1:砂漠のマスカレード ★:2019/11/15(金) 10:46:52.05 ID:Z6mGM1jh9
ダイヤ改正で日中は20分間隔の運転となった京成スカイライナー。最高時速160キロは新幹線以外の鉄道では日本最速!
年間4000万人以上の旅客数を誇る成田空港が先月運用時間を深夜0時まで延長したのに合わせて、10月26日に京成電鉄がダイヤ改正を実施。東京・上野と成田空港を結ぶ特急「スカイライナー」の運行本数を1.4倍に大増発した。以前は40分ほど時間が空くこともあったが、これで日中は20分間隔で運転されるようになった。
これは明らかに、同じく都心から成田空港まで乗り入れているライバル、JR東日本の特急「成田エクスプレス」(およそ30分間隔で運転)を意識してのものだ。
「京成のスカイライナーは京成上野駅から成田空港駅(第1ターミナル)まで最短43分で2520円、JR東の成田エクスプレスは東京駅から成田空港駅(第1ターミナル)まで最短53分で3070円。もともと値段も所要時間も京成が優勢だった上、ダイヤ改正で運転間隔でも上回った形です」(鉄道ライター)
今年3月に発表された「成田国際空港アクセス交通実態調査」によると、空港へのアクセスシェアは成田エクスプレスが14%、スカイライナーが13%と拮抗(きっこう)。しかし、詳しく数字を見ると日本人が成田エクスプレス10%、スカイライナー12%なのに対し、外国人は成田エクスプレス18%、スカイライナー14%と傾向が分かれている。なぜ?
「外国人観光客には『ジャパン・レール・パス』(7日間有効、2万9650円~)という、日本国内のJR線に乗り放題(一部列車を除く)の切符が人気。この切符を使って乗れる成田エクスプレスが優位に立っています」(鉄道ライター)
一方で、訪日外国人の旅行事情に詳しいインバウンド専門家の小野秀一郎氏はこう解説する。
(略)
https://news.livedoor.com/article/detail/17382913/ 2019年11月15日 6時10分 週プレNEWS
2:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:48:05.18 ID:65/nZGfn0
>>1
成田空港自体がオワコンじゃね?
デルタも羽田に来るし
4:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:49:47.88 ID:YkfTET1k0
>>2
羽田は最早拡張余地が無いから嫌でも成田を拡張していくしかない
28:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:04:05.78 ID:B12wXFBj0
>>4
どうやって成田を拡張するの?もう一回成田闘争したいの?馬鹿なの?
40:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:15:26.04 ID:n/NBSIL/0
>>28
もう計画が発表されたよ。もう一本滑走路とターミナルを作る。用地もほとんど取得済み。
14:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:56:12.78 ID:65/nZGfn0
>>4
じゃあ、なんでデルタは羽田に移転してくるの
成田はLCCと貨物向けの事実上の宣言だと思うけど
旅客で成田が重要なら成田にデルタは残るでしょ?
21:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:58:51.73 ID:YkfTET1k0
>>14
それは横田空域の一部返還による発着枠割当がアメリカ有利になったからだろ
羽田にもはや拡張余地が無いこと、滑走路が短い事にはなんの変わりもない
44:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:20:16.80 ID:n/NBSIL/0
>>14
デルタはアライアンスに日系キャリアがいないので、乗継需要が見込めない成田よりも、日米間の需要で席を埋めるべく羽田を選択。で、大韓航空と組んで仁川をハブにした。
169:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 15:51:16.61 ID:K/oq855p0
>>2
デルタが出た分を穴埋めは新規路線がする
279:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:33:02.43 ID:fAAtjzmZ0
>>2
羽田と成田、両方拡張しないと需要に対応できない
5:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:49:55.47 ID:kuzHBsin0
日暮里まで行くのが面倒臭え
6:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:50:15.98 ID:zQGQlj0o0
東京駅か新宿駅まで行ってくれればねぇ
9:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:51:43.57 ID:mxCY2ute0
>>6
成田エクスプレスあるじゃん
13:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:56:05.30 ID:C5i7TyaU0
>>9
それ使う人しか意味ないんだよ
羽田は通常便
成田はLCC
で住み分けしようにもLCCの客がNEX使うと思えんw
19:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:58:28.40 ID:0QMfhhn30
>>13
LCC使うこと考えたら往復で5kも吹っ飛ぶスカイライナーでも高すぎる。
24:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:00:27.14 ID:mxCY2ute0
>>13
値段気にするならもうバスでいいじゃん
7:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:50:53.92 ID:vPq/uKlE0
一方、俺さんは京成本線の特急で上野からまったり1時間半かけて成田に行くのであった(確実に座れて1050円なんだもん)
10:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:54:05.72 ID:C5i7TyaU0
普通の人 「羽田の方がいい」
17:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:57:47.19 ID:MfbZR04T0
駅エレベーターは渋滞するし
歩かされるしで、リムジンバスばかり
49:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:24:48.19 ID:4eR97x6U0
LCCターミナルだと直接付けれるバスの方が便利だね
確かに渋滞の懸念はあるけど 下りも外環が湾岸まで伸びて高谷ジャンクション辺りで混むようになったし
30:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:05:42.08 ID:AusaOXqP0
日本は公共交通がクソ高いよな
36:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:11:45.47 ID:mnjhHQpo0
今回の京成ダイヤって遠距離から通う空港内勤務者からすると今までにないほどのクソ改悪なんだけど謝って?
改悪のせいで、第一ターミナルで折り返し始発のはずの電車に、第二ターミナルから乗って来た人間がそのまま居座るケースも増えた
第二からじゃ乗客が溜まりすぎて座れないから逆方向の折り返しまで居座って座席を確保するクソ連中だよ
71:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:57:35.98 ID:FbJ4kDiV0
>>36
通勤通学使用者は不便になった
オリンピック終わったらすぐダイヤ改正して欲しいよね
77:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:05:51.75 ID:Iz2F8V++0
>>71
千葉県内京成本線から空港に行くのが面倒になってるね
68:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:53:53.63 ID:d6DP2oVt0
普段京成を使ってる人からみたらツッコミどころある記事だな。
52:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:27:43.97 ID:8vpiKh7t0
そんなことよりも
羽田~品川~成田をリニアで結んでくれないかね。
67:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:46:52.25 ID:YRh9HJJ40
こないだスカイライナー乗って成田まで行ったけど、都会の中はとろとろしかスピード出さんのな。
160kmって絶対ウソやろ思ってたら、郊外に出てから俄然やる気を見せた。
160kmは伊達やなかったって話や。
199:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:00:24.40 ID:qcXxmCd80
160Km/h出してるときの揺れは結構ある
このへんが標準軌なのに在来線レベルなのが残念なところ
56:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:32:53.21 ID:FK7J5Fou0
新鎌ヶ谷から
線形いいから
260km/h
京成新幹線
にならないか?
58:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 11:36:42.58 ID:Kr/GC1sz0
スカイライナー(上野へ最速)
成田エクスプレス(関東主要都市へ乗り換え無しでアクセス)
これで住み分けてんだろ?
99:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:36:58.04 ID:Ij9rco4l0
高速バスの圧勝
105:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:41:55.40 ID:ERrtzlHq0
>>99
成田の1000円バスにびっくりしてたら
東京~茨城空港500円バスなんてのがあってもっとびっくりした
113:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:46:29.59 ID:sWiQYfBu0
自分の乗る飛行機の発着時間が全てでバスと電車、羽田と成田の数十分差なんて本当にどうでもいい
114:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:47:55.94 ID:ull8nBHI0
それより日暮里駅、もう少し駅ナカを充実できないのか。
お昼を食べる場所がない。
124:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:52:37.05 ID:iZtzwBK/0
千葉県だけど、成田はとおいなあ
129:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 13:00:12.43 ID:GdMZPAbz0
スカイライナーは従来は時間帯により20分/40分間隔だったのが、完全な20分間隔毎時3本運転になる。
これは確かに便利だが、そもそも成田が遠い以前に日暮里が遠いのがねえ…
個人的には今後も成田エクスプレス、
時間があってケチりたい時は東京駅発着の1000円バスだな。
130:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 13:00:56.97 ID:DIvIL4QC0
成田エクスプレスはJRパス持ちの外国人にまかせてスカイライナーは日本人専用、
といきたい所だけど旅慣れた感じの外国人がたくさん乗っている。
昔はガラガラだったのに。
- 関連記事
-