(※Photo:Mitsubishi Aircraft Corporation)
1:チェーン攻撃(東京都) [US]:2019/11/17(日) 16:27:11.93 ID:PXSYYOIL0
6:イス攻撃(東京都) [ニダ]:2019/11/17(日) 16:29:15.33 ID:LBnHLI/G0
実績も無いのに世界の1/4~1/3のシェアを取れって?
無茶言うな
27:河津掛け(茸) [SA]:2019/11/17(日) 16:39:43.18 ID:b41lFmLn0
>>6
年当たりで行くと
年間需要が250機のパイのうち150機くらい売らないと売る側が持たない
しかしその生産力もない
さらに150ずつ売れたとしても10年以内にはマイナーチェンジしたり機種増やす要請もこなさないとならんし無理無理
8:クロイツラス(神奈川県) [US]:2019/11/17(日) 16:29:31.90 ID:HQrmwgE/0
307機も売れればとりあえずは成功じゃないのか?
新規参入でいきなり黒字化できるほど甘い世界じゃないだろ
9:キン肉バスター(広島県) [CO]:2019/11/17(日) 16:29:47.75 ID:OrpTajol0
こんだけ納期守らずに
よく賠償請求されないもんだと感心する
14:クロイツラス(神奈川県) [US]:2019/11/17(日) 16:32:23.55 ID:HQrmwgE/0
>>9
旅客機製造は結構普通に遅れる
そんでもって
「代わりにこの機体送るので勘弁+いろいろサービスしまっせ」
「ええで」
ってのが結構頻繁にある
顧客の満足度(乗客とは別)の比重が高い
87:ニーリフト(茸) [KR]:2019/11/17(日) 20:48:48.66 ID:vTXEyFQE0
>>9
国内大手の真新しい767は787がゴタゴタした時にボーイングが
お詫びに只でくれたんだぜ
11:トペ スイシーダ(埼玉県) [US]:2019/11/17(日) 16:30:16.05 ID:f+7pJZ/B0
規制や基準をクリアできないって現場の設計製造の技術力の話じゃないよな
上の連中は何やってたんだ?
12:ジャンピングエルボーアタック(埼玉県) [US]:2019/11/17(日) 16:30:56.20 ID:CjDmWFt60
赤垂れ流してもシェア全部奪う気じゃなきゃ
採算が取れるわけないよな
13:ファイナルカット(宮城県) [ニダ]:2019/11/17(日) 16:31:53.21 ID:RMYcroCB0
これ結構前に飛んでなかった?
なんでまだ量産できてないのよ
19:エルボーバット(島根県) [ニダ]:2019/11/17(日) 16:34:14.99 ID:bu4fqTly0
>>13
車検に通らない車が公道を走れないような話しじゃね?
17:河津落とし(栃木県) [US]:2019/11/17(日) 16:33:50.69 ID:9JrW91ip0
個々の部品をとって見れば、
日本製の部品無しで動いている航空機なんて世界でないレベルなんだが、どこが苦手分野なんかねぇ?
25:カーフブランディング(ジパング) [US]:2019/11/17(日) 16:39:01.75 ID:RmxoGElY0
>>17
まとめだろ。プロデュースが日本はどの業界も弱い
23:ビッグブーツ(茸) [US]:2019/11/17(日) 16:38:13.87 ID:eqUE3W9V0
最初はこんなもんだろ
赤字だからやめるんじゃなくて続けていくことが重要なんじゃないか?
こういうのって順風満帆に進むほうが難しい
62:ダイビングフットスタンプ(光) [EG]:2019/11/17(日) 17:24:25.51 ID:xflRkjDJ0
>>23
部品しか作ってなかったんだから、いきなり順調に作れるわけないよな。
なんで大量受注をとっちゃったかね。
最初は試作機としときゃ、問題無しと言えてたのに。
43:パロスペシャル(東京都) [US]:2019/11/17(日) 16:53:28.90 ID:IaDrhjEZ0
売れなかったら赤字で済むけど
売れたら事故の賠償金で三菱グループ破産だ
18:キン肉バスター(東京都) [US]:2019/11/17(日) 16:34:07.02 ID:z1civehp0
◇ライバルはまもなくいなくなる?
もちろん三菱航空機としても、米国への売り込みの皮算用はある。
現在米国でスコープ・クローズをクリアして飛んでいるローカル路線の飛行機は、ブラジル・エンブラエルの「Eジェット」、カナダ・ボンバルディアの「CRJ」などがある。ただ、どちらも設計としては古くなった。
エンブラエルはEジェットの後継のE2シリーズを開発中だが、Eジェットより一回り機体が大きく、スコープ・クローズをクリアしていない。ボンバルディアはCRJ事業を三菱重工業に売却したため、受注残の数十機を売って、まもなく製造が終わる。
つまり、米国市場でスコープ・クローズをクリアする機体は遠からず三菱航空機のM100がメインとなる。「ライバルはいなくなる。M100が出てくれば米国市場を席巻できる」(三菱航空機関係者)というもくろみなのである。
だから、三菱航空機はM100のコンセプトを6月のパリ航空ショーでいち早くアピールし、開発を急ぐ必要があった。ただその前提は、現在開発中のM90の型式証明を一日も早く取得して市場に出し、次なるM100の開発に注力できる体制を作ることなのは言うまでもない。
32:ニーリフト(東京都) [US]:2019/11/17(日) 16:40:54.51 ID:WSXm/NUu0
開発陣は有能なんだろうが、いかんせん古臭い会社の体制とかマネジメントが糞なイメージ
34:ファイヤーバードスプラッシュ(栃木県) [DE]:2019/11/17(日) 16:42:01.74 ID:1zAgymCU0
ホンダが数十年後には国内でも飛行機作るんじゃない?
