(※イメージ)
1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん:2019/11/11(月) 15:25:53.23 ID:CAP_USER
韓国の航空会社でも使用している航空機で亀裂が確認された米ボーイングの現場対応チームが先週韓国に入国し、「亀裂部位を継ぎ合わせたい」と提案したことが10日に確認された。これに対し航空会社は「根本的な解決策にならない」としてボーイングの修理提案を拒否したことがわかった。
財界関係者は「ボーイングが最近亀裂部位を継ぎ合わせるという修理提案を韓国系航空会社にした。これを受け入れられないというのが航空会社の立場」と話した。
ボーイングの航空機で亀裂が確認されたのは先月上旬だ。米連邦航空局(FAA)は先月4日にボーイングB737NGの胴体で亀裂が見つかったとして緊急点検命令を下した。ボーイングは3万回以上飛行した737NG1130機に対する点検を進めた。このうち53機で主翼と胴体の継ぎ目に亀裂が発見され、運航が即時中断された。亀裂が見つかった以上安全を担保できないためだ。
波紋は大きかった。韓国政府もすぐに乗り出した。国土交通部は韓国に導入された同型機を対象に胴体亀裂調査に着手した。国土交通部と航空会社の合同で進められた調査を通じ先月24日に韓国系航空会社が保有する同型機9機から亀裂が見つかり運航が中断された。今月初めにイースター航空が保有する同型機2機からも似た亀裂が確認された。FAAの発表から1カ月で韓国では航空機11機が使えなくなったのだ。
亀裂確認作業が続いており運航停止する航空機がさらに増える可能性もある。国土交通部によると韓国で運航しているB737NG型は合計148機だ。チェジュ航空が46機、大韓航空が32機、ティーウェイ航空が26機、ジンエアーが22機、イースター航空が21機、フライ江原(カンウォン)が1機だ。
ボーイングの機体亀裂問題は世界の航空会社に拡散している。
(略)
https://s.japanese.joins.com/JArticle/259461?servcode=300§code=320 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.11.11 12:01
3:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:29:10.46 ID:wynvozCw
韓国には養生テープ修理法があるからな
35:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:39:41.55 ID:TZD/TbWx
>>3
自分の瑕疵なら養生テープは万能だが、相手の瑕疵なら全ての対策は無効!
90:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:15:13.53 ID:ua88yPHn
>>3
せめてダクトテープにしようよ
5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:30:03.80 ID:VfjgM+95
この問題って他の国では起きてないの?
それって韓国の航空会社の運用方法が問題なのでは?
118:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:38:23.74 ID:3nPOf572
>>5
チ○ン航空が金は払わないから保証で直せ!ってごねてるだけ。
だからB社も「なら繋ぐか」って方向になってる。
他国は修理費交換費をごねずに払うからきちんと直ってる。
9:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:30:44.99 ID:yF/xj7gb
よくわからんけど、その亀裂から四散することもある?
修理拒否ってことは修理しても無理ってことだろう?
41:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:42:09.85 ID:cosSde/I
>>9
「チャイナエアライン611便空中分解事故」で検索してみるがよろし
116:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:37:49.97 ID:yF/xj7gb
>>41
なるほどね、恐ろしい話だな
17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:34:49.50 ID:+5jCQ6CH
韓国空軍出身のパイロットが戦闘機のつもりでジャンボジェットを操縦するから傷みが早くなるんだろ
103:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:24:39.58 ID:vfSwfnXb
軍人上がりだから操縦が荒いんじゃなくて、それが技術的に精一杯なんだから。
22:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:37:31.19 ID:6jLjfuCt
>>1
ピコーン!
カラの飛行機飛ばすぐらいなら修理拒否して、営業保証たかるニダ!
27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:38:46.35 ID:sB1cjL6G
>>22
おい
他の人はもう気づいてるよ
24:八紘一宇は日本の国是:2019/11/11(月) 15:37:58.66 ID:X5e1rQFK
よくわからないのだが修繕しないと乗客が減らないか?
28:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:38:47.44 ID:E5nE/b1K
飛行機て大体リースだから痛くも痒くもないはずなんだが航空会社
48:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:43:04.59 ID:3DQDLqux
>>28
リースでも維持管理費はエアラインだからごねてるんだろう
航空機はBtoBでリコール案件でも修理費用はエアライン負担だからな
数十年にわたって使用されるからリコールのたびにメーカーが負担してたら潰れる
56:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:48:06.37 ID:O6Zp33/E
>>28
この機に無償でリース契約解除を要求してると思われる
日本便が激減して機体余りでヤバイ状態だから
32:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:39:03.81 ID:oSBhpCWX
被害者の立場は永遠に失いたくないので
いかなる修理も拒否ニダ
子々孫々に至る心からの謝罪と賠償のみが解決策ニダ
36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:41:01.49 ID:ac8G9nY/
クレーム強国の意地にかけても亀裂の
飛行機を新品に取り替えさせるのかが
腕の見せ所w
もっともそれをやるともう売ってくれないがw
53:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:48:04.62 ID:X4Rtnv2s
これ、737NGの問題じゃなく払い下げをまともな整備せずに飛ばし続けただけの話だろ
名前上がってる航空会社軒並み格安、新興国系ばっかりで飛行回数なんてあてにならん
どうせ修理も値切りまくってボーイングがその値段では継ぎはぎ位しか出来ないと言ったのをねじ曲げてるんじゃないか?
63:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:51:09.92 ID:QtCDjm8L
>>1
「一度ケチのついた車にはもう乗れんけん、新車にしてもらおうか」って
いつの時代のヤ○ザだよ
67:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:52:20.56 ID:/Jiw5MLb
余程力のある航空会社でもないと交換には応じないだろね
どうせ適当な整備しかしてないんだから、つなぎ合わせて貰えば良いのに
68:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 15:55:21.94 ID:DGgwIJ1P
ボーイングは737-800型機や-700など737NG(次世代737)について、686機を検査し36機に影響があったことを明らかにした。機体の一部に亀裂が見つかったもので、FAA(米国連邦航空局)は修理が必要としている。
737NGは全日本空輸(ANA/NH)グループや日本航空(JAL/JL、9201)グループなど日本の航空各社も導入しているが、現在のところ影響があった36機に日本の機体は含まれていない。
ANAグループが保有する737NGは48機で、内訳は737-700が8機、737-800が40機。
ANAによると影響はないものの、FAAのAD対象となっている機材が8機あるという。半年以内に検査を進める見込み。
JALの737-800は50機で、いずれも影響がない。現在は国土交通省航空局(JCAB)の指示により検査を進めているという。
スカイマーク(SKY/BC)は737-800を29機保有。JCABの指示で点検を進めており、現在のところ影響はないという。
日本の航空会社では、ANAとJAL、スカイマークの3社が737NGの導入数が多い。
このほか、JALグループの日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)、ソラシドエア(SNJ/6J)、エア・ドゥ(ADO/HD)、SPRING(春秋航空日本、SJO/IJ)も導入している。
77:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:06:36.40 ID:uTGDBtfO
韓国側が喚いてもボーイング社は折れないだろうな
解決策ないね
79:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:07:09.26 ID:c7F+kqDN
ボーイング「なら御自分で修理を」
81:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:07:39.69 ID:4g+09Kct
自然治癒に任せるっていう手も有効
82:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:08:38.86 ID:BAafrj7U
とりあえず外板にパッチ当てて対処するのってよくあるんじゃないの?
96:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:21:06.56 ID:tb9E8N/f
ごくごく普通の直し方なんだがな
亀裂部分に金属板をリベットで止めるのは世界中でずっと使われてきた補修方法だぞ
115:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:37:03.98 ID:vxk4Dx93
>>96
それはそうなんだがそういう修理箇所を定期的にチェックしないとメーデーのネタになったり悲惨な結末の事故になったりとかあるんだよね
117:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:38:02.41 ID:3vZF4BxY
>>115
日航123なんかメーカー修理がアレで落ちたからな
216:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 23:09:14.80 ID:gJOik2yS
>>117
逆にそう言った過去の事例があるからこそ
今の大手のパッチ修理はしっかりしてるんだよ
ノウハウが蓄積されている
99:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:22:31.81 ID:KNgh/BpH
アロンアルファ塗れよ
それでなおる
106:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:26:54.47 ID:wrw9is3f
いままで韓国ー日本間をピストン往復したせいで機体の劣化が早まったな
107:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:27:01.76 ID:ycP2o7/h
737NG機がノーグッドと…覚えやすいな
113:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/11/11(月) 16:35:22.07 ID:64E7/BMX
重要な指摘してあげる。
テープは機体の外から貼るのではなく
内側に貼るのだぞ。
さもないと圧力差で、、、、
そこだけ注意すれば大丈夫、多分。
- 関連記事
-