(※イメージ)
1:首都圏の虎 ★:2020/01/20(月) 20:17:52.14 ID:FtxAaGf99
2020年1月20日、中国紙・環球時報は、米内務省が、中国によるスパイ活動に対する懸念から、同省が保有する中国製ドローンの利用を停止していることに関連し、ドイツの内務省と交通・デジタルインフラ省がこのほど、「中国製ドローンのいかなる具体的なリスクも目にしていない」と明言したと報じた。
環球時報によると、独紙ディ・ヴェルトは19日付の記事で、「ドイツの内務省も交通・デジタルインフラ省も、ドローンの調達時に製造国を考慮せず、関連する規制も設けていない。交通・デジタルインフラ省は、そのような規制はないと述べている。内務省によると、ドイツの警察当局は、中国の製造業者DJIの製品からのデータ流出の可能性のリスクを把握しているが、中国製ドローンを使用したスパイ活動の可能性に関する具体的な情報はない」と伝えている。
また、「DJIはヴェルトへの声明で、米国の告発について、ドローンの使用は原産国によって制限されるべきではないと主張している。DJIの調査によると、中国以外のユーザーからのデータは米国のサーバーに保存されている」とも伝えている。(翻訳・編集/柳川)
配信日時:2020年1月20日(月) 13時0分
https://www.recordchina.co.jp/b775031-s0-c10-d0054.html
3:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:19:10.68 ID:8DefVzEy0
中共ドイツ!
5:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:20:14.06 ID:ozUN5kjs0
レッドチーム乙乙乙
212:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:18:53.67 ID:Matym4nJ0
>>5
てかアメリカ信じるほうがアホやろw
215:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:42:52.21 ID:9UXZoiKk0
>>212
ドイツはもっと信用できない
7:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:21:12.74 ID:MvTBRJfg0
なぜか中国の人権侵害には甘い欧州のリベラル。
19:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:25:47.76 ID:qyhGYS0i0
中華人民共和国の独逸省だもの
24:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:26:56.68 ID:YLKOZevk0
中国様にしっぽ振らないと生き残れないんだからしょうがないなw
25:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:27:10.85 ID:4DKyghT40
シナマネー無くなると銀行が倒産しかねない
ドイツさんが言っても説得力無いわな
アメリカの属国である日本が
アメリカは盗聴なんてしないと言っているのと同レベルの戯言
26:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:27:51.29 ID:Cg2/WPsm0
ドイツはもうレッドチームだからチャイナリスクはリスクに入らない
28:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:28:02.81 ID:+x/brx7O0
ドイツのメディアは中国に支配されてるからな
中国が天国のような国と北朝鮮並みにプロパガンダを毎日放送した結果だね
二十年以上、毎日プロパガンダ放送をドイツのニュース番組で展開したからな
37:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:30:26.70 ID:+x/brx7O0
ドイツのメディアは朝日新聞より酷いよ
プロパガンダ放送の見本
29:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:28:16.29 ID:JGBcLEtR0
もう中国に深入りしてしまったから今抜け出した方が
リスクがデカイんだろうな。韓国も同じ
32:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:28:44.86 ID:pQIbvoim0
34:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:29:42.11 ID:5Vbj90jv0
中国「え、マジで!?」
35:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:29:50.52 ID:NGEk3BDj0
中国共産党の息がかかったクソ中国人の企業がダンピングで
市場破壊する事自体が問題なのに何を言ってるんだろうね? このドイツ人は。
36:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:30:07.58 ID:cLQMdaam0
リスクはあるんだよ
いっぱい
だがそれ以前に中国がドローンを大量につくってることが大問題
特許なにそれ?の中国
GOPROをパクリ中国製で潰されたアメリカや特許が邪魔でスマホからドローンまでなかなか製造できない日本はあんまおもしろくない
39:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:31:47.31 ID:buGxKqoy0
さよならドイツ
ファーウェイとも仲良くね
52:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:37:40.61 ID:wCXFt8ji0
ドイツにはもうファーウェイ工業団地もあるもんね
43:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:34:00.13 ID:reezHCyq0
さすが中共ドイツは習近平様への忠誠心が違うわ
51:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:36:55.80 ID:ferX9PqT0
63:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:42:00.01 ID:BctbzHDf0
日本と組みながら敵の中国に武器をしこたま売って儲けてた朝鮮国家ドイツだし
70:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:46:31.97 ID:WV8Wje0P0
ドイツがついた方は負けるんだからこれでいいだろwww
104:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:08:26.96 ID:p6RXJ+Ru0
ドイツって本当に先見性がねぇなぁ
2度の対戦で枢軸国側についたのに、3度目も負け組につきそうだな
118:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:20:33.80 ID:C0x/rFJJ0
>>104
こういうのにイギリスは嗅覚あるんだよ
なにかとEUおかしくなってきてね?で逃げ出すことに決めた
(ユーロにせず英ポンドも維持してた)
どう離脱するかまで考えなかったのはアホだけど
能書きでぶっこいて動かないより、行動してから考えるというのは悪くない
78:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:50:53.16 ID:9/bsnDdb0
まあ、ドイツがどうこう以前にアメリカの言いがかりが酷すぎるからね
例えばアメリカの正当性を主張できる人間がこのスレにいるか?いないわな
まあ、そういうこった
81:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:53:32.19 ID:AYmTYUm60
自由経済に任せたら世界中が中国製品になってしまうくらい優秀だから
政治の力で止めるという理不尽な話だからな
ま、中国に一人勝ちされたら困るのは日本も同じだが
アメリカって本当にえげつない
82:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:54:21.57 ID:+5M4zoZu0
5Gと組み合わせて一斉に遠隔操作されたら怖いよなぁ
85:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:57:16.79 ID:C0x/rFJJ0
ドイツは腐敗と不正だらけの国だからな
規律にうるさいのは儲けるためや自分を守るためでしかない
ルールに厳格は他人に厳しく自分に優しいでしかなく
嵌め技を相手に押し付けて己の欲望を満たすための自己中でしかない
だから台頭してはやりすぎて滅ぼされる繰り返し
92:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:00:56.38 ID:S9AeZr1h0
こんどはナチの代わりに中共を使うのか?
騙されたってのはもう通じないからな、ゲルマンさんよ
116:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:18:20.39 ID:xfRwDvg00
アメリカ「ま~たお前かよ」
117:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:19:28.03 ID:xfRwDvg00
というか歴史的に見れば不思議じゃないけどな
ドイツは歴史的に見れば一貫して親中
ましてや歴史的に見れば一貫して反米なので
アメリカにつくわけないわな
- 関連記事
-