(※Photo:NEC)
1:緑山タイガ(茸) [FI]:2019/10/15(Tue) 19:17:40
NECが空飛ぶクルマ出展、管制システム受注に備え開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50973190V11C19A0000000/
NECは15日に幕張メッセ(千葉市)で開幕した国内最大級の家電・IT(情報技術)見本市「CEATEC(シーテック)2019」で空飛ぶクルマの試作機を展示した。一般的な4ローターのドローンをそのまま大きくしたような機体で、大きさは3.9×3.7×1.5メートル。8月に実施した浮上試験では、3メートルまで浮上できることを確認したという。浮遊時間は3分まで確認した。無人機で、荷物の運搬を目的とする機体を想定している。
ただしNECは機体そのもので事業化するつもりはないようだ。同社が狙うのは、今後登場すると予想される空飛ぶクルマの管制システムや運行管理システムである。
(略)
2::2019/10/15(Tue) 19:18:39
飛行機じゃん!
6::2019/10/15(火) 19:23:06.51 ID:OmQttOwJ0.net
車要素どこですねん
55::2019/10/15(火) 20:59:36.50 ID:QmaPxDbi0.net
>>6
俺ピザハットで配達してたけど、これ見て直感した。
ピザの宅配、コイツでいけるで!
直線で行ける、これは早い!
7::2019/10/15(Tue) 19:26:28
原付免許でイケる?
27::2019/10/15(火) 19:45:55.07 ID:g1td8mjk0.net
>>7
ただし30km/hしか出せませんよ
43::2019/10/15(火) 20:27:46.54 ID:VrKKjJZU0.net
>>27
それで飛べるなら申し分ない
36::2019/10/15(火) 20:00:44.66 ID:eubPN0en0.net
普通免許じゃ乗れないだろ▪▪▪
12:梅之輔(兵庫県) [ニダ]:2019/10/15(Tue) 19:30:58
3分しか飛ばんのかい!
ウルトラマンかよ!
13:あおだまくん(愛媛県) [US]:2019/10/15(Tue) 19:31:19
なんだこの未来の鳥人間コンテスト
14::2019/10/15(Tue) 19:31:59
さみーよ
17::2019/10/15(火) 19:32:54.81 ID:wQnG3TSa0.net
動力はプロペラか
まだまだだな
19::2019/10/15(火) 19:35:48.37 ID:AOEt1I/P0.net
パヤオの映画に出てきそう
21::2019/10/15(火) 19:36:29.67 ID:xVUzOpeQ0.net
違うそうじゃない
24::2019/10/15(火) 19:41:12.44 ID:kAZmX+qm0.net
ガウっぽい
25::2019/10/15(火) 19:42:01.98 ID:2dUiYsef0.net
>浮遊時間は3分まで確認した
あんな形状でまともに走れるわけもないし
飛行も走行も低性能すぎる
29::2019/10/15(火) 19:50:27.17 ID:1Xt/W+mW0.net
なんか芸がない…
30::2019/10/15(Tue) 19:51:25
想像との乖離が酷い
32::2019/10/15(Tue) 19:52:49
車庫入れどうすんのかな
38::2019/10/15(火) 20:07:53.91 ID:L9M69dpk0.net
事故が甚大になるから無理やろ、チューブ車道でも開発しろ
39:めばえちゃん(茸) [NL]:2019/10/15(Tue) 20:18:25
墜落老人の時代きたな
40:とれたてトマトくん(庭) [US]:2019/10/15(Tue) 20:18:42
ルーターでも壊れるのに大きなものに手を出したな
44::2019/10/15(火) 20:28:59.62 ID:SJSiq+Rn0.net
>>40
かといって、バッファロー製には絶対に乗りたくないだろ?
41:ばっしーくん(埼玉県) [CL]:2019/10/15(Tue) 20:22:25
NECって何の会社だっけ?
48::2019/10/15(火) 20:47:35.62 ID:3hVGImTaO.net
野菜作ったりチョコレート作ったり今度は車かい。もう何の怪社だか解らんな……。
会社がドロ~ォオォオン。
50::2019/10/15(Tue) 20:50:16
数ヶ月前には鯖だか鱈だかを養殖するとか言ってなかったか?
42::2019/10/15(火) 20:27:25.38 ID:WOkk0x/f0.net
走行安定性悪そうだな。
46:でんちゃん(愛媛県) [CN]:2019/10/15(Tue) 20:37:42
パーソナルエアクラフトは今後ほぼ確実に登場すると思うが
流石に今の段階ではオモチャか実験機止まりだな
30年後くらいまでに、一部実用化されたりするんだろうか?
