1:パロスペシャル(北海道) [FR]:2019/11/20(水) 12:13:43.21 ID:xu9Y1h6L0
汚染と土石流の懸念で当然ながら猛反発
北海道新幹線札幌延伸に伴う札樽トンネルの掘削工事で発生する「要対策土」の受け入れに関し、鉄道建設・運輸施設整備支援機構と札幌市は17日、受け入れ候補地となっている手稲区金山地区で3回目の住民説明会を開いた。機構と市は、同地区を選んだ理由として、土を運び込む際に住宅街を通らないなどを挙げたが、住民からは受け入れを拒否する意見が相次いだ。
(略)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/365678
4:パロスペシャル(北海道) [FR]:2019/11/20(水) 12:14:28.77 ID:xu9Y1h6L0
6:キン肉バスター(ジパング) [US]:2019/11/20(水) 12:14:56.30 ID:kYjUqiCq0
>>1
名古屋だけど新幹線で行くなんてあり得ない
7:レッドインク(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:15:01.02 ID:NpdGhpHS0
新幹線なんか使うわけないだろ
188:魔神風車固め(茸) [ニダ]:2019/11/20(水) 14:36:00.42 ID:DGx6Avne0
>>7
冬は必要
195:ダイビングエルボードロップ(茸) [CN]:2019/11/20(水) 15:26:54.26 ID:B7M2QDUb0
>>7
北関東は羽田が遠くてね。
143:ランサルセ(茸) [US]:2019/11/20(水) 13:02:37.66 ID:SNCqGdFh0
>>7
地方民だと飛行機より新幹線の方が総合的に見て早い場合がある
171:リバースネックブリーカー(茸) [US]:2019/11/20(水) 13:51:32.25 ID:UjvnPm0Q0
>>7
都市間輸送ならアリかな
札幌から函館ならのるだろ札幌から旭川も
青函トンネルは繋げなくて良かったかも
青森から函館なんかは行くやつそんないない
178:スリーパーホールド(日本) [DE]:2019/11/20(水) 14:12:52.93 ID:L4SFft5M0
>>171
スーパー白鳥の頃よりも青森~函館の乗客は増えてるんだぞ
179:16文キック(ジパング) [NO]:2019/11/20(水) 14:15:58.56 ID:R5zzyhzU0
>>171
むしろそっちしか需要ない。
首都圏じゃなく道南と東北相手のがメインやな。
251:稲妻レッグラリアット(茸) [US]:2019/11/20(水) 20:46:06.01 ID:9NRqtxy/0
>>171
青函交流圏というのがあってだな…
ただ思ったより函館と青森に距離があるのも事実ではある
176:ファルコンアロー(愛知県) [US]:2019/11/20(水) 13:58:37.41 ID:HUiiET1g0
>>171
函館~札幌ってああ見えて遠いもんね
180:チェーン攻撃(やわらか銀行) [GB]:2019/11/20(水) 14:24:03.99 ID:VIsjvK/q0
>>176
普通列車だけで行こうと思ったら半日掛かるからな。9~10時間くらい掛かるはず。
特急で4時間。それが新幹線だと1時間ちょいになるってのは一種の革命だろうな。
8:TEKKAMAKI(茸) [ニダ]:2019/11/20(水) 12:15:13.67 ID:jeDQQRrN0
飛行機も客が減って値上げだろうな
10:ヒップアタック(茸) [TW]:2019/11/20(水) 12:16:18.44 ID:f401gWV00
lccや先得?とかの値段に敵わないから需要なんて殆どないだろ
青森迄ですら乗ってる客少いんだぞ
14:セントーン(ジパング) [FI]:2019/11/20(水) 12:18:18.81 ID:qVlSHDI+0
共倒れはねえよ
新幹線が死ぬだけ
17:ランサルセ(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:19:10.13 ID:2IrTTUCP0
待ち時間いれても飛行機の方が圧倒的に早いし
20:ミドルキック(茸) [FR]:2019/11/20(水) 12:20:09.93 ID:gRKIB9CQ0
社畜はマイル獲得のために飛行機を選ぶ
21:ストマッククロー(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:20:29.43 ID:qnLcE+i70
>>20
クオカードの歌!
