1:みんと ★:2019/12/20(金) 19:26:04.01 ID:ub8Gzq7C9
3:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:26:27.36 ID:rh4lu80F0
ラプターやん
298:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 20:33:28.91 ID:WZxoc/Jy0
>>3
水平尾翼が無いのでF-22ラプターとはずいぶん違う。
ぱっと見の印象は近いから仕方ないけど、ステルス機である以上、ある程度形状の類似は大目に見なきゃ。
110:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:53:56.40 ID:nMJEoMhz0
>>3
なんか混ざってるような。ラプターと…なんか。
うん、なんだ?
660:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 22:28:24.21 ID:ROkSQvJU0
>>110
F/A-18かF-14っぽい
32:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:34:38.66 ID:5KdoUlsF0
車のデザインもタイヤが四つだから大して変わり映えしないだろ
みんな鳥の形になるのは仕方ねえよ
5:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:27:15.91 ID:ss3KXxpY0
中国にも負けてる
7:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:27:19.39 ID:vlhaHDsW0
パイロット不要になるんじゃないのか
9:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:28:13.37 ID:/x7lXVyh0
YF-23やん!
185:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 20:09:01.18 ID:hO9zC1gl0
>>9
主翼が根本的に違う。
この絵からみると F 3はダブルデルタに近い。
YF23は、イカ
12:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:29:08.97 ID:E9Z4tLfr0
えらい主翼がでかく見えるが
ステルスだけど爆弾でも吊り下げるのか?
101:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:50:57.12 ID:TEULYcey0
>>12
F-2の後継なんだから空対艦ミサイルいっぱい積めるように大型やで
160:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 20:02:41.12 ID:OsufRWq30
>>101
対艦ミサイルを乗せるんだからステルス性能は最初からいらないわな
MiG31のライセンス生産でいいじゃん
115:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:54:35.42 ID:cVfJscmD0
>>101
F2後継としてもしかして8発積ませる気か
それならやっぱりF-111サイズでコックピットは横2人乗りか
15:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:30:04.84 ID:UTznlWUo0
まず壊れにくい。
次に整備が簡単。
後は無意味にかっこよく。ロボットに変形しそうなやつ。
この方針でお願いします。なーに実戦なんてないさ。
16:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:30:27.96 ID:CJIqI0BU0
お経が彫ってある。かっこいい
896:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 23:49:33.28 ID:vBbkx0G50
>>16
耳無し芳一か?w
19:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:31:33.64 ID:t0KrebIO0
キャノピーが2つに分かれているように見えるけど
どんな効果があるんだ
197:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 20:11:17.11 ID:ZTl2TZxx0
>>19
横並びで2人乗りって可能性が
どんだけでかいんだって話になるが
73:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:45:28.87 ID:qJ9I5f9A0
そこまで大きく見えない
28:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:33:22.71 ID:0pfPXZIC0
イメージ図を見たかぎりでは、自主開発ですね。
主翼に下反角が付いてるのかな?
29:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:33:52.63 ID:QVb6Wjtw0
この形、結構好きだけどな
36:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:35:29.57 ID:A5JilEb60
で、いつになったら国産戦闘機できるんだよ無能
38:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:37:11.72 ID:49+p07B70
おねがいだからこのデザイン却下してくれ、ちっとも日本らしくない
47:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:39:40.88 ID:H9whofYJ0
>>38
ロボットアニメとかに出てくる戦闘機みたいなのがいいんだろ
たぶんレーダーに丸移りになる
42:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:39:00.26 ID:oO+VwY000
なかなか良いデザイン、デルタ翼機に近いのかな
51:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:40:05.31 ID:ru2a8bv40
もちろん可変翼だよな
54:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:40:33.94 ID:2ZBSXvEw0
これはこれでいいのかもしれないけど、限られた防衛予算を投入すべきは無人機のような気がするけどな。
65:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:44:22.50 ID:TKla+B2s0
>>54
激しく同意だな
もう糞高い有人機の時代は終わる
無人機やミサイル後攻撃型ドローンの
開発に力入れて欲しい
128:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:56:21.45 ID:TEULYcey0
>>54
無人随伴機をこれと同時期くらいに投入予定
完全無人は攻撃の判断どうするとかで無理
994:名無しさん@1周年:2019/12/21(土) 04:58:22.28 ID:998HOYGg0
>>54
確かに
専守防衛であるのなら、低性能の無人機を大量に用意した方が良いのかもしれない
998:名無しさん@1周年:2019/12/21(土) 05:18:30.17 ID:Jtwy5nsC0
>>994
無人機は必要だが低性能機なんて補足された瞬間に落とされるわ
999:名無しさん@1周年:2019/12/21(土) 05:19:27.87 ID:998HOYGg0
>>998
落とせる数には限界があるのかもしれない
55:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:40:36.64 ID:/x7lXVyh0
滑走距離を短縮するため主翼を延長
空気取り入れ口上部にタンクを増設
他はノースロップのまんまだな、少し大きいかも
72:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:45:17.14 ID:6jhERy7u0
>>55
YF-23が時代の先を行き過ぎたデザインだったから
昨今の各国の第6世代機の予想図とかモックとか、後退角増したB-2的な主翼平面形
(台形翼に同じ後退角の外翼延長した形状)に寝せたV字尾翼の組み合わせばっかりだ
61:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:42:03.48 ID:GVFUHUwV0
ラプターじゃねぇだろこれグレイゴーストの方だ
58:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:41:19.58 ID:Qzgvxc2w0
主翼がビッグバイパー
78:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:46:35.05 ID:AQGJXWe40
>>58
グラディウスか
60:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:41:59.67 ID:S/D2KwEZ0
脚がない、やり直し
69:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:45:09.49 ID:Mfl6CYL40
日本国産次期主力戦闘機F-3について
【基本設計】
空中運動性能を重視しエンジン2基搭載。敵機を逃さない速力。
超音速巡航可能。最新の全方位ステルス・テクノロジー。
ステルス・ウェポンベイ。機体の各所からジェット噴射、尾翼
以外に主翼前方に可変翼カナード、機体の回転運動性能を上げ
敵対空ミサイルの追尾から容易に離脱。10万トン級スーパー
原子力空母に搭載可。
【要求性能 1】
F/A-18ホーネット戦闘爆撃機を上回る巨大戦闘機。航続距離
が長く広範囲を制圧出来、核弾頭巡航ミサイルを余裕をもって
装備出来る。
【要求性能 2】
超遠距離対地攻撃レーダーをフル装備、核弾頭巡航ミサイル
をステルス・ウェポンベイ内に収納出来るようにすること。
絶対必須の要件である。
【要求性能 3】【絶対防衛圏】
いうまでもないことであるが、平壌ピョンヤンと北京ペキン
は必ず核の射程内に収めなければならない。日本国民の自由
のために。F-3が夜間ステルス敵地侵攻し、核弾頭巡航
ミサイルを発射、大量破壊を行う。
【要求性能 4】
【相互確証破壊戦略 Mutual Assured Destruction, MAD】
核攻撃を受けた後もまだ残存させた秘密地下滑走路から飛び
立ったF-3が、報復核攻撃を行う。
74:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:45:49.27 ID:PPMsd3Bl0
主翼が中々複雑な形だね。
ウエポンベイが入るお腹がどうなるか興味深い
76:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:46:11.82 ID:mx4ywUth0
YF-23好きだったからこのデザインは好印象
ただ、本当に日本が作るのか?
87:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:48:35.59 ID:Bf37jARZ0
個人的にはロシアから技術供与受ける事なんだけど、
不可能だわな。中国と被るし。
でもアメリカとの共同開発は良い物は作らせて貰えないよ。
94:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:49:52.99 ID:mE2dZZbh0
ステルス性能は先の試作機で技術確保できたし、
エンジンはIHIで制作する目途がたった。
あとはコンピュータや通信関連、そして各種飛び道具だろうが、
そこはアメリカ企業と共同でってことなんだろう。
844:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 23:28:49.03 ID:RVcoo/Zn0
>>94
一番の問題はソフトウェアだろうな
96:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:50:13.45 ID:nU5u8OFR0
やっぱり無難な線で来たな
f-35よりは一回り大きく作って搭載量と航続距離を伸ばす方向なのかな
方向的には昔のFSよりに振るのか
105:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:52:01.20 ID:nFhabdRP0
(´・ω・`)※イメージ図
117:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 19:54:59.76 ID:ZlxuD5X80
635:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 22:19:06.18 ID:Sd1Wk1Ok0
>>117
効率よくレーダー反射しそう
838:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 23:26:20.95 ID:ewTfQblM0
>>635 うるせぇ
ミノフスキー粒子撒いてやんよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚+。:゚
C□ / ゚。:゚:。+゚
/ )
(ノ ̄∪
- 関連記事
-