」と見直しを求める声があった。県議の1人は「予算計上の見送りは、リニア中央新幹線の問題で県が新駅を取引材料と考えていると受け取られるのを嫌ったのでは」との見方を示した。
(抜粋)
(2020/1/25 08:33)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/729961.html
2:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:06:50.47 ID:sUlLMiFS0
>>1
年間数百万程度で新幹線の駅を作ろうというポーズだけを見せているアホども
さっさとリニアを認めれば少しは交渉もできるだろうにそれすら分からん交渉音痴ども
21:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:33:49.35 ID:jJuvBbUR0
>>2
先に空港駅を認めておけば、リニアの大井川問題もここまで拗れることはなかっただろうにな。
もちろん、それはそれできちんと解決しなければならないが、知事がこれほどまでに意固地になるのは、やっぱりJRが国鉄時代と変わらず上から目線で地元の要望を突っぱねてきた事が無関係ではないと思われる。
静岡空港駅単体ではおそらく採算は取れないが、JR東海には損して得取れという考え方ができないのだろうか。
62:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:51:25.06 ID:Dvx6Aupg0
>>21
そもそも駅を安全に建設できない
32:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:23:12.93 ID:Ht7ysxHA0
>>21
認めるような期待発言だけをしてリニアが事業認可されたらやっぱり無理ですと返事をしたJRも相当腹黒と思うが
41:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:09:06.74 ID:jJuvBbUR0
>>32
リニアが出来ると東海道新幹線は静岡県内の停車が増えて便利になる。
と、JR東海は高らかに喧伝しているが、これまでの経緯からも半信半疑だ。
大阪まで行く客がわざわざ名古屋で乗り換えるとは思えないから、のぞみはいくらも減らせないはず。
よって、上記のことが事実だとしても少なくともリニアが全線開通してからのことだろう。
大事なことは隠してメリットだけを強調する。嘘は言っていない。こんなやり方が通用する時代じゃないのにな。
3:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:08:16.87 ID:7gjwPe470
リニア工事はさせない、一方で新幹線新駅を作れだの、静岡県の交渉担当は脳みそミジンコ以下か?
4:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:09:56.05 ID:5xvr43290
>県議の1人は「予算計上の見送りは、リニア中央新幹線の問題で
>県が新駅を取引材料と考えていると受け取られるのを嫌ったのでは」との見方を示した。
どう見てもここがポイントだよな
JR東海の出方を探っている?
6:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:15:19.49 ID:DCPy4VtC0
新幹線新駅は取引材料ではない。
リニアは作らせない、が静岡県の意思。潔くて良いじゃないか。
引退した老人だらけの国に、リニアなんか要らん要らん。
利権まみれの土建屋と衰退電機屋以外、リニアをほしがってるアホはいない。
7:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:17:32.05 ID:Sn9ZnYz60
JR東海は再三にわたって静岡空港駅の建設を否定している
しみったれ静岡県が予算をつけてきたのが間違い
8:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:17:47.07 ID:5b21FoAR0
>>1
リニアの工事が遅れてる状況で、新幹線新駅なんて無理なのでは?
10:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:19:09.80 ID:ux8qC3kU0
4千万円つかって
何を調査したわけよ
アホかと
13:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:25:55.59 ID:jJc5rNLR0
JR東海は制裁すべき
とりあえず新富士駅を撤去して
こだまの本数を2時間に一本にしたらいい
その空きを小田原、豊橋、米原停車のひかりを増便する
そのくらいしてほしいわ
22:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:34:52.73 ID:7gjwPe470
>>13
静岡県内の在来線は全部運休、新幹線は種別問わず静岡県内の駅全通過でええやろ
これをやらないJR東海は優しすぎやで
50:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 14:04:35.35 ID:jyoGdqWF0
>>22
たぶん県民はそんなに困らない
59:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:46:19.59 ID:xU6rAu1U0
315系が全部ロングシートになったのもこれの意趣返しだろ
15:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:26:13.29 ID:pFPaDN9/0
新幹線トンネル内に新駅造れって、
トンネル壁面削るんか。危険じゃね?
23:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:35:27.32 ID:jJuvBbUR0
>>15
造るならトンネルの外だ。
コスト的にも安全面でも、既存のトンネルを拡張するなどあり得ないだろ。
18:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:31:45.92 ID:8tlMBWaa0
>>15
地盤と工法しだいだろ。
しかし、まじ真下を通ってるのか。うまくして国際都市作れたりしないのかね。
30:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:16:46.69 ID:HlEe112M0
>>18
しかも空港ターミナルを線路の真上に作っている
16:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:28:22.92 ID:5VEXV7mp0
そもそも赤字を垂れ流す空港がいらねーわ。
19:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 10:32:30.80 ID:jrfFyF090
東京や神奈川が2つしか駅ないのにクソ田舎静岡に6つも駅があってまだ作るか
でもどうせ遅いこだま駅ならどうでもいいのか
27:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:03:27.05 ID:DTuqNiWj0
川勝を支持する浜松市民が諸悪の根源
29:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:14:57.62 ID:nWOYIu4G0
東海が正しいなら、静岡県相手に裁判起こしたら良いだけやん。
何でそうせぇへんねん?
自分の言い分が正しくて勝てる、という自信が無いとしか思えんな。
31:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:17:26.30 ID:02IdAQSq0
静鉄と遠鉄でやればいいんじゃない?
37:。:2020/01/25(土) 11:57:52.82 ID:fAQd82Ou0
静岡県のイメージは下がり続ける。
38:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:00:55.39 ID:fr7t6AMG0
空港にしろリニア問題にしろ、静岡は日本経済を
どうしようとしてるんだ?
40:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:04:05.90 ID:O8CZSvqb0
知事って当初は静岡空港駅とリニア工事を引き換えにしていたんだけど
もう今は単にメンツの問題だもんなw
引くに引けない状態になってしまったw
47:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:51:16.70 ID:miit/Ktf0
JRを島田駅から空港まで支線を作ればいいだけと思うけどな
ホームライナーを静岡と浜松から走らせれば新幹線駅なんていらんだろ
新幹線駅作っても空港までは結構距離があるから使いにくいぞ
58:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:41:21.04 ID:NsvRf0tG0
>>47
それ思たけど、勾配が無理
多摩モノレールみたいなのを島田から静岡空港に作った方がいいレベル
61:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:50:02.05 ID:Sn9ZnYz60
>>58 結局、リムジンバスでいいじゃんって話に舞い戻る
空港利用者が少ないのは元々需要がないから
需要がないから便数は少ない、駅もできない
そもそも需要もないのに静岡県は虚栄心で空港を作った
静岡県はデタラメな需要予測データをでっちあげ静岡空港を開港した
静岡空港には多額の国税が投入されており、虚偽予測はまさに税金泥棒
各予測・実績比較
札幌線 県予測 50万人、中止の会予測 14万人、実績 12万人
福岡線 県予測 24万人、中止の会予測 15万人、実績 14万人
沖縄線 県予測 15万人、中止の会予測 7万人、実績 7万人
国土交通省による「静岡空港の需要予測について」の検証レポート(改訂2版)
~ 流動量水増しの意図とトリックについて ~
http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/build_town/tochisyuyo/pdf/sankou4.pdf
49:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 14:03:28.49 ID:C8FrMKMX0
なんで茶畑になんぞ空港つくった
そもそもおかしい県知事
51:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 14:19:30.02 ID:OUaZQCPN0
>>49
そうそう
茶畑をブルドーザーで押しつぶして空港作っておいて、何が茶畑は静岡の命だよ。
水が減った分は空港に新幹線の駅作ったらチャラにしてやるよって、なんで農家の人は
その取引に賛成してるの。
それより先に茶畑なんかやめて空港周辺に何とかかんとか都市を作るのを反対するべきでしょ。
55:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 14:52:00.07 ID:LM21GQuv0
静岡空港の近くにカジノを作って、新幹線駅を作って、国内外から富裕層が集まる日本版ラスベガスを夢見ていたのだろう
実現性の極めて低い夢物語に将来を託すほど、経済も心も貧しくなっていたんだ
川勝の甘い誘惑があったのだろう
56:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:06:41.96 ID:OUaZQCPN0
静岡県知事は空港都市をすすめているけど、地元の牧之原市はやめてくれってことかな。
市長は住民に近いから賢明な判断ですね。
63:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 15:56:49.89 ID:cl6NGjkZ0
リニア拒否してる間は
国の予算一つも付ける必要ありませんよ
- 関連記事
-