そっちのが早いかもよ
36:グロリア(茸) [ZA]:2019/11/17(日) 16:45:23.15 ID:RoJXsmud0
いま307機中の200機予約しているスカイウェストも
トランスステーツと同じ理由でM90は無理になったからキャンセルするだろ
41:クロイツラス(神奈川県) [US]:2019/11/17(日) 16:51:00.39 ID:HQrmwgE/0
日本で小型機飛ばしてもなぁ・・・
55:ジャンピングパワーボム(庭) [US]:2019/11/17(日) 17:11:44.87 ID:MeqKgMxi0
ただせさえ飛行機なんて怖いのに
開発経験浅い企業の航空機なんて乗ってられるか
まずお前ら先に乗ってみろよ
63:アイアンクロー(東京都) [US]:2019/11/17(日) 17:29:22.77 ID:rEvaiSbD0
一時期めっちゃ飛行機づくりの求人出てた気がするな
102:キドクラッチ(大阪府) [ニダ]:2019/11/18(月) 10:05:08.30 ID:jAhidKVu0
>>63
助成金すごく出てたからな、優先的に
66:セントーン(福島県) [JP]:2019/11/17(日) 17:52:14.04 ID:e+K0nfVi0
> キャンセルの理由は、現在開発中の「M90」型(標準仕様で88席)が米国内の規制に引っ掛かり、ローカル路線に使う飛行機は、おおむね座席数76席以下、最大離陸重量39トン以下と定めている。
こんなのただのバカだろ。
78:閃光妖術(静岡県) [IE]:2019/11/17(日) 18:26:47.92 ID:UE/V8ir30
>>66
発注した時には問題なかったけど2016年にリージョナルジェットの座席数と最大離陸重量が規制される事になったから仕方ない
それでも今年中に76席から90席に緩和されるはずだったけど、交渉が上手く行かず緩和されない事から仕方なくキャンセルする事になった
84:ニールキック(神奈川県) [US]:2019/11/17(日) 19:45:09.71 ID:HSOEIhfJ0
>>78
2年くらい前だっけ
当時の社長はこれといった根拠もなく「緩和されるはず」と言い張って設計変更しないでいたんだよな
サラリーマン社長は親会社に言い訳や言い逃れをすることが仕事だと思ってるからたちが悪い
73:河津掛け(茸) [CN]:2019/11/17(日) 18:10:58.47 ID:3F8pJnSo0
これはもう戦争でも起きない限り捌けないじゃんw
79:ファイナルカット(北海道) [US]:2019/11/17(日) 18:41:07.69 ID:Q/fs2cp10
三菱に、解決するアイデアを教えてやる。
自分で航空会社を作れ。
あるいは、全日空の株を買い占めて、子会社にしろ。
80:ラダームーンサルト(東京都) [US]:2019/11/17(日) 18:43:44.94 ID:IMUGYpfG0
頭のいい高学歴ばっかり集めてもダメなんだという好例だ
81:河津掛け(茸) [CN]:2019/11/17(日) 18:54:07.32 ID:3F8pJnSo0
>>80
東大出の堀越次郎に対して、エド・ハイネマンはほぼ学歴無しだったからなあ
95:栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]:2019/11/18(月) 00:50:43.14 ID:iYZmAbca0
みんな気付いてるだろうが、
トラブったプロジェクトから良い結果が出てくる事はまず無い
たとえどれだけ余計な時間を掛けたとしても。
96:キチンシンク(中部地方) [ニダ]:2019/11/18(月) 00:56:14.50 ID:dQ+Zsxoh0
最初からエンブラエル買収しとけよって話だったな
107:閃光妖術(学校) [US]:2019/11/18(月) 10:26:09.13 ID:rmnIKJVS0
名前からしておかしいねん
宇宙行けると思っちまうだろうが
108:ダブルニードロップ(大阪府) [ニダ]:2019/11/18(月) 11:19:12.92 ID:gpNi8yxz0
問題は2つ、いや3つか。
1.いまだ FAA の耐空証明が取れない。
2.アメリカのパイロット雇用関連の国内規制でリージョナルジェットのローカル線は76席以下。
今開発中なのはこれをオーバーしている(マヌケすぎる)。で、慌てて?76席仕様を
開発しようとしている。
3.これらの問題で赤字を補填するために?リージョナルから撤退を考えていたボンバルディア
CRJ事業を買いとった。が、ボンバルディア側としては、リージョナルはいきわたった、採算が
取れない?と考えて CRJ を売り払ったと考えれば…?エンブラエルがどう出るか。
三菱の先行きは明るいとは見えないなあ。汎用リージョナルで何とかするか、用途限定を
何か考えてみるか。
110:ショルダーアームブリーカー(滋賀県) [ニダ]:2019/11/18(月) 11:22:30.09 ID:NbBmYDKG0
誰か買うやろ。
- 関連記事
-