1::2019/09/22(日) 11:16:04.53 ID:ThEBDNMA0.net
政府は、発行された旅券(パスポート)を郵送で受け取れるようにする制度改正の検討に入った。パスポート申請・交付窓口を運営する都道府県側と調整を進め、早期実現を目指す。インターネットでの申請を2022年度にも導入。手数料のクレジットカード払いは早ければ21年度に可能にする。国民の利便性向上が狙い。政府筋が21日、明らかにした。
いずれも旅券法の改正などが必要で、外務省が準備を進める。
現在、旅券の新規発給・更新を希望する人は、申請時と交付時に窓口を訪れる必要がある。旅券を自宅に郵送できるようにすれば、こうした負担を軽減できる。
https://this.kiji.is/548112325583045729?c=39546741839462401
3::2019/09/22(日) 11:22:36.67 ID:s+95U1tt0.net
検討だけなら申でもできる!
5::2019/09/22(日) 11:23:58.87 ID:8UGNGmTV0.net
すぐやれよ
遅すぎるんだよ
8::2019/09/22(日) 11:27:12.05 ID:pcaNganl0.net
おーいいね
10::2019/09/22(日) 11:28:27.18 ID:qxgoQoqy0.net
郵便配達員、クレカ届ける時に本人確認全くしてねーぞ
ウチの妻と義母が受け取ってるが、配達員から何も確認されなかったって言ってた
めちゃくちゃじゃねーか
37::2019/09/22(日) 12:01:23.80 ID:XinVHLbh0.net
>>10家にいるんだから部屋から出て受け取れや
17::2019/09/22(日) 11:37:49.71 ID:E5/FBdVg0.net
>>10
ただの書留であればあて所配達なら本人確認は不要。
本人限定受取なら必須。
16::2019/09/22(日) 11:37:04.91 ID:9cLSqk+o0.net
マイナンバーと紐付けろよ
身分証明書は一枚にまとめろカス役人どもが
60::2019/09/22(日) 12:48:40.22 ID:p14L6oev0.net
>>16
当然マイナポータルからマイナンバーカード使って申請するんだろ
23::2019/09/22(日) 11:42:10.34 ID:upvpIFWk0.net
犯罪に使わないように受取りは窓口のがいいような。
35::2019/09/22(日) 11:58:57.91 ID:nyxU075F0.net
>>23
申し込みはネットで、受け取りは本人が窓口
の方がいいわな
本籍地はマイナンバーで紐付けられてるんだから
写真データのアップだけで作れる
受け取りの際に、しっかりと照合すればいい
本人限定受取郵便で出されても、健康保険証とか
写真無しの本人確認書類で、他人が受け取る可能性もある
健康保険証のマイナンバーと紐付けを義務化すればいいんだが
26::2019/09/22(日) 11:48:54.42 ID:EwfU+cgH0.net
どうせ仕切ってるのがバカばかりだから
穴をつかれてシナチ○ン犯罪集団が大喜びの結果になる結末しかみえない
56::2019/09/22(日) 12:31:59.21 ID:spIe4dU50.net
>>26
わざと穴作ってると思う
29::2019/09/22(日) 11:55:42.87 ID:r+dO0YlO0.net
ヒラメいた!
28::2019/09/22(日) 11:54:50.52 ID:hM9LVsVU0.net
背乗りが捗るな。
32::2019/09/22(日) 11:57:15.27 ID:NNeY/byN0.net
役所の申請なんて全部ネット申請でいいだろうに
118::2019/09/22(日) 21:11:01.03 ID:1q73HnGs0.net
引っ越ししたときの異動届すら郵送できないもんね。もうアホかと。それも、元と先両方の役場に。
39::2019/09/22(日) 12:08:43.43 ID:+Kop0Y8c0.net
ちょっと前までパスポート発券窓口で働いてたけど消えるボールペン使う馬鹿と家で使えない写真とってくる馬鹿は氏ねば良いと思いながら仕事してた
74::2019/09/22(日) 13:26:29.75 ID:kFegNeCP0.net
>>39
市役所の臨時をやるつもりがパスポート事務もやっていたでござる
証明写真の肌キレイモードとかで撮ってるやつは取り直しになるぞ気を付けろ
62::2019/09/22(日) 12:51:43.09 ID:Mo7QceqV0.net
>>39
あそこの職員はやっぱり公務員?
70::2019/09/22(日) 13:17:44.32 ID:+Kop0Y8c0.net
>>62
基本的にはそう
都道府県職員
あるいは都道府県から委託を受けた市町村職員
ただ窓口出るのは非正規非常勤も多いし業者委託やってるところもあるはず
48::2019/09/22(日) 12:24:33.17 ID:gcC/23Gk0.net
先日更新したばかりだが、眼鏡に光が反射してるとか難癖つけられて取り直させられたわ・・・
67::2019/09/22(日) 13:06:17.01 ID:CEmVbDtM0.net
余った印紙、旧印紙を効果的に大量に使うにはパスポート申請に使いましょう
昔の20円、5円、10円やら100円、200円、どうぞバリバリご利用ください
88::2019/09/22(日) 14:11:02.76 ID:eE+L0Eua0.net
電子決済を推進しておいて未だに印紙とかアホなのか
68::2019/09/22(日) 13:11:35.98 ID:/xSeobPH0.net
どうせ10年に1回だから有給休暇使えるしどっちでもいいよ
修学旅行で生徒が入手するのは楽になるんだろうけど
69::2019/09/22(日) 13:14:03.37 ID:eydg2DuP0.net
何故か郵便局のバイト募集に在日韓国人と
在日北朝鮮人、在日中国人が殺到するのですね、分かります。
そして何故か郵便事故が激増して
見た目明らかに中国人朝鮮人な連中が
日本のパスポートを海外で乱用する不思議な事件が多発すると。
80::2019/09/22(日) 13:44:14.83 ID:p8P5RfJA0.net
引きこもりでもパスポート取れる時代になった!
83::2019/09/22(日) 14:01:34.19 ID:hYQwQA6x0.net
免許センターとかで一緒にやってくれないものだろうか
更新のタイミングでパスポートも更新してくれるととても助かるのだけれども
106::2019/09/22(日) 16:57:27.49 ID:NWDPyeKa0.net
>>83
警察の天下りを受け入れている保険会社の旅行保険とかに
抱き合わせ加入させられそうでヤダw
85::2019/09/22(日) 14:06:39.38 ID:MGYsVE3n0.net
郵便屋の負担を増やさないで!値上げすんぞ!
90::2019/09/22(日) 14:20:04.83 ID:5TOxGxF30.net
>>85
人手不足とか甘えた事抜かす前に
サボってる奴をもっと動かせ間抜け郵便局
110::2019/09/22(日) 17:38:01.84 ID:3S5TjUGg0.net
>>90
郵便局員はサボッてないぞ
ものすごく仕事が遅くて、とても非効率にまじめに働いてるぞ
91::2019/09/22(日) 15:03:50.41 ID:Xs5PPgOP0.net
マイナンバーを所持している人に限定すればいいよ。
マイナンバーは10年に一度、市役所に行く必要があるからね。その顔写真を使えば、セキュリティも上がるんでないかな。
手数料はもちろん値下げするんだろう。まさか、上げる?
115::2019/09/22(日) 19:14:20.04 ID:G4KAXKY60.net
いや
時間外窓口もうけろよ
平日に取りに行けるわけないだろ
- 関連記事
-