1:孤高の旅人 ★:2019/11/27(水) 07:14:35.52 ID:ooj6t7zR9
パスポート、24年度にもネット申請可 カード決済対応
2019/11/27 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52628470W9A121C1SHA000/ 外務省は2024年度にも旅券(パスポート)の電子申請を始める。収入印紙や収入証紙を貼って納付している手数料のクレジットカード決済も認める。中国などから日本へ渡航するのに必要な日本の査証(ビザ)は20年度から電子申請にする。5月に成立したデジタルファースト法に基づき、行政手続きをデジタル化して利便性を高める動きが加速している。
18年の日本のパスポート発行数は約430万冊だった。現在、日本人の4人…
2:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:15:03.34 ID:MLwEe+Vb0
おっせーよ
3:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:17:11.03 ID:uE22XzN00
盛盛の自撮り写真でおk?
9:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:19:19.70 ID:QbrPA+WZ0
>>3
国内出るときはいいけど海外なら認められずに拘留される可能性がある、10年物なら尚更、それでもいいならお好きに馬鹿やりなさい
21:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:29:13.82 ID:tQNXWA4e0
>>3
薄い頭頂部を黒マジックで濃く塗って申請したら
その場で指摘されて受理してもらえなかったていう知り合いがいるわw
41:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:47:32.20 ID:+d4ZM9vqO
>>21
まじかww
12:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:21:51.13 ID:79Mo03rI0
更新がメンドイ
25:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:30:33.94 ID:/m/ninbi0
>>12
更新じゃなくて切替
なので本当にメンドイ
16:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:24:42.83 ID:SpeqdcuF0
青森秋田岩手のパスポート保有率が9%だぜ9%
申請すら一苦労の田舎民にとっては福音だね
29:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:35:32.73 ID:Mczxim+O0
>>16
ジジイとババアしかいないもの
17:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:26:47.52 ID:u7Vp8nC00
マイナンバーカードと絡めてきそう
26:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:31:47.77 ID:uT3I3aIg0
>>17
当然だろうな
22:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:29:23.36 ID:fi2oMwCH0
>>17
マイナンバー「カード」を絡める必要性があるとは思わないけど、
住民票の写しの提出が不要になったのはマイナンバー制度の利用の一つじゃないかな
43:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:49:22.53 ID:zXy/unu+0
>>22
住民票じゃなく戸籍抄本がいる
89:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:40:25.35 ID:wlF7bSQj0
>>43
住基ネット前は住民票の写しも必須だったよ。
今は住基ネット利用希望しない変わった人だけ必要。
50:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:57:36.90 ID:JrU058OU0
本籍面倒なんだよね
ネットの意味がない
20:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:28:03.28 ID:G06PJAGT0
4年以上先のお知らせをありがとうございます(´・ω・`)
33:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:40:57.35 ID:VmQ23eGO0
海外の人が日本の役所はアナログで仕事が遅いと言ってたが、
無駄ばかりなんだろうな。
34:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:41:52.96 ID:rFL8xEi10
いいねぇ
平日休んで取るとか普通無理だっつうの
しかも遠い
47:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 07:55:29.72 ID:JrU058OU0
国にクレジットカードなんか教えたくないw
61:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:07:13.58 ID:NE5OFbc/0
海外旅行なんか人生で1回2回しか行かない人がほとんどだよ
72:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:15:18.18 ID:SpeqdcuF0
大学入試改革が2,020年度から始まる、ってのが数年前に決まったけど、結局は例によってグダグダで引き延ばしになった
これと同様に、このパスポート申請のネット化も引き延ばしになるんじゃないかな、日本って何をやらせてもダメだもんね
100:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:47:53.78 ID:xdaySmwK0
おせー、間に合わん
103:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:49:09.88 ID:xdaySmwK0
国と県の取り分後で分けるのか
印紙と証紙両方いるから面倒だったな
113:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 08:58:43.57 ID:6qw1J8D40
パスポートだけじゃなく、運転免許もやれよ
120:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 09:06:39.65 ID:A/LoTz9k0
ペイペイ使えますか?
131:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 09:55:15.49 ID:mCwQMeHY0
カード業者、電子決済業者とズブズブなんやろなあ
121:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 09:09:49.65 ID:cVs/Dho80
パスポートの受け取りは県庁や市役所なんだろ?
ネットで申請→審査→クレカ決済→郵便で受け取りが出来ないとこれ意味ないで?
127:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 09:36:10.08 ID:xUmnIaEe0
パスポートのネット申請は、一度失敗しているからね。
失敗を踏まえて、今度こそ「使える制度・システム」を作ることができるかどうか。
142:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 14:30:55.95 ID:/bdUByFH0
そういえば昔もネット申請あったよな。
128:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 09:37:24.00 ID:zxxyX4Hv0
あの長蛇の列に並ばなくて済むようになるのか
132:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 10:01:43.39 ID:0K3OWc330
ムカつくだけの役所に足運ばせるな!
自宅で申請、郵送でカード送ってこい!
全部これができるようにしろ!
窓口とか要らねえから全員クビにしろ!
税金無駄に使うな!
145:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 17:59:36.90 ID:BGyFZh9S0
それより新デザインのパスポートが少し気になる
来年3月からみたいだけど、今のが切れるのが7月だから
切替を3月まで待つと、1月から3月の間は一部の国に入国できなくなる
149:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 06:19:56.14 ID:jbKEheId0
まだ一次旅券があった頃、大きな街まで電車に乗ってパスポートを取りに行ったもんじゃ
便利な世の中になりましたなぁ…
- 関連記事
-