1:へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/11/13(水) 14:29:18.84 ID:CAP_USER
日本発着の国際線で中国路線の存在感が高まっている。2019年の冬ダイヤで中国路線は夏に比べて19%増え、大きな減便となった韓国を抜いて首位になった。旺盛な観光需要を見込み、中国の航空会社が成田空港や関西空港の発着便を増やしている。中国勢は格安航空会社(LCC)をはじめとして価格競争力が高い。日本勢は成長路線の競争で押されつつある。
京成電鉄は9月、成田空港と東京都心を結ぶ「スカイライナー」の乗車…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2019/11/12 22:42
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52081900S9A111C1EA2000/
2:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 14:32:19.19 ID:bzqeQPCX
病気持ち込まんといて~
3:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 14:37:25.75 ID:ZkoLcF7Y
韓国の減便休止枠は空けておくのが勿体無いので取り上げて他にまわせ
4:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 15:03:54.68 ID:HlsoSswB
あまり中国への依存度を高めると、何かあった
時に共産党主導で国ぐるみのボイコットをやられた
時に打撃が大きくなる
韓国の失敗を見よう
5:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 15:06:51.84 ID:ELmblbk7
>>1
中国が東アジアのハブになるということだろう
日本の航空会社は高すぎる、しょうがない
20:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 16:46:05.56 ID:Aznele6h
>>5
中国の航空会社が北米線のハブに成田を使うってことじゃないか?
北米-成田-中国内陸の各都市へってイメージ
11:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 15:59:04.22 ID:5WgILjRr
>>5
なんであんなに価格差でかいのだろうな
航空運賃もそうだけどサーチャージも日本の航空会社高いし
9:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 15:37:15.44 ID:4muj/KHG
韓国客が減った分、したたかな中国がそれを狙ってるだろと思ってたが予想どおり。
あとは一極集中にならないように東南アジア・西アジアあたりの客の呼び込みもしとけばOK
10:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 15:54:52.57 ID:3nNgndN9
中国に負けないようアエロフロートも
エミレーツもカタールもトルコも
もうちょい値段がんばって。
26:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 17:20:57.80 ID:T7CiCHjc
中国経由ならローマ往復総額5万以下とかあるからな
どうやって利益出してんだ
29:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 18:00:32.81 ID:EF6GBdxK
確かにエアチャイナのビジネスクラスは安かった。10万でシンガポールまで往復できた。ディレイが凄いく怖いけど。
18:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 16:31:25.28 ID:3nNgndN9
ANAL負けるな!
23:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 16:58:34.17 ID:ZdgNzDDw
日中路線の乗客のほとんどが中国人だし 中国人が中国の航空会社選んだらANA、JALに勝ち目ないだろ
それに価格が違いすぎる
34:名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 00:52:50.17 ID:vaqUMgXf
>>23
人件費の高さと市場のでかさで勝ち目ないわなあ
JALは潰れたとはいえ業種別組合は健在。整備系に女性が目立つようになったけど、
決してコスト安っていうわけではない。日本的おもてなしとか、全部ビジネスクラスの中型機が流行らんと無理ちゃう?
28:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 17:36:49.04 ID:nx0mU5xx
仁川のハブ機能が新しい北京に吸い上げられてるんだろうな
スマホに続いて韓国のビジネス馬乗りだわ流石チャイナ
32:名刺は切らしておりまして:2019/11/13(水) 22:28:44.26 ID:6SqPnF/l
>>28
日本人は羽田が便利と喜んでるが、曲がりなりにも北米とアジアのハブとして機能してた成田が、羽田への北米幹線移転でハブ機能が崩壊寸前。
北米からアジアへの要衝だったが、日本はローカル線の終点になりつつある。
37:名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 07:30:12.27 ID:y9PudL7P
>>32
そもそも成田空港が、アジア~北米間の中継ハブ空港として、
長年君臨してきたという事実が、日本でほとんど知られていないわな
35:名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 00:54:46.44 ID:vaqUMgXf
まあ、裕福層の比率で低くても中国系は華僑含めれば1億超えるので、
日本に来るような中国人はそこらのより金持ってるってことが衆知にならないと
成田近辺の土地は投資入りそうな気がする
38:名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 08:16:42.02 ID:JXwZU6R+
大韓航空が少なくなって空に余裕ができたとおもったら…
- 関連記事
-