1:しじみ ★:2019/09/26(木) 17:22:15.50 ID:dyKkEmB59.net
(CNN) 英宇宙局は24日、ロンドン・シドニー間を4時間で結ぶ「宇宙飛行機」を2030年までに就航させる構想を明らかにした。実現の成否を握るのは英国で開発中の極超音速ロケットエンジンだ。
新プロジェクトの目玉となる「複合予冷空気呼吸ロケットエンジン(SABRE)」は、オックスフォードシャー州に拠点を置くリアクション・エンジンズが開発した。
英宇宙局のトップ、グレアム・ターノック氏は「SABREエンジンを完成させれば、わずか4時間でオーストラリアに行けるようになるかもしれない」と話す。
リアクション・エンジンズは今年4月、予冷器の試験に成功したと発表。実験では音速の3倍以上となるマッハ3.3の状況をシミュレートした。
これは超音速旅客機コンコルドの巡航速度の1.5倍以上で、ロッキード社の史上最速ジェット機「SR71ブラックバード」がたたき出した記録に匹敵する。
これほどの高速の場合、エンジンを通過する空気は極めて高温に達し、故障を招く可能性がある。予冷器はこうした空気がコアエンジンに入る前に冷却する役割を担う。
SABREエンジンは設計上、大気圏内でマッハ5を超え、その後はロケットとして宇宙空間を最大マッハ25で飛行できる。大気から空気を取り込むことで、自前の酸素を搭載する既存のロケットエンジンに比べ燃費の改善や軽量化を実現する。
(略)
https://www.cnn.co.jp/travel/35143145.html
3:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:25:08.11 ID:z0sDv/820.net
予想
燃料バカ食い
騒音がとてもひどい
5:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:33:04.46 ID:zmAO9nt+0.net
コンコルドをこえてるど
6:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:33:52.09 ID:34z5bOyu0.net
JAXAも研究してたな
8:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:34:55.79 ID:qt8iZ6Er0.net
何に使うの?
9:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:35:49.86 ID:0Vik8cl00.net
>>8
ニューヨークに日帰り出張先
11:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:37:57.70 ID:3J5P7X1C0.net
>>8
とある科学忍法火の鳥!
13:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:41:26.55 ID:vbW3c3w40.net
地球温暖化なんか関係ないってね
14:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:43:47.35 ID:tSqhUJas0.net
スクラムジェットエンジンを追加で載せとけよ
そうすればマッハ5超えるだろw
17:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:46:10.30 ID:6ybLG1UO0.net
危険やな
19:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:47:53.18 ID:Fo+2jzhS0.net
空気との摩擦熱による機体の熱膨張の問題はクリアしたのかな?
20:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:49:16.59 ID:vvVYaLS/0.net
転送まだー
21:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:52:54.68 ID:V2n37fP70.net
乗客は加速に耐えられるの?
22:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 17:56:19.78 ID:bhFY3iYY0.net
超音速飛行に耐える為に乗客は事前に訓練とかさせられそう
27:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 18:25:56.05 ID:6SJqzZNg0.net
コンコルドで懲りなかったのか?
48:名無しさん@1周年:2019/09/27(金) 08:18:40.06 ID:dcT6ITw+0.net
>>27
tu144復活計画ってアメリカでやってたよね
32:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 18:49:27.90 ID:oWUkP57q0.net
成層圏まで上昇するし、燃料費が高くなりそう。
大気があるとマッハ2.8を超えると熱に耐えられないからね。
液体燃料の注入やリスクが多そうだ。
33:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 18:51:06.05 ID:cXtdBzmj0.net
訳:ミサイルに人間乗せてみた
34:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 18:53:22.27 ID:lT3WY5rE0.net
エンジンも機体も構想図が毎回変わってるな
構想はいいから早く作れ
37:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 19:11:30.06 ID:ykNMfW6K0.net
また成層圏の破壊するのか
39:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 20:38:41.08 ID:dGHJas/A0.net
もう何十年も前から実現すると言われてコンコルド以外で実現した試しがないのが超音速旅客機。
38:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 19:20:16.71 ID:weHM3WKY0.net
二の舞になる予感しかしない
43:名無しさん@1周年:2019/09/26(木) 22:08:16.96 ID:2O3CLTw60.net
日本は水素燃料を利用したコンバインドサイクルエンジンがあるけど、マッハ3以上は
スクラムジェットとして動作する。冷却は液体水素を用いている。
今回のイギリスのエンジンは、マッハ5未満はジェットエンジンで、マッハ5を超えると
ロケットエンジンなのか。さすがにマッハ25は商用航空機としては不必要ではないのかな。
- 関連記事
-