1::2019/09/25(水) 17:53:21.13 ID:YgE0N/Gi0
他人の充電ケーブルを借りてはいけない理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/29397/1/1/1 スマートフォンやタブレットの電池が切れそうだが、充電ケーブルを家に置いてきてしまった。そこで、空港の出発ロビーにいる他の乗客から、あるいはホテルのフロントから充電ケーブルを借りる──。特に問題がない行為に思えるだろうが、サイバーセキュリティーの専門家によると、今の時代ではそれは大きな間違いだ。
IBMセキュリティーのハッカーチーム「Xフォース・レッド(X-Force Red)」を率いるチャールズ・ヘンダーソンは「生活の中では人から借りないものがある」と語る。「旅行中、下着を持って来なかったことに気づいたとしても、一緒に旅行している人全員に下着を貸してほしいと頼んだりはしない。店に行って新しい下着を買うはずだ」
ヘンダーソンのハッカーチームは、顧客のコンピューターシステムに侵入し、システムの脆弱(ぜいじゃく)性を明らかにするサービスを提供している。サイバーハッカーらは、機器やコンピューターを遠隔でハイジャックできるマルウエアを充電ケーブルに埋め込む方法を既に見つけているため、ヘンダーソンのチームは、ある方法を使って顧客に第三者の充電ケーブルを信用しないことを教えている。
ヘンダーソンによると、悪意のある充電ケーブルよりも現時点で大きな脅威は、空港などの公共の場に置かれているUSB充電ステーションだ。「これまで、充電ステーションに手が加えられたケースを幾つか見てきた。問題なのは電源コンセントではなく、充電ステーションについているUSBポートだ」(ヘンダーソン)
「自分がどの機器に接続するかに注意すれば、良い予防措置となる」とヘンダーソン。「メールの添付ファイルを開けたりパスワードを共有したりすることと同じように考えてほしい。コンピューターの世界でケーブルを共有することは、パスワードを共有することと同じだ。この種の技術によって、それほどのレベルのアクセスを与えることになる」
(抜粋)
2::2019/09/25(水) 17:55:04.55 ID:zMULQVL00.net
今の携帯はアクセス権限やらしっかりしてるもんでもないのか
4::2019/09/25(水) 17:56:54.48 ID:A7UokSpT0.net
タダより高いものはない。(>_<)
5::2019/09/25(水) 18:00:19.31 ID:xVy6ZSO30.net
ここまで個人情報が集められる世の中になるともはや俺個人の情報なんぞなんの役に立つのかと思うと諦めましたw
19::2019/09/25(水) 18:19:53.84 ID:RIGPLyHI0.net
>>5
お前一人の情報に価値がないが、位前みたいな情弱情報が数千数万集まると結構いい金額になる
10::2019/09/25(水) 18:12:15.10 ID:wz7Xfcyu0.net
>>5
開き直ってGoogleとかに全てを曝け出す気持ちになれればすごい楽だよな
8::2019/09/25(水) 18:06:26.81 ID:nlPas3ay0.net
カード情報が抜かれるのは怖いな
それ以外のデータはどうぞどうぞ
12::2019/09/25(水) 18:13:06.06 ID:MjJ2GEi50.net
自動ドアの上に時々点いてる赤い光も俺の感情を読み取ってる気がする
15::2019/09/25(水) 18:14:59.60 ID:RlGzdCVx0.net
>>12
糖質?
71::2019/09/26(木) 00:57:46.32 ID:g8qeRi150.net
>>12
頭にアルミホイル巻かないと脳の情報吸い取られるぞ!
109::2019/09/26(木) 15:52:37.60 ID:j1tr7GOB0.net
>>12
人 人 人
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(∩∩)(∩∩)(∩∩)
16::2019/09/25(水) 18:17:02.35 ID:eZOk8rcV0.net
外で充電するなら充電専用のケーブル使うのだろ
充電専用のケーブルでも情報抜けるのか?
72::2019/09/26(木) 01:05:19.87 ID:8f6xxJ1t0.net
>>16
そのケーブルが本当に充電専用なのかが外見では判断出来ない作りなんでしょ?
既に見た目は普通のケーブルでも特殊なチップだかを仕込めるとか。
後は途中で線を切って電源線以外は繋がない様に改造するしかないのかな?