25:セントーン(ジパング) [US]:2019/11/20(水) 12:21:23.14 ID:nBSH3I5h0
大阪ですら共倒れしてないし
28:ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:22:03.30 ID:TSL7gCSN0
>>25
大阪は人口が多いからな
29:シャイニングウィザード(茸) [CN]:2019/11/20(水) 12:22:15.22 ID:g0NJjtkX0
東京対広島は6割新幹線だし、山口でも3割新幹線
所要時間が4時間程度ならかなりの数が転移してくるだろうな
だから東も北も必死で高速化に力入れてる
31:セントーン(神奈川県) [RU]:2019/11/20(水) 12:23:05.48 ID:+BlEC44U0
函館までの新幹線ツアーあるけどまだまだだな
年配者にはいいんだろうが
飛行機 〇早い ×高い ×欠航がそれなりにある
新幹線 ×時間がかかる 〇安い 〇運休は少ない
46:スパイダージャーマン(千葉県) [US]:2019/11/20(水) 12:27:29.43 ID:oPR3nSzP0
>>31
飛行機高くて新幹線安いとか、おまえ両方乗った事ある?
134:エクスプロイダー(ジパング) [US]:2019/11/20(水) 12:57:28.16 ID:z9E4covc0
>>31
本当に新幹線が安いんなら使わないことも無かったんだけどな…
122:ストレッチプラム(福岡県) [TR]:2019/11/20(水) 12:49:46.86 ID:8lBrV+1g0
新幹線が飛行機に全て負けてるんだよなぁ・・・
そりゃJALANAの正規料金はアホみたいに高いけどLCC使えば一瞬で逆転する
128:グロリア(東京都) [US]:2019/11/20(水) 12:53:36.66 ID:sB2Xb+ND0
>>122
というか3日前1週間前予約割でJAL、ANAの方が安い
166:スリーパーホールド(日本) [DE]:2019/11/20(水) 13:40:45.91 ID:L4SFft5M0
>>122
現状、函館へのLCCは撤退済みなので、新幹線と航空機は価格面では比較的互角と言える
109:ミドルキック(関東地方) [NL]:2019/11/20(水) 12:42:45.36 ID:6G4JF6jM0
地方空港 → ソウル → さっぽこ これで一万円以下で行けるからな
115:アイアンクロー(SB-Android) [SI]:2019/11/20(水) 12:46:53.35 ID:ilA2i9lL0
>>109
上海経由も新幹線より安い
37:ジャンピングパワーボム(ジパング) [SA]:2019/11/20(水) 12:24:34.31 ID:o0yhPHyO0
普通に飛行機の方が安いし速いし
新幹線なんていらないよ
33:スターダストプレス(茸) [GB]:2019/11/20(水) 12:23:28.22 ID:RV6DqjA50
間違いなく北海道経済には悪影響を及ぼすよね
34:TEKKAMAKI(東京都) [GB]:2019/11/20(水) 12:23:42.11 ID:CN/HTQa30
東京駅から4時間で札幌に着くようになれば、空路は死ぬなw
38:ミドルキック(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:25:29.81 ID:IYQ18OOn0
>>34
航空便は撤退と値上げが相次ぐだろうね
42:頭突き(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:26:42.07 ID:4IiO1O+G0
飛行機も高速化すればいいじゃない
48:TEKKAMAKI(東京都) [GB]:2019/11/20(水) 12:28:00.68 ID:CN/HTQa30
>>42
飛行機は十分早い、問題は空港のある場所まで移動で1時間かかったり、そのあとの待ち時間で1時間かかったりする事。
185:垂直落下式DDT(東京都) [EU]:2019/11/20(水) 14:33:22.59 ID:3F4u1yY90
函館札幌が1時間で行けるになるのか
函館営業所作ってる会社とか札幌だけで充分ってところは増えそうだな
50:フォーク攻撃(茸) [ニダ]:2019/11/20(水) 12:28:44.29 ID:7bWiMWZX0
新千歳空港の飛行機は吹雪でもほぼ定時運航で運休も年1回程度だけど
快速エアポートはいつも止まってる
それがすべて
新幹線より快速エアポートを地下鉄化すべきだった
56:魔神風車固め(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:30:31.32 ID:I5VcCt8i0
>>50
ほんとこれ
81:ボマイェ(茸) [GB]:2019/11/20(水) 12:36:29.53 ID:bURbEYUj0
>>50
3割くらいの確率で止まるイメージ
先々週も鹿に衝突で遅れた
86:キングコングラリアット(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:37:21.86 ID:MFnOcB8x0
>>50
冬場の快速エアポートはほぼ毎週運休してるからなw
51:ムーンサルトプレス(SB-Android) [GR]:2019/11/20(水) 12:28:55.96 ID:8u3xodh+0
北海道新幹線は、函館、札幌、旭川、帯広、釧路が繋がったら儲けが出るタイプじゃないの?
