1:砂漠のマスカレード ★:2019/11/03(日) 04:33:53.30 ID:1cfOhtgC9
楽天トラベルが今秋発表した「2019年 秋の国内旅行 都道府県別人気上昇ランキング」で第1位が香川県、第2位が高知県と、四国の2つの県が上位2位を独占した。このランキングは、今年10月から11月の国内旅行の予約人泊数(予約人数×泊数)の伸び率が高い都道府県のランキングで、香川県が45.9 %増、高知県が39.0 %増となった。
これほどまでに四国への宿泊者数がこれまで以上に急増したのはなぜか。その要因について考えてみた。
▼「瀬戸内国際芸術祭」が索引
▼連泊が多いのは「島」のおかげ
▼LCCを積極的に受け入れる高松空港
▼女性の一人旅が急増する高知
高松空港と高知空港ともに、これまではLCCが就航していなかった。そのため、札幌や福岡へ行くよりも航空券相場が高く、直前で急に旅に出かけたくなった際の航空券が特に高かった。しかし、この両空港にLCCが就航したことで、セール運賃ならば片道5000円以下で四国へ行くことが可能となり、直前でも1万円前後で買える日もあるなど、四国へのハードルが下がったことは間違いない。加えて増加する外国人観光客、更には魅力的な観光地の開発に取り組んだことで、四国を訪れる観光客はまだまだ増加する可能性が高いだろう。
(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/17322101/ 2019年11月2日 5時0分 現代ビジネス
2:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:35:13.98 ID:oE60DU3v0
うどんとカツオしかないところに
よくもまあw
20:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 05:15:32.16 ID:9S3zZhad0
>>2
オリーブ
61:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 07:46:09.67 ID:28dMdsu+0
>>2
そこがいいんだyo
4:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:38:46.74 ID:WhNZj9hr0
何にも無いからいいんだ。テーマパークとか有ったら台無し。
7:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:40:53.21 ID:2re1pWHE0
>>4
丸亀のレオマワールドが復活してNEWレオマワールドになってるぞwww
3:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:36:44.47 ID:8Hrdqz5o0
問題は徳島だろう、阿波踊り以外何かあるっけ?
5:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:40:28.31 ID:E+PmDUtP0
>>3
そのイベントすら赤字だしなw
8:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:43:11.50 ID:5Mmz58Iw0
>>3
ポカリスエット
オロナミンC
カロリーメイト・・・・・
25:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 05:27:19.53 ID:0CKqEw33O
>>3
最悪の国賊は愛媛だろ
この時期に公務員を韓国旅行奨励とか
85:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:22:56.33 ID:Sj0lMVI20
>>3
大塚国際美術館。あそこは凄い。
95:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 10:06:39.37 ID:3gv8Ddh/0
>>3
すだちがあるだろうすだちが
41:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 06:46:32.60 ID:ZrzmEPUD0
四国は徳島だけ未経験だな
なんでだろ…なんとなく
11:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 04:51:29.34 ID:MqN1+BXF0
お遍路のこと書いてあると予想したけどなかった
スピリチュアルとか好きな変わり者外国人にお遍路が人気なんじゃないの?
滝行や座禅や精進料理のために無駄に高額な費用払って満足して帰る変わり者もいるし
63:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 07:51:06.90 ID:J0C6PO040
>>11
お遍路してるけど外国人の多さにビビるぞ。
1~2割が外国人な感じだわ。
359:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:30.83 ID:hlSyDTr00
>>11,63
お遍路の起源主張する韓国人が勝手にハングルシール貼って問題になっただろ。
それぐらい海外では注目されている。
31:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 05:59:44.68 ID:uYgohzlp0
四国は陸の孤島、交通がまずない
そして行きたいと思うものがない
過疎化もすごいし
四国の連中が出ている
過疎化がひどい場所、みんなそう
44:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 06:55:23.43 ID:nRUeKJOs0
ドラクエウォークを極めてる人の利用かな?
45:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 06:56:10.23 ID:tYFsHXfw0
あの芸術祭ってそんなに人気イベントだったのか、前々から面白そうなイベントとは思ってたけど。
32:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 06:03:52.53 ID:zXOOtRQn0
どこぞのトリエンナーレと違って、見識あるちゃんとしたキュレーターが純粋に「美」を追求している作家の作品を選んでるからな
53:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 07:20:58.31 ID:92GB9pSu0
未開の地を売りにしたらいいんじゃね?
