1:首都圏の虎 ★:2020/01/04(土) 16:33:54.46 ID:77ljbnwt9
1位、2位はともに首都圏の玄関口として国内線、国際線ともに利用が多い東京国際空港(羽田)と成田国際空港です。1、2フィニッシュした2空港ですが、利用者数を比較すると羽田は年間約8600万人と成田の約4100万人の倍以上を誇ります。
日産自動車元会長のゴーン被告が出国したと報じられている関西国際空港は3位で約2900万人。以下、4位の福岡(約2500万人)、5位の新千歳(約2400万人)、6位の那覇(約2200万人)の各空港までが2000万人超、7位の大阪国際(伊丹)・8位の中部国際(セントレア)の2空港が1000万人超でした。
(抜粋)
※詳しくは
1/4(土) 15:20配信 ザ・ページ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00010000-wordleaf-soci
4:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 16:36:29.58 ID:JE6iA3Nc0
わりと順当
特に驚くような結果じゃないな
6:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 16:37:23.34 ID:yI3V0uN+0
関空より伊丹の方が京阪神圏に近いと思うんだけどなぁ
37:!id:ignore (りんかい線):2020/01/04(土) 18:46:40.02 ID:SemR/rSZ0
>>6
伊丹は国内線のみで7時から21時くらいまでしか運用できないけど、関空は24時間体制でLCCもガンガン受け入れてるからね。
7:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 16:38:30.25 ID:I1gloHvs0
セントレアw
12:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 16:44:12.96 ID:R+ixoMRp0
首都圏3空港で1.3億人
関西3空港で0.5億人か
神戸沖関空が実現していたらこの差は相当縮まっていただろうな
78:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 20:42:25.73 ID:GnZNxU450
首都圏にもう一つ拠点空港が必要だな
割とマジに
17:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 16:55:36.16 ID:qdgUKsF40
次は茨城から欧米便をだすことだ
19:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 17:05:44.97 ID:2QmviIZs0
空港がない県は負け組
21:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 17:10:18.14 ID:WgrMZNF50
あんなに貧相な伊丹と肩を並べる
「国際」空港セントレアw
25:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 17:26:40.96 ID:IpdJfABs0
中部国際空港ってそんなに少ないのか
32:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:14:29.24 ID:R3nRG7qi0
>>25
ガラガラ
30:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:09:49.16 ID:UzAOCk790
>>1
那覇空港って、かなーりショボいよね
34:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:18:53.01 ID:XnF+iwFp0
福岡ほぼ毎週利用してるがそんなに多いのか
その割には空港の規模が小さいよな
35:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:28:25.99 ID:FuF89fLN0
鹿児島トップ10か、やるやんか(´・ω・`)
57:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 19:30:42.45 ID:ZFQYTAjm0
>>35
離島抱えているから毎度の事やん。
問題は、最終便の到着待って空港リムジンが一斉に発車する頃にはタクシーが既に全くいないこと。
何度か電話して来てもらったが、電話の対応がイヤイヤだったこと。クソ空港だぜ。
お隣の宮崎さんの方がJR乗り入れで困らない。
36:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:30:40.55 ID:T+15k6KG0
>4位の福岡(約2500万人)、5位の新千歳(約2400万人)
この辺見てるといつも凄いなあと思う
北と西の両雄って感じやね
トンキンからはるか遠いのに賑わってて羨ましい
38:!id:ignore (りんかい線):2020/01/04(土) 18:49:01.90 ID:SemR/rSZ0
>>36
東京から離れているから賑わってるってことでしょ。
本州の東半分は羽田・成田で担当、西半分は関空で担当だけど、九州もしくは北海道へ観光で入ってくる国際線は福岡と新千歳に直接飛んでくる。
セントレアはしらん・・・・。
42:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:58:27.20 ID:eExCv6L50
因みにセントレアは北米も欧州も北欧も便がありまっせ
43:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 18:58:45.78 ID:hTaRHiFQ0
福岡、那覇はまだまだ伸びる。
アジアの時代だ。
46:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 19:00:59.01 ID:zTgPde6i0
レゴランドのスレでレゴランドが出来たらセントレアも爆発するってのを見た記憶があるが違う意味で爆発してる
58:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 19:31:40.35 ID:vVAcA2u80
セントレアは日本のハブになるだがやとか言ってたのに国内専用の伊丹にも負けてるのか
本当に国際空港?
84:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:07:56.87 ID:3j+3vw610
>>58
国際空港のくせに
外国人入国者数は福岡、那覇、新千歳にも抜かれた。
愛知県自体、世界相手に大阪どころか福岡県以下の実力どころか
沖縄県、北海道にも負けてしまった。
68:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 20:02:02.79 ID:kHxRk1PP0
関空は成田上回るとかいってなかった?
119:名無しさん@1周年:2020/01/05(日) 04:53:34.40 ID:bzGHfvMc0
>>68
外国人旅客数で、関空が成田を超えつつあった
ただ、関空の方がキャパ的に限界にぶち当たった感があるのが、この1、2年
本格ターミナルは1つだけで、2期の2つ目の本格ターミナルは先送りされたままだから、
旅客処理能力に限界があるし、朝夕の人気時間帯の発着枠も埋まってしまった
71:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 20:06:38.63 ID:vVAcA2u80
>>68
2019上半期は国際線で成田超えてたよ
それ以降は数字出てないので知らない
79:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 20:44:07.60 ID:Hi1QlFW90
>>71
2018年の年間で成田国際線は関空の1.5倍ぐらいだったのに
そんなに急激に逆転するのは考えにくいでしょ
85:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:11:53.60 ID:vVAcA2u80
>>79
じゃあ調べてくれよ
そういう記事見かけただけ
118:名無しさん@1周年:2020/01/05(日) 04:32:48.90 ID:8o/BlxYm0
>>79
2018年の関空は色んな事があったからなw
121:名無しさん@1周年:2020/01/05(日) 08:13:37.13 ID:jhkYxjQ90
>>85>>118
2019年1月~11月の国際線利用者数
成田3359万
関空2293万
72:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 20:26:46.60 ID:QyjAt3fz0
>>1
LCCが増えて気軽に帰省できる様になったからな。
俺の故郷(離島)には航空自由化前は往復5万円弱で帰れたが、
航空自由化で料金が跳ね上がって往復10万円程度になった。
流石に親の死に目とか、そういう時にしか利用できなくなった。
でも近年LCCを利用すれば往復5万円程度で帰れる様になった。
86:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:17:35.07 ID:CCAMEeIu0
国際線は成田から羽田にドンドン移すからセントレアはますます苦しくなるぞ
品川まで新幹線で行って羽田つかえばいいじゃんってなる
セントレア使ってた愛知東部民と静岡を羽田にとられてしまう
94:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:50:31.85 ID:yU/KDZMZ0
>>86
リニア開通で愛知はどんどんストローされそうだからなあ
もはやセントレアの存在する意味はない
名古屋はリニアバブルなのに全然地価上がらないし
99:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:56:00.15 ID:3j+3vw610
>>94
2027年開通が困難と正式に認められたら
リニアバブルは完全崩壊します
92:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:45:37.43 ID:bvMpxA660
まあセントレア使う理由がないよね
東京や大阪から中部方面行くならまず陸路だし
海外からも名古屋目指して日本来る人なんて早々いないだろうからセントレアじゃ不便なだけ
93:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:47:51.96 ID:bb1GuQwV0
福岡と那覇はキャパ大丈夫なのか?
97:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:55:10.47 ID:h8DXWWnS0
>>93
キャパオーバーしてるが、どちらも第二滑走路工事中。
那覇空港は、3月26日に運用開始。
福岡空港は、2024年度に完成予定。
セントレアも要望はあるみたいだが、今の利用客数じゃ無駄な工事になりそうだ。
95:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 21:53:34.07 ID:zFzYhsWo0
新千歳は自衛隊の滑走路を一本借りて3本にし、
南千歳駅最寄りにLCCターミナルを建設する流れ
国際線ターミナルから遠い空港駅自体も移転して、2面4線にする計画らしい
106:名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 22:07:10.86 ID:wQ8ogwbq0
>>95
1番上は検討段階で自衛隊は難色
2番目は参議院議員の単なる私案だが民営化企業グループの計画ではホテルと従業員施設予定地になってるのでLCCターミナルの可能性は低い
3番目は2面4線以上で2年前に出てた計画案で3面4線の詳細案が出てる
111:名無しさん@1周年:2020/01/05(日) 01:17:55.51 ID:iuM7d/xS0
神戸が地味に多いのに驚いた。
ポーアイって、外食が皆無だから良く空港に飯食いに行くが、平日なんてガラガラだぞ。土日はそこそこ人いるけど大して混雑してないし。
神戸より下は相当閑散としてるんだろうな。
112:名無しさん@1周年:2020/01/05(日) 01:34:55.12 ID:zhp/FePi0
羽田便がない仙台空港って結構多いんだな。
- 関連記事
-