飛行機乗るほどじゃないけど、特急では時間かかりすぎる場合に利用されると思う
繋がるまでは赤字路線だろうね
何れにせよ、北海道に入ったら特急になるみたいな、秋田新幹線みたいなのはやめてほしいわ
138:ファルコンアロー(愛知県) [US]:2019/11/20(水) 12:58:42.70 ID:HUiiET1g0
>>51
札幌~旭川はかろうじて人が住んでる地域を走るけど、帯広、釧路は人が少なすぎる
60:クロイツラス(東京都) [US]:2019/11/20(水) 12:31:33.45 ID:JQv/5LJA0
飛行機の一人勝ちだろ
89:ジャーマンスープレックス(光) [ニダ]:2019/11/20(水) 12:37:59.93 ID:gbgh7FKg0
>>60
さらに速度アップすれば、トータル所要時間比較で商機はあるっしょ
63:ムーンサルトプレス(東京都) [CA]:2019/11/20(水) 12:32:18.92 ID:jXHGRJvD0
北海道は行くならフェリーだな
札幌だけなら飛行機でも良いけど
札幌以外行くなら自分の車持って行くわ
65:ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:33:08.11 ID:oWguDfL80
両方壊滅してヤバイことになりそうではある
70:ミドルキック(北海道) [ニダ]:2019/11/20(水) 12:34:51.22 ID:Ym9ks1po0
そもそもJR北海道が管理できないな
東日本と統合してください
75:ときめきメモリアル(千葉県) [CH]:2019/11/20(水) 12:35:18.56 ID:eNfmaN7R0
むしろ新幹線と貨物列車の奪い合い。
80:アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [RS]:2019/11/20(水) 12:36:24.75 ID:E0PP3fdf0
空港で待ち時間を買い物や食事を楽しむか
新幹線で移動に費やすかは価値観の違い
あとは空港までの移動時間次第やな
88:ドラゴンスクリュー(長野県) [RS]:2019/11/20(水) 12:37:42.40 ID:nPXiV8Gw0
飛行機の完勝ですので共倒れなどしません
JR北海道が想定するような新千歳から札幌経由の道内移動で
新幹線を使ってもらえるかどうかも微妙でございます(´・ω・`)
97:ムーンサルトプレス(東京都) [NO]:2019/11/20(水) 12:40:23.60 ID:xpQZYCr90
羽田の離発着の枠を開けるのが本来の目的
116:グロリア(茸) [US]:2019/11/20(水) 12:47:12.75 ID:GPfVXs7Y0
目の前に早い安い飛行機があるのになんで金も時間も無駄にしてまで新幹線に乗らなきゃ行けないの?