汽車、ボットン便所、落ち武者の隠れ里、孤島
要素はいくらでもある
56:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 07:39:57.46 ID:R9yrSxv90
瀬戸内の島は猫島だらけで猫好きにはたまらんとこだわ
57:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 07:43:46.15 ID:T2Ra6z7p0
四国は観光客が来れば確実に宿泊実績が伴うからね
73:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:21:36.37 ID:Gxd4g2pK0
索引
74:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:26:14.83 ID:WpGhxLzn0
香川はともかく高知観光が伸びた理由はどこいった?
76:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:04:39.30 ID:OTan9BmO0
高知空港は南海トラフで沈むの確定してるからなかなか怖い
93:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:42:33.54 ID:4W9rEmWu0
酒と食事メインで行く高知はいいぞ
朝から晩まで飲んで食ってやっても飽きない
よく観光客向けの料理はまずいと言われるけど観光客向けの極みのひろめ市場も普通に美味いし
94:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:42:48.46 ID:ElsSTUV20
岡山広島辺りの瀬戸内って独特の雰囲気あるからな。
海外でもなかなか見られない風景だと思う
135:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 13:47:59.00 ID:HS7bwkqr0
>>94
瀬戸大橋は何度か渡った事はあるけど、一度夕方かなり暗くなってたんだが真っ赤な夕焼けで。
海面も真っ赤でそこに真っ暗な島影が幾つもあって橋の上からだから遠くまでそれが見渡せる。
大阪や東京の夜景もいいけど、全く別種、別の星に来たのかと思える位凄かった。
何時でも見れる物じゃ無いけど。
136:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 13:51:28.60 ID:rA7/7PTG0
>>135
しまなみ海道もいいよ
なんせチャリや徒歩で橋を渡れるから夕日や景色をゆったり楽しめる
100:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 11:04:52.71 ID:+ARm3bSH0
四国は車中泊に極めて適してるよ。
極端に冷え込まない、クマ遭遇リスクが無い、野宿を冷淡しない住民性(遍路に慣れてるから)。
道の駅で気ままに農家手作りの弁当や総菜を食うだけでも旅気分が満喫。
532:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 19:48:09.76 ID:pX+MVrMS0
>>100
クマはいないかもしれないけどイノシシに凸される可能性がゼロじゃない
118:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 12:48:14.56 ID:IxcieERZ0
勝手な想像だが、なんもねえ田舎としては意外と世界基準では
すげえ系の田舎なのか?
で中国人とか、川は黄色い泥水の不毛な地帯の田舎しかしらん人々は
自分の国の田舎の理想系をそこに見る?
138:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 13:54:41.81 ID:65joeKrI0
四国は普通に穴場だろ
それが日本の大都市に飽きた外人に目をつけられた
139:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 14:00:19.98 ID:RSAe5kT50
実際、地元の人がどう思ってるのか分からんけど、
四国の昭和な雰囲気って魅力だよな
145:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 14:20:47.96 ID:/Ow6OUo20
同じ四国でも香川と高知では、
中学の給食の実施率では香川がほぼ全域で実施、高知は半数
人口の減少は香川では緩やか、高知では急
こどもの学力は香川は中位、高知は下位
就職は香川は良い、高知はどん詰まり
156:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 15:21:56.77 ID:+ARm3bSH0
甘いメシが苦手な人は、四国九州の旅に向いていないかも。
確かに客観的に全ての味付けが甘め。
60Hz圏の食事を「甘いか、味が無いか」としか感じられない人には拷問。
161:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 15:29:37.16 ID:fdjE7fow0
>>156
甘いと言うか出汁で食わす感じ
逆に四国の人が他に出ると
砂糖の甘さが気に入らないらしい
184:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 16:09:55.40 ID:9KCxKkK20
新幹線よりLCC使う空港と
それにより導線の強化だろ
新幹線とか今更意味ないだろ
222:名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 16:37:10.11 ID:uOmje0IT0
香川「愛媛が逝ったか」
高知「やつは我々の中では最弱」
徳島「四国の面汚しよwww」
香川&高知「・・・え?お前誰?」
- 関連記事
-