安全性は、自動車よりも高いと思う、なんせ空中を歩くババアや、空に飛び出すガキやチャリは無いからな
墜落は、機体ごとパラシュートで軟着陸すれば問題ないだろう、機体下部にエアバッグが有れば、下に人が居ても死ぬことはなさそう
54::2019/10/15(火) 20:56:24.05 ID:bZOyK8Af0.net
このサイズなら機体ごとパラシュートで支えられるのかね。
ゆっくり落ちるとまではいかなくても破壊は免れる程度のショックにまで和らげればいいわけだし
47::2019/10/15(火) 20:41:05.41 ID:UodVqc1q0.net
タイヤほっそ。
53:あどかちゃん(ジパング) [IT]:2019/10/15(Tue) 20:54:29
とりあえず原チャリ飛ばす発想でこの手の特許申請しまくれや
発想は悪くない気がする
77::2019/10/16(水) 02:05:59.22 ID:qVHquvhwO.net
>>53
世界中とっくにこんなもんいっぱい発表してるがな…
58::2019/10/15(火) 21:24:04.63 ID:7nSemvLQ0.net
/⌒ヽ
⊂ニ(^ω^ )ニニニ⊃
ヽ |
ブーン ソ )
( < \ \|\| 三
62::2019/10/15(火) 21:43:41.95 ID:dcrOwOqW0.net
もっとこうほら
イオン化とか反重力的なもんは出ないのか
71::2019/10/15(火) 23:13:07.27 ID:Yc7Z3RUE0.net
ドローンもだけどバッテリーが進歩して今の10倍以上持つようにならなきゃ話にならん
72::2019/10/15(火) 23:14:12.56 ID:LxbXHUqU0.net
84::2019/10/16(水) 03:50:14.54 ID:ifLkbvvc0.net
アメリカに邪魔されて、韓国に盗まれて、中国に量産される、いつものパターン
88::2019/10/16(Wed) 08:15:18
飛んでるプリウスの画像はたまに見るけど
89:ねるね(愛媛県) [CN]:2019/10/16(Wed) 09:01:04
こういうのって、離島の多い日本では結構アリな存在だと思う
しまなみ海道w
中途半端な橋も無用になりそうだな
93::2019/10/16(水) 09:17:36.06 ID:5PmOxeIW0.net
どこで発進してどこで着地するつもりなのか
94::2019/10/16(水) 09:33:44.75 ID:KGeGLK3X0.net
1980年代のキーエンスのおもちゃからほとんど進歩ないよね。
プロペラ式てのはもっと古くて1900年代の技術だよな。
なんでもっと早くやらなかったかというと、頭が固かっただけだね。
バルーン、プロペラ、ジェット以外の浮揚機関が出来ない限り進歩じゃないでしょ。
98::2019/10/16(水) 09:44:58.76 ID:bPQTfwgA0.net
戦争で使われる
101::2019/10/16(水) 09:47:24.03 ID:dkI/U3Ji0.net
全人類の夢だな
頑張れw
108::2019/10/16(水) 11:40:47.79 ID:/1iKUZVM0.net
これじゃ追い越し出来ないだろ
車の時は羽を畳むなり変形合体するとかしろよ
118::2019/10/16(水) 16:23:12.52 ID:biCtx2ef0.net
これの操縦免許の教習所利権を早い段階で俺がやりたい
119::2019/10/16(水) 16:29:12.12 ID:gBuJzOWc0.net
>>118
多分だけど、全自動か、半自動になって、認可製になるんじゃないかな?
機体の登録と納税と車検だけで、免許とか無用になる気がするんだが
なんせ、空中は安全だからな、深夜徘徊の老人も、飛び出すチャリも無いから
124::2019/10/17(Thu) 17:39:43
飛ぶように売れるのかな
129::2019/10/17(木) 17:51:39.27 ID:OHIOmYkP0.net
航空法 vs 道交法
利権誘導バトルの始まりだ
(※おまけ)
ヒュンダイが「空飛ぶ車」を開発へ、NASAでUAV開発の技術者引き抜き 既に開発開始
1::2019/10/15(火) 13:32:48.84 ID:HcbMdYQq0
韓国ヒュンダイ(現代自動車)が都市型エアモビリティ(Urban Air Mobility、UAM)、いわゆるフライングカー事業への参入を発表しました。NASAでUAMの研究に携わっていた技術者を新設のUAM部門責任者に据え、すでに独自の機体開発に取りかかっています。
元NASAの技術者Jaiwon Shin氏は、新部門全体を率いるとともに、UAMのコア技術の開発を手がけます。ヒュンダイ曰く、UAM事業は今後20年以内1.5兆ドル(約163兆円)規模のビジネスになるとのこと。
https://japanese.engadget.com/2019/10/01/nasa-uav/
2::2019/10/15(火) 13:34:29.71 ID:iz0kij5r0.net
また技術者引き抜きw
やることがワンパターンだな
14::2019/10/15(火) 13:46:18.10 ID:aEblv5wJ0.net
こいついつも引き抜きしてんな
8::2019/10/15(火) 13:40:22.49 ID:Kuy42giZ0.net
朝鮮忍者の出番か
3::2019/10/15(火) 13:34:57.79 ID:HvC9xhuG0.net
君達には無理だ
10:ストーリア星人(東京都) [CN]:2019/10/15(Tue) 13:41:07
だからノーベル賞取れないんだよ韓国w
12::2019/10/15(火) 13:44:57.37 ID:jJEPAq2T0.net
空飛ぶ爆弾って単なるミサイルじゃん
13::2019/10/15(火) 13:45:41.68 ID:6ijfW7HO0.net
乗員だけ飛んでくんじゃね?
15::2019/10/15(火) 13:47:01.79 ID:hIgZF6Sh0.net
UAVは実際には車じゃねえんだよな
飛行機なんだよ
まあHONDAのバッタモノのHYNDAIはまーた偽装して売る気なのか?
16::2019/10/15(Tue) 13:59:27
空飛ぶ車って、飛車のこと?
17:イヨクマン(愛知県) [GB]:2019/10/15(Tue) 13:59:29
やだいくら空飛べてもヒュンダイなんて恥ずかしくて乗れない
24::2019/10/15(火) 14:24:11.00 ID:mwKNY9tD0.net
空飛ぶ車の開発の前に道路走る車を開発しなさい。
- 関連記事
-