150:ニールキック(東京都) [US]:2019/11/20(水) 13:06:31.27 ID:ACup4JVQ0
空路と陸路のシェアと新幹線の所要時間営業キロ
飛:新
38:62 岡山 3時間10分 732km
41:59 広島 3時間50分 894km
72:28 山口 4時間30分 1027km
93:03 博多 4時間55分 1175km
札幌 5時間00分 1100km
新幹線は勝てないだろうな
205:ドラゴンスープレックス(公衆電話) [ニダ]:2019/11/20(水) 16:13:45.67 ID:JP3sMe0T0
>>150
勝たなくていい
シェアが1割でも新幹線に移れば年間100万人だぞ
空港の立地も福岡と千歳じゃ全然違うから高速化で4時間30分台になれば3割くらい移ってもおかしくない
207:クロイツラス(東京都) [FR]:2019/11/20(水) 16:22:49.77 ID:RMeewZTc0
>>205
年間100万人…。
1日3000人に満たない数の為に
数兆円だぞ。
馬鹿査定って言われるわけだw
151:ブラディサンデー(北海道) [US]:2019/11/20(水) 13:09:22.02 ID:LxmI9aYc0
新幹線の一人負けだろ
仕事増えるのはいいけど交通網的にはマジでいらん
167:かかと落とし(茸) [ニダ]:2019/11/20(水) 13:43:22.16 ID:049XxpI+0
マジで思うけどこれからの急激な人口減少社会で北海道新幹線とリニアいるか?
災害時のバイパス的な役割とは分かるけど今まで無くてやってきているし採算とれるのか?
198:ドラゴンスリーパー(東京都) [US]:2019/11/20(水) 15:36:07.06 ID:dFTXjLY80
北海道新幹線の平均乗車率24%ってダメダメだよな
そのうち潰れるだろ
199:稲妻レッグラリアット(埼玉県) [US]:2019/11/20(水) 15:38:44.20 ID:V1ElPyyo0
>>198
成田ー函館のlccもガラガラで無くなったからな…
函館はハッキリ言って魅力なし
211:栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]:2019/11/20(水) 16:32:41.63 ID:PL25/gOT0
倒れるのはJR北だけ
213:オリンピック予選スラム(東京都) [FR]:2019/11/20(水) 16:45:54.11 ID:VJRB+2ce0
>>211
倒れさせない為に北海道新幹線作って、在来線の北線を廃線もしくは儲からない長万部~小樽を3セクにして、その分、人もカットして収支良く見せつけようとしてる。
つまりは赤字の癖にJR北の糞社員のボーナスを国税で賄う為に、国主導で作ってる誰得新幹線なんだよ。
せっかくの広大な北海道なのに、殆どトンネルや地下通るという、マヌケな新幹線。
214:スリーパーホールド(日本) [DE]:2019/11/20(水) 16:54:09.32 ID:L4SFft5M0
>>213
広大な北海道というけど、小樽まわりにせよ、苫小牧まわりにせよ山だらけだからなー。
268:かかと落とし(庭) [US]:2019/11/20(水) 22:27:20.96 ID:VIsjvK/q0
JR北海道の狙いは飛行機の客を奪うことではない
特急北斗の旅客と飛行機嫌いの需要を取り込み、
その分で、パンク状態の千歳線を何とかしたいのさ
258:ジャストフェイスロック(大阪府) [US]:2019/11/20(水) 20:55:58.29 ID:cJPgeIex0
今からでも遅くない
北海道新幹線は廃線にする方がいい
北斗星やトワイライトエクスプレスを
復活させろや
285:目潰し(神奈川県) [US]:2019/11/21(木) 02:11:33.61 ID:FHgvpHVw0
なんだかんだと新幹線楽なんだよな。
切符買って酒と弁当買って気ままに乗れるからな。
飛行機使うのは九州か沖縄位だな。
294:サッカーボールキック(静岡県) [US]:2019/11/21(木) 08:58:27.57 ID:7ZI5jsM40
羽田の混雑と遅延にトラブルにはもう嫌気がさすレベル
保安チェック締め切り時間も早めてきてるし、国内移動ですら1時間前には空港内に入ってないと安心できない
- 関連記事
-