1::2019/10/06(日) 15:57:12.62 ID:gy1jfJX50.net
空自、パイロット養成に遅れ エンジン改修で練習機不足
2019/10/6 15:45
https://this.kiji.is/553468458598253665?c=39546741839462401 航空自衛隊のT4練習機のエンジンに4月、不具合が見つかり、同型の約200機が一時使用できず、戦闘機パイロットの養成が遅れていることが6日、空自関係者への取材で分かった。
本来は一線を退く40歳前後のパイロットを搭乗させて人数を維持するが、空自内には「操縦士の採用を増やさざるを得ず、質の確保が難しい」との見方がある。
近年、空自の警戒監視の重要性は増している。領空侵犯の恐れがある外国機に対し、2018年度に緊急発進した回数は999回に上り、過去2番目に多かった。今年7月には島根県・竹島(韓国名・独島)周辺で中国、ロシア機が共に飛行する異例の事態も起きた。
42::2019/10/06(日) 18:28:44.23 ID:9GtuLHBc0.net
ニュー速が言うなら間違いないよ
2::2019/10/06(日) 15:58:59.65 ID:LLxcVTQ90.net
エアフォースって言うぐらいだからな
3::2019/10/06(日) 15:59:41.58 ID:8OGVxE160.net
もう軍隊にしないと駄目だな
4::2019/10/06(日) 16:00:32.88 ID:VCoz+Mda0.net
市販のバイクをカーキ色に塗りなおしてるだけw
6::2019/10/06(日) 16:03:15.23 ID:v7QJZkPy0.net
自衛隊ってF-104でイーグル撃墜するくらい凄腕なんだろ
8::2019/10/06(日) 16:04:43.69 ID:P1fLJnD/0.net
>>1
このトラブルのおかげで今年のブルーはお預けだったよ
58::2019/10/06(日) 20:52:43.47 ID:9M7myfd10.net
入間は普通に飛んでたけど
9::2019/10/06(日) 16:04:54.44 ID:huKuBG6L0.net
操縦士足りないのか?
なら、エースコンバットで鍛えた俺がなってやるよ!
15::2019/10/06(日) 16:16:51.71 ID:piRPPbUEO.net
>一線を退く40歳前後のパイロット
退くのちょっと早すぎませんか?
操縦技量とか経験値は高いから50歳ぐらいまでいけるのでは
退いたあとは定年まで何しているのでしょうか?
22::2019/10/06(日) 16:42:49.91 ID:BBV5Liax0.net
>>15
尉官、佐官で変わるが分屯基地クラスの部隊長か基地司令で定年までマッタリ
25::2019/10/06(日) 16:56:34.49 ID:y/onIDAQ0.net
>>15
年次飛行で定期的に操縦して飛行手当はもらってるけどな
18::2019/10/06(日) 16:20:53.88 ID:SKfdoyYp0.net
>>15
無理無理
スポーツ選手と同じだよ
瞬時の判断力や動体視力にも影響がある
23::2019/10/06(日) 16:49:02.31 ID:+mgnOxFd0.net
変態技術(笑)で魔改造(笑)してるから大丈夫に決まってるだろ!いい加減にしろ!
スパロー搭載F15で迎撃するぞ!
26::2019/10/06(日) 16:58:06.45 ID:ZlvWX/fM0.net
自衛隊 稼働率
でツイッター検索しても、オタクっぽいアイコンのやつがそう主張ししてるだけで
、肝心のソースが皆無だからなw
他国みたいに公開してないんで、知る由はなし
28::2019/10/06(日) 17:03:00.63 ID:3L+ZIhaj0.net
自衛隊機ってアナログ機ばかりだから
本来かからなくていい負担がかかってパイロットにガタきやすいと思う
41::2019/10/06(日) 18:26:41.45 ID:6SE+G+UQ0.net
アメリカに無理やり買わされて
運営資金が底をついてるんじゃないのか?
隊員のトイレットペーパー代も出ないとか?
64::2019/10/06(日) 21:34:45.77 ID:EAHZZnT/0.net
>>41
トイレットペーパーがどうこうってのは今はデマと言ってもいい。
あとコピー用紙もな。特に後者は余って困るくらい。
69::2019/10/06(日) 22:01:50.37 ID:TJnfL8Cn0.net
年度末に燃料が余ってると困るから2月3月は特に理由がなくても飛行機やヘリを飛ばすって聞いた
45::2019/10/06(日) 18:30:20.61 ID:+gqpy7bX0.net
この前落ちたF 35パイロットも40代だったな
47::2019/10/06(日) 18:31:57.75 ID:FZArakGQ0.net
以前どっかのテレビの特集でやってたけど
自衛隊でもとくに前線にでる戦闘機とかは若年の希望者が少なくて困ってるらしいな
パイロットでも救難機とかばっかり人気らしい
密着取材で教官が候補生のカタモミして回ってるのやってた
65::2019/10/06(日) 21:37:18.39 ID:EAHZZnT/0.net
>>47
実際さ、俺が入隊したときも区隊長に入隊理由を聞かれて
「人命救助ができるから」って答えたのが半数くらいいたよ。
「どんなに危険でも災派なら行くけど、戦争は行かない」
って公言してるのも何人かいた。
63::2019/10/06(日) 21:33:17.65 ID:b6gIrN/20.net
>>47
救難機は戦闘機と違って「実戦」を経験できるからな
49::2019/10/06(日) 18:33:24.87 ID:rr3mAAEw0.net
平時の整備で稼働率が高いからといって緊急時にはその稼働率は維持できないと思われ、やはり正面装備以外のところにもっと金かけないといけない
61::2019/10/06(日) 21:13:07.57 ID:DAZmPGph0.net
スクランブル多過ぎで人間の稼働率ヤバすぎ
スクランブルはグローバルホークにミサイル積んでゲーマーにやらせたら良いのでは
80::2019/10/07(月) 11:08:10.32 ID:NaiGg99V0.net
質の高い軍隊維持できてるのは米国、中国、フランス、トルコ、イスラエル、UAE、サウジアラビアあたりくらいじゃねーの?
欧州とかフランス以外はズタボロじゃね?
81::2019/10/07(月) 15:15:40.93 ID:bj3aDgoA0.net
>>80
トルコは西側兵器を装備していたところにロシア兵器の導入でデータリンク非互換問題、教育とメンテナンスのコスト増大に足を引っ張られ...
中国は組織が大きすぎるだけに戦時国際法等をはじめとする兵士の教育が遅れている問題があるな。
中国の民生工業パーツを買う限りクオリティが高く無い課題が軍事用品にも受け継がれている事を期待したいが、数量が圧倒的不利にあるだけに、努努油断召されぬな。
- 関連記事
-