1:みんと ★:2019/12/10(火) 17:47:58.60 ID:PpZIfMyp9
3:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:48:35.14 ID:gvZAI1Ob0
どっちなんだよ
組み立てラインで雇ってください(´・ω・`)
81:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:18:39.29 ID:4irzF4Ed0
>>3 あなたには時給700円出します(´・ω・`)
4:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:50:38.17 ID:hfrqZwzO0
で、見直し後の価格とか出てないんか?
55:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:44:52.80 ID:hfrqZwzO0
>>1のソースのリンク先、有料記事なんだけど、検索してたら価格について、他サイトでの
書き込みがヒットして判明
>防衛省の試算では、完成品輸入は1機当たり94.2億円かかるのに対し、国内組み立ては93.7億円になった。
とのこと
5:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:51:40.23 ID:e6oKLE8b0
ころころ変わるw
7:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:52:17.47 ID:qXqtTOp10
日本企業がぼったくりでしたってオチなのか正規雇用を非正規にして人件費削減しましたってオチなのか
8:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:53:11.68 ID:Fg5XiHGd0
>国内での工程を見直して単価が下がったため、継続しても問題がない。
これって、何気にスゴい。
日本以外の国では不可能だと思う。
65:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:56:39.96 ID:Yvqk9pLR0
>>8
・見積りがドンブリ勘定
・見積りがボッタクリ価格
・厳密な業務シミュレーションや利益試算をする企業文化が日本に無い
・限られた少数の企業と防衛省間で口頭の打ち合わせだけで適当にやってきた日本の伝統様式美
96:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:57:10.74 ID:pWJg/ef90
>>8
現場が修羅場になってるだけだろこれ
11:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:53:53.84 ID:e6oKLE8b0
ロッキードマーティンの工場がとても忙しくて
「作れるのならそっちで作ってくれ、そのほうが速い」
じゃないの
13:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:54:05.14 ID:o9arRjxE0
工程見直しで安くなる…
わかった!派遣とか請負の無資格検査員使うんだな!
17:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:55:31.38 ID:78+UaY+d0
まあ、立ち上げのときと、複数回目のときの作業効率は段違いだから
外からでは否定できんわ
20:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:58:20.40 ID:L7NtvSN60
無駄を省くトヨタ式
車は台数が多いから効率化しやすいけど
戦闘機はまだまだ改善の余地あるよね
22:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 17:59:25.75 ID:2qhwRa7a0
デフレです
26:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:04:44.93 ID:61sctLHf0
組み立てる方が面白いしな!
箱から出す時が一番ワクワクするんだよな!
84:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:23:17.18 ID:Gwm0xGl+0
>>26
そして納得して箱のふたを閉じ、作らずに積みの山がまた増える
以下それを無限に繰り返すのがプラモおじさんのあるある
29:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:11:39.74 ID:Fol4bnAg0
部品の国内製造比率も計画通りに確保するのだろうか。
36:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:23:35.19 ID:fb4h4gwj0
完成品輸入と輸入部品組立とどっちが安いの?
38:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:28:38.37 ID:Fol4bnAg0
>>36
ノックダウンのほうが仮に多少高くついても国内組み立てのほうがいいんだよ。ライセンス生産ならもっといい。高くなってもそれは国内経済を循環することになるからね。結局安くなるんだよ。
完成品輸入では金がアメリカに吸い取られるだけで何の経済効果もない。ただ金がなくなるだけ。
57:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:45:56.58 ID:fb4h4gwj0
>>38
最終的にはライセンス生産になるの?
61:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:51:42.37 ID:Fol4bnAg0
>>57
ならんでしょ。開発に参加してないし。
37:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:25:25.23 ID:f1FPBdUZ0
組み立て出来ると整備能力も上がりそうだ
いいね
54:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 18:43:08.99 ID:Fol4bnAg0
生産工場止めて完成品輸入に方針転換したときに、俺は国産機開発が決まったんだな工場は試作機製造のためにあけたのかと思ってた。
70:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:03:12.10 ID:IAc6fEAo0
同じような金なら買ってきた方がましだろ
下手に組み立てて落ちたときに責任を回避できるんだからさ
71:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:05:15.26 ID:hfrqZwzO0
>>70
でもそれじゃ国内にカネが落ちないし
73:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:05:36.92 ID:9LS/AMym0
80:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:14:44.95 ID:yHvKTl/00
ロ「オイコラさっさと働けや
三「ウッス、ウェウェウェッス
94:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:53:45.35 ID:L8DNstgQ0
墜落原因はどうなんたんだ...大丈夫なのか
98:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 19:58:36.37 ID:nm91PDGU0
>>94
バーティゴで片づけたね
- 関連記事
-