(※イメージ)
1:みつを ★:2019/11/21(木) 05:53:56.47 ID:DeHZq2br9
米当局、ボーイング機7000機の設計変更を勧告 死亡事故受け
2019.11.20 Wed posted at 11:33 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35145658.html ニューヨーク(CNN Business) 米サウスウエスト航空の旅客機で昨年起きた死亡事故を調査していた米国家運輸安全委員会(NTSB)は19日、事故の再発を防ぐため、約7000機のエンジンを改良するようボーイングに勧告した。
この事故では、サウスウエスト機のファンブレードが破損してエンジンカバーの一部が機体の側面に衝突し、窓ガラスが割れて機内の気圧が急低下した。同機は無事に着陸したが、窓側の座席に座っていた女性乗客が死亡した。
NTSBはボーイングに対し、たとえファンブレードが破損した場合でも、ジェットエンジンカバーが吹き飛ばされて機体に衝突することのないよう、設計の変更を勧告した。「ボーイング737ネクストジェネレーション(NG)」のシリーズ機全てについて、改良の必要があるとしている。
737NGは、世界の航空会社に約6700機が納入されているが、ボーイングは「737MAX」への切り替えを進めており、NGの新規受注は中止している。これから建造され、納入される予定のNGは100機に満たない。
737MAXは、2度の墜落事故が相次いだことを受けて運航が中止されている。737NGの運航は継続されているものの、古い機体で部品の亀裂が見つかるなど、ほかにも安全問題を抱えている。737NGはこの亀裂が原因で数機の運航が中止された。
機体の修理に関しては米連邦航空局(FAA)が最終的な判断を下す予定だが、ボーイングは既に、NTSBの勧告に従ってエンジンの設計見直しに着手していることを明らかにした。この改良が済むまでの間も、ファンブレードを点検すれば、安全な運航は可能だとしている。
NTSBは、ボーイング、サウスウエストのいずれについても責任は追及していない。
4:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 05:59:00.54 ID:Sk65oJs40
ボーイング乗りたくない
選択肢が有ればエアバスを選ぶ
96:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 00:28:07.68 ID:XczBbkaZ0
>>4
素人だなw
ツウはツポレフを選ぶ
9:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:12:44.88 ID:uFpiQmaa0
>>4
国内航空会社の767と777は安全やろ
ダメなのは737
5:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:07:29.90 ID:Bgo9584m0
海外メーカーの飛行機なら飛行禁止になってるんだろうな。
10:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:12:55.64 ID:562xBFl10
ボーイングがもし日本メーカーだったらアメリカは1000億円の懲罰金を課しただろうな
72:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 20:08:03.75 ID:Usli7rWt0
なんの欠陥もないプリウスからは罰金とったのな、実態はフェアでもなんでもないのがアメリカ。
8:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:11:42.65 ID:uFpiQmaa0
737-800とかは、エンジンが爆発する欠陥持ちで
737MAXは勝手に墜落する欠陥持ち
13:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:18:03.05 ID:Ce6G8DWP0
>>1
NGって略するとまるで不良品みたいじゃないですか!(´Д`)
19:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:37:19.94 ID:n7qJb1AH0
737はNG
20:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 06:55:54.85 ID:AqN5HuI10
>>1
追求なしって何それ
責任者は刑事責任免れんだろ
39:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 09:32:26.80 ID:YDx8WKZX0
>>20
それはNTSBの仕事じゃないし
責任追及し出したら原因究明に支障が出る
だから責任追及しないのがセオリー
60:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 16:28:13.90 ID:1Wc2Ln/D0
責任追及しないのは、改修すれば旅客の安全は守られるから。
責任追及を恐れて欠陥を隠される方がまずい。、
日本人にはなじみがないが、工学、医療分野について、過失責任を免除するのは世界の常識。
63:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 17:24:45.65 ID:T/mt96ml0
>>60
最初から改修しようがない場合は違う
責任逃れというのは行政当局の方にも当てはまる
責任逃れをしてはいけないのは当事者ではなく当局の方
22:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 07:06:08.67 ID:fw58bURw0
身内には甘いね
30:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 08:51:19.57 ID:oc42NMSY0
737呪われてんなー
ってか機体設計がもう時代遅れなんだろなあ
58:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 15:25:41.64 ID:bGFzUiTO0
>>30
NGシリーズが実は改造限界。MAXシリーズはエンジンでか過ぎでバランス狂ってるのをコンピューター補正してる。
45:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 10:03:57.36 ID:X/WzW9vM0
いや、それより737の翼のクラックをリコールしろよ…
54:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 11:46:54.39 ID:6Hi06sp90
他のは安全とは言うが、
737でのやらかし内容から推察するに
オートなんちゃらてんこ盛りの787がホントに安全かは疑問
まだ何か隠してそうで嫌だわ
正月に乗るんだけどな
64:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 17:37:54.65 ID:R0RvHemq0
CFMの問題だろ
73:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 20:16:06.60 ID:DHIR1t8q0
エンジンは14000機じゃないのか
74:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 20:37:09.59 ID:wYR9pV0+0
>>73
3つから選べたりするからRRのでも積んでる
82:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 13:24:45.21 ID:j+WY97Z40
>>74
737はエンジン選べねーよwwwww
65:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 17:39:05.17 ID:zdxMeDWt0
MRJ「よっしゃ!チャンスや!」
68:名無しさん@1周年:2019/11/21(木) 19:32:20.74 ID:fEk7nojT0
>>65
よせ。おまえはもっと悪い。
- 関連記事
-