18::2019/09/25(水) 18:19:53.20 ID:jkDUkinU0.net
PLCってこういうのかね
22::2019/09/25(水) 18:28:02.31 ID:oT00EFmP0.net
いうたら野良のウィーフィーもあかん
25::2019/09/25(水) 18:31:04.78 ID:HdVZWC7F0.net
使用料だろ、こんなもん
27::2019/09/25(水) 18:33:58.60 ID:P7mU68F80.net
100均のlightningケーブルなら問題ない
30::2019/09/25(水) 18:41:43.12 ID:C58AZatb0.net
コンセントもだめなの?
59::2019/09/25(水) 22:52:21.28 ID:0GNe+DkM0.net
>>30
わりと昔からある
32::2019/09/25(水) 18:42:48.94 ID:R3mAHZkX0.net
個人情報保護法が無かった頃にコンビニで売っていたガラケー充電器に堂々と情報盗む装置ついてたぞ。
接続すると勝手にメールを収集サーバーに送りやがんの。
33::2019/09/25(水) 18:43:42.10 ID:Yrnq7EXV0.net
レンタルWi-Fiは利用履歴を売ってるって聞いた
36::2019/09/25(水) 18:49:23.71 ID:ISD139BdO.net
難しすぎてなんのことやらまったく分からん
39::2019/09/25(水) 18:51:08.48 ID:NVR14kdS0.net
(´^谷^)スタバも駄目ドミか?
43::2019/09/25(水) 18:53:19.41 ID:egkTRbdO0.net
抜かれて困る情報がない
45::2019/09/25(水) 18:54:35.48 ID:SokwA/2l0.net
まぁぶっちゃけ全ての通信見られてるし一個や二個警戒しても全くの無駄なんだよな
57::2019/09/25(水) 22:00:32.75 ID:TGhReYZo0.net
ネットに繋がってる以上狙われたら終わりなんすけどね
スマホなんて鍵のない貯金箱ですんで
60::2019/09/25(水) 23:59:49.84 ID:qTZTtSWE0.net
クレジットカード持っていない。銀行口座には金が入っていない。住所はボロアパート
この俺の個人情報とか盗んでも意味ないし。空港でガンガン充電してます
99::2019/09/26(木) 10:59:47.60 ID:J/WmyY7U0.net
>>60
なぜ貴方みたいのが空港に??
62::2019/09/26(木) 00:39:03.21 ID:m0i1AaAs0.net
iPhoneがその程度でセキュリティ破れるなら
FBIは困ったりしない
66::2019/09/26(木) 00:51:13.66 ID:sXorqkJT0.net
モバイルバッテリーをブリッジ接続してるが
67::2019/09/26(木) 00:51:40.77 ID:QW3ydwb90.net
充電させない口実に使われるな
82::2019/09/26(木) 06:23:40.55 ID:n1h6wb3c0.net
これ業者が飲食店とかに売り込みしてるから注意な
個人情報ぬかれてる場合があるぞ
無駄に充電できることをPRしてるとこは特に怪しい
83::2019/09/26(木) 06:33:55.92 ID:0PrSOVXW0.net
お前らってなんで自分の情報に価値がある人間だと思えるほど自意識過剰なの?
87::2019/09/26(木) 07:36:17.86 ID:EClhKHLP0.net
>>83
こういうのが自分のと一緒に他人の個人情報までノーガードで垂れ流すからしょうがねぇのよね
86::2019/09/26(木) 07:35:22.67 ID:FayjqMTn0.net
写真は魂抜かれるで
98::2019/09/26(木) 10:10:02.15 ID:rqBe03GL0.net
電子マネーとかネットバンキングとかの最重要な情報だけはガッチリ守っててくれば後は多少抜かれててもいいや
むしろ抜いた情報で先回りして俺の欲しそうな商品やら行きたくなるお店やら色々バンバンアピールしてきて欲しいw
104::2019/09/26(木) 11:19:38.15 ID:HcinFwfr0.net
普通そういうの挿したら通信するかどうか選択するダイアログ出るんでね?
そこで「充電のみ」にすれば通信できないだろ?
あいぽんは知らんが
113::2019/09/26(木) 18:19:28.21 ID:sF3aUfms0.net
データと電源が同じって、どう考えても欠陥だよな
110::2019/09/26(木) 16:49:53.04 ID:ZOMj00CD0.net
盗まれてナンボ
- 関連記事
-