(※Photo:Mitsubishi Aircraft Corporation)
1:ガーディス ★:2019/11/14(木) 21:43:37.22 ID:YZ33ueSx9
2:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:44:23.81 ID:MAd2eaKg0
\(^o^)/オワタ
3:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:44:35.74 ID:kkPi4Kxh0
東レもいい迷惑だったよな
逃げとけ逃げとけ
7:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:47:51.25 ID:80fH26bh0
零戦で一発当てただけでその後まともな飛行機を作れてないのだから過剰な期待をするのは酷
13:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:49:48.82 ID:r7csR3e80
>>7
無知すぎるぞw
17:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:51:31.17 ID:WD2kL0qs0
東レでも離脱するくらいだから
中小企業とか遅延による負担大き過ぎるだろうな
18:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:52:34.66 ID:8d6SvhuF0
なんでこんな悲惨な目にあってるんだろう
陰謀論者はボーイングがとかっていうんだろうけど
378:名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:56:51.65 ID:l9eozOzr0
>>18
お役所が噛んだところでろくなことなないってことよ?
40:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:00:00.99 ID:JOQVAEH40
>>18
新しいものを作るということは大変ということだよ、
並みの企業なら匙を投げている。
ホンダジェットだってホンダ本体からは切られた。
23:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:54:23.13 ID:2qiMAK180
MRJの生産が始まらないからラーメン屋になった下請け業者板な
25:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:54:23.92 ID:gOKktNpd0
ドツボってんなぁ
国産旅客機は実現して欲しいが
28:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:55:24.86 ID:LXpitjPe0
各地の空港で開催してる空の日に試験機をデモンストレーションで飛ばして国内だけでも
存在をアピールしたらいいのに。とりあえずは今週末の伊丹に飛んで来いや
44:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:01:48.95 ID:JOQVAEH40
>>28
国内に飛ばすには日本の国土交通省の基準にあっているということを確認しないといけない。
でも、アメリカの基準に合格すると、国土交通省の基準は自動的にOKになる、
企業ならどっちに金を出すべきかわかっている。
50:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:03:57.60 ID:3CpNqUBU0
>>28
日本に市場ない
35:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:58:02.69 ID:9gMOGymo0
これで札幌から東京の閉会式にマラソン選手を運ぼう!
日の丸飛行機で、ニッポンの優秀をアピールできる
32:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 21:56:58.66 ID:l6dCfuVf0
主要取引先とかから圧力掛かっているんだろうな、と想像する。
63:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:07:02.62 ID:ibn/+4gk0
モノ作り神話とかいう根も葉もないでっち上げを
創作した自分らが信じ込んでしまったツケやな
66:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:07:13.76 ID:3CpNqUBU0
67:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:07:25.89 ID:m4nXdyTZO
国策と聞いたら走って逃げろって時代になるとはw
68:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:07:40.84 ID:j2mkCcfw0
航空機へのFRPはオワコンなの?
76:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:10:07.85 ID:3CpNqUBU0
>>68
ボーイング787の半分くらいが東レ性の炭素複合材だったはずなので、芽はあるのでは?
69:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:07:50.64 ID:oR49HZLF0
まだやってんのかよ
もう令和だぞ
75:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:10:05.51 ID:9PdhzMdH0
飛行機の産業、100年は安泰と言われてた。
先はわからないな
91:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:12:56.06 ID:sY1tN7Ex0
東レって韓国と懇意にしてるんだよね???
これって、韓国にナレッジが流れそうになった事が発覚したからって事を考えて良いの??
97:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:14:56.91 ID:NpcLCnj10
カーボンの焼き付けで航空機サイズの装置作ったんじやなかったっけ
無駄になるね
108:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:18:55.73 ID:dOlGpdsP0
>>97
別にMRJ専用ってわけじゃないんじゃね?
ボーイングもエアバスも東レのカーボン買ってるし。
98:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:15:22.02 ID:nGkWIzQg0
ホンダかトヨタがMRJ事業部門を買い取ったら、比較的早く実用化されるんじゃないのかね。
三菱の経営陣は阿呆で要領が悪そう。
114:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:20:33.89 ID:P3Ja8Bdw0
中国に持ってかれるな、これ。
126:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:24:05.92 ID:PtA/LXtc0
H2の最初も大失敗だらけからの成功
今回も信じたいけど
152:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:31:36.06 ID:ibn/+4gk0
>>126
h2が失敗したのって何十回も打ち上げたうちの最初の2〜3回やんけ
空飛ぶ(飛ばない)インパール作戦と一緒にすんなよ
155:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:32:35.74 ID:CPelbLyr0
メーカーとしては川西、中島が上だしな
三菱は賄賂による国策の実績しかないから
157:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:33:00.81 ID:aoDhToWA0
MRJ終わったのね、赤字どうするんだろ
国策企業だからどうにでもなるだろうけどさ
でももう日本は二度と旅客機開発できないよね
170:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:36:32.79 ID:3CpNqUBU0
- 関連記事
-