1:豆次郎 ★:2019/12/08(日) 19:11:12.44 ID:rXFNyX9T9
(前略)
今ヨーロッパでは、列車で行ける距離を飛行機で飛ぶのは恥ずべきことだと言われています。そんな「飛び恥」ブームは当然ながら飛行機が膨大なCO2を排出するからなのですが、欧州のように地続きの旅ができるならともかく、私は家族に会うためには飛行機に乗る以外ありません。グレタ・トゥンベリさんのようにヨットで海を渡るのは不可能だからです。今後は安易な空の旅を抑制するように課税などの施策がされるのかもしれませんが、環境負荷の低いジェット燃料や低燃費の機材開発への投資も重要です。
飛行機に乗るたびに重く胸をふさぐこの後ろめたさを抱えて、来年も日本と豪州、南北8千キロを行き来することになるのでしょう。実に罪深く、悩ましい年の瀬です。
※AERA 2019年12月9日号
小島慶子
https://dot.asahi.com/aera/2019120500016.html?page=1
2:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:13:55.66 ID:cHMDpU/Z0
客船があるだろ
アメリカまで1週間程度で行ける
52:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:33:11.70 ID:ZgEbnehr0
>>2
毎日が休日のお前とは違うんだろ~♪
5:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:15:51.22 ID:cxp2R16Z0
CO2出したくないなら息を吐かなければいいよ
6:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:16:01.48 ID:GMBgM2pV0
胸が痛くなるんだったら、もう二度と飛行機に乗るな
環境運動もやり過ぎはビーガンみたいな頭のおかしい活動にしかならん
46:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:31:12.01 ID:y/OlMgUK0
>>6
本当だよねぇ。
大皿にとって山ほど食べ残して、湯水のごとく電力もカロリーも消費して。
コンビニまで自家用車で国内域内でも航空機で。
無駄遣いと利便のところをもう少し見直していこうって話をしてるのに、どうも極論に持って行きたがるから困る。
13:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:20:09.65 ID:jnP/w5hY0
ただのガイジ
14:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:20:20.02 ID:xeIyO5kJ0
>>1
取り巻きが飛行機で何人も移動してる時点で詐欺師だろ、あれ
16:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:20:28.91 ID:Tyq6YJxb0
全員がやったら大変な事になる。
17:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:20:55.14 ID:WH/wbT2s0
保険とかバックアップ体制とかマスコミが取材にかけてるエメルギーまで考えると
絶対ヨットの方が二酸化炭素たくさん出してると思うw
129:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:58:54.96 ID:/72GBBEp0
>>17
グレタの存在がCO2だけどなw
グレタを取材とか報道でどんだけ電気使ってるか
22:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:22:22.06 ID:TT5DX0OF0
グレタさん頑張って!
間違ってるのは世界だから!
29:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:25:33.96 ID:x4bGAyI10
飛行機に乗ってまで家族に会う必要ないやろ
ネットで十分
32:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:26:36.39 ID:telU5oL/0
グレタのやってることは1から10まで間違っている
正解していることが1つもないさ
34:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:26:45.73 ID:2X3fhxzq0
ファッションに正解を求めてもしょうがない
38:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:28:18.83 ID:Ek6+lkR10
スペイン国内は電車移動だったみたいだが、スペインは電気は全て再生可能エネルギーなんかね。
90:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:45:27.51 ID:1U4Bcl+C0
>>38
実は、スペインて電車走ってないんだわ…。
線路のゲージがパッチワークなのと、電化しててもいきなり架線なくなっちゃったりで。
公社のAVE三路線でも、電気機関車つけ替えとか、ディーゼル電源車組み込んだりしててるし。
インターシティなんか、昭和の頃のディーゼル機関車が引っ張ってるよ。
ローカル編成だと「電車は高いからディーゼル」
218:名無しさん@1周年:2019/12/09(月) 06:26:20.43 ID:Fcy9GufH0
>>90
アヴェは電気だろ
地方のレンフェの特急とかはディーゼルが引っ張ってて転覆大事故起こしたけど
40:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:29:05.53 ID:hTCmxUaq0
カワイイは正義。グレタさんはどっち?
42:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:29:40.68 ID:Qr7/0G+40
札束使ってするエコだから叩かれるんだよ
47:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:32:14.01 ID:MpJC/68L0
進歩の否定だろ、環境改善も進歩の力で乗り越えるべき
116:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:55:29.50 ID:ul7Grz2o0
そもそも自然の定義がねえ
弱肉強食の論理なら、他の動物を圧倒しら人間が好き放題やることに問題あるのかね?
50:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:33:01.05 ID:zNYcq8Xy0
遭難して救助にヨットで来いって言い出してからが本物
54:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:34:40.30 ID:pY62N7iu0
時間的貧乏になるからなぁ
必要なところでは排出も必要でしょう
56:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:35:42.60 ID:UZdxeds+O
ヨット船員スタッフを飛行機で呼びつけてる分、CO2の無駄
って結論出てた
60:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:37:07.53 ID:bNvW0YBZ0
泳ぐのが正解
あんだけ大口叩いといてボート移動とか片腹痛いわ
62:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:37:32.17 ID:LTJgmyLr0
右足が沈む前に左足を前に出す。その左足が沈む前に右足を出せば海を走れると
具志堅用高が言っていたぞ。
74:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:40:47.43 ID:ltLhu8JG0
ただのイベントだろ
動力無しなんて冒険以外の何ものでもない
一般的な利用方法ではない
79:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:41:42.92 ID:SWSFv6hA0
ガソリン消費量が少ないからといって
まだ乗れる車をスクラップにしてハイブリッドカーに買い替えるのも疑問があるよな
まだ乗れる車の廃棄でも新車の製造でもCO2排出するし
85:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:43:05.68 ID:CaLypYym0
>>79
世界の人間の大部分は頭が悪いので目の前に見えているものでしか判断できないよ
80:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:41:43.76 ID:s5s55QYn0
減らすではなく
緑化へ利用するべきなのでは?
バイオの稲もCO2を2倍にすると
30%育成速度があがる。
このグレタとかいうバカは
アホなことやってないで
砂漠化を阻止するプロジェクトを
立ち上げるくらいしたら?
89:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:43:44.04 ID:+j/saENS0
なんでグレタは未だに呼吸して二酸化炭素排出してんの?
もっと地球環境を考えろよ
101:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:50:11.57 ID:dCONyFME0
そのうち全人類を半分に減らすとか言いそう
103:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:50:58.06 ID:lRwA4Z/x0
>>101
コロニー落としですか。
113:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:54:10.32 ID:7Yrm8Dk00
引きこもるのが一番です
121:名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 19:56:15.01 ID:YHSqwk8K0
飛行機でも船でも定期便の座席が空いてるからそれを利用すべき
無理やりヨットを運行させても余計なエネルギーを使い負担を増やすだけ
こんな枝葉末節な事に拘るよりどの様な方法で具体的に二酸化炭素の放出を削減
するのかを議論して実行するのか急務
- 関連記事
-