(※イメージ)
1:みつを ★:2019/09/21(土) 04:24:35.47 ID:eouz4QJY9.net
旅客機が一気に9千メートルの急降下、乗客パニック 米デルタ航空便
2019.09.20 Fri posted at 18:08 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35142932.html (CNN) 米デルタ航空の旅客機が、飛行中に突如として3万フィート(約9000メートル)近く急下降するハプニングがあった。
デルタ航空によると、ジョージア州アトランタからフロリダ州フォートローダーデールへ向かっていた旅客機が、上空で「機内の加圧異常」に見舞われた。このため同機は行き先を変更し、フロリダ州タンパに無事着陸した。
乗客の男性はCNN系列局WSBに対し、「エアマスクや酸素マスクが下りてきた」「乗客は大混乱に陥った」と証言する。
客室乗務員は機内アナウンスを通じ、落ち着いてほしいと繰り返し乗客に呼びかけたが、効果はなかったという。
「私の周りでも、過呼吸になって激しくあえいでいる乗客がたくさんいた」と男性は振り返る。
恐怖のあまり、息子を抱き締めて、家族に向かって愛していると言い始めた男性もいたという。
「あの60~90秒間は、何が起きているのか全く分からなくて恐ろしかった。高度1万5000メートルで起きた恐ろしい瞬間だった」と男性は話している。
デルタ航空によると、同機については整備士が19日に点検を行っている。
3:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:26:55.33 ID:C5iOSBuQ0.net
>客室乗務員は機内アナウンスを通じ、落ち着いてほしいと繰り返し乗客に呼びかけたが、効果はなかったという。
民度が低いな
87:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 08:27:03.20 ID:xgRv8Twv0.net
>>3
客室乗務員は冷静だな…
正直すごい
8:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:29:29.79 ID:A1dSLBbT0.net
そらまあ「あなたは数分後に氏にます」って言われて
落ち着き払ってる奴のほうが異常
6:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:29:13.04 ID:ikSFdj5c0.net
耳がどうにかなりそうで怖い
14:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:35:14.77 ID:FmkJ/SXl0.net
機内の気圧が下がってパイロットまで気絶したら終わりだもんね
とにