1:朝一から閉店までφ ★:2019/12/03(火) 11:56:31.32 ID:CAP_USER
酒を断てないパイロット、検査があるのに飲むのはなぜ?
2019/12/02
近年自動車の飲酒運転に対する罰則強化や、自転車に乗る人も交通ルールを守るように、という「乗り物に乗る人の責任を自覚してもらう」という機運が高まっています。以前は「酒を飲んで乗れないなら、自転車なんか意味がない」とうそぶいていた友人も、実際に自転車の飲酒運転で罰金を払ってからは、すっかりおとなしくなりました。
乗務前の飲酒検査を義務化して管理を強化
このような流れを受け、自動車の運転を業務とする事業者での、乗務前の飲酒検査義務化が2010年に国土交通省より公布されました。さらに、旅客機のパイロットが乗務前の飲酒検査に引っかかるという事態が散見されたことを受け、今年1月には航空会社に対しても乗務前の飲酒検査が義務化され、その基準は自動車の運転を業務とする事業者よりも厳しいものとなりました。管理を強化してアルコールの影響下にある人間を確実にスクリーニング(選別)しよう、という考え方です。
それでも、今年8月には、乗務前に「水と間違えて」日本酒を飲んでしまったと弁明した旅客機の副操縦士がいました。私は、報道でこのことを知り「ああ、この副操縦士はアルコール依存症なのだろうな」と思いました。
これまでもパイロットが乗務前の飲酒検査で引っかかり、他のパイロットと交代せざるをえなかった、という「本来あってはならない」事例が一度ならず起きています。そのたびに航空会社では「再発防止」に躍起になっていたにもかかわらず、「うっかり」日本酒を飲んでしまうなど、アルコール依存症でなければまずありえないことです。
アルコールを摂取することでストレスや不安に対処することが習慣化している人は、どんなに厳格な検査でも必ず抜け穴を見つけます。アルコール依存の特性を十分理解したうえでの施策を講じないと、効果はあまり期待できないでしょう。
パイロットの仕事は心身への負担が大きく、睡眠障害も
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://bunshun.jp/articles/-/15715
2:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 11:58:01.65 ID:j4ok2Wo2
いつ墜落するかと不安なんだろ
3:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 11:58:52.79 ID:r8f/pr0V
乗客の命を背おって空を飛ぶなんて
シラフでやってられませんよw
by パイロット
27:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:45:22.38 ID:Ic3AZXYf
ストレスとプレッシャーには同感する
6:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:01:39.49 ID:KIdtpkcS
パイロット「手の震えも止まるし、着陸時に滑走路が増えるので安心できる」
33:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:54:15.77 ID:d+9GEIQp
>>6
滑走路が増えるwww
座布団一枚(笑)
8:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:04:06.92 ID:RUSTbQ3i
アルコールという依存性・毒性の強いドラッグが、全国どこでも24時間安く手に入る国があるらしい
9:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:04:21.49 ID:tlX4vUi0
日付変更線を超える長時間勤務で身体の時間機能は崩壊
昼か夜かもわからない
眠るために酒を飲む
国際線のパイロットは不眠との戦いだ
12:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:15:25.11 ID:IMltQ/ux
女に勧められたら飲んじゃうよなぁ
14:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:17:23.19 ID:W9tBpFE2
実際のところ、平常時は泥酔状態でも運転できるから
19:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:26:09.21 ID:FCGoqGRN
今年何度も強い台風が襲来したけど
アル中の人はそんな日でも酒買いに行くのかと台風のたびに思ってしまった
45:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:07:29.37 ID:m9YbxZWM
>>19
アル中は常に自宅に在庫ありだよ。
20:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:29:40.56 ID:J9Ko84Mi
夜になると一杯行きたくなるよな
22:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:31:16.15 ID:Gmtp89l+
単純にアルコール依存症と診断されたら社内規定で乗務禁止にすれば
23:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:33:19.10 ID:nReTSqKW
首にしないとダメだ
26:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:37:33.32 ID:6Z8miCdY
酒飲むの禁止には出来ないからな
31:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:51:23.52 ID:QNpD69Gn
そこに酒があるから
32:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:54:12.08 ID:tUe8SvbE
「仕事の区切りで呑むのが労働者側の正常なリズムなんで。職務専念義務の無い時間の飲酒を規制する権利は会社にないんで。問題があると言うなら会社が対策を取ればいい事なんで。」
まあこういう正論しか答えは無いね
航空会社がシフトを見直すか人員を増やせばいい事よ
39:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:20:34.10 ID:7RXnNBUS
何でもかんでも必要以上に摂取したら毒や
何がいけないとかない
40:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:27:27.82 ID:h4cHddvk
ただ単に「人手不足」なんじゃないの?
41:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:28:04.65 ID:2VuYIk//
時差の問題で寝れないからじゃね。でさらに強い酒に依存と
56:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:51:20.84 ID:31k9T7TE
>>41
姪がキャビンアテンダントだけど搭乗日や前日は、絶対飲まない様に気をつけてる。時差や長時間勤務で色々と大変だと聴いています
46:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:40:02.93 ID:5KDnSQxp
少なくとも、タクシードライバーは乗車前と降車後にきちんとアルコール検査してるよね
どんな零細タクシー会社でもね
65:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:41:02.43 ID:VHBPfZpM
今時トラックの運ちゃんですら飲酒運転なんてやらんわ
潰れかけても税金で助けてもらえる業界だし真面目に管理なんてするわけない
54:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:02:08.06 ID:8dwfpvqy
のみたくて
のみたくて
ふるえる
58:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 19:27:06.30 ID:ZYK309/7
機 長 「アハハハ、操縦室がぐーるぐる回ってらぁ。」
副操縦士「機長、この飛行機は本当に回ってるんです!」
66:名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:47:10.51 ID:ikSyaf03
AIにオートパイロット任せた方がもはや安全じゃね?
70:名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:05:10.36 ID:HbketSNq
パイロットやめて散々呑めばいいと思う
- 関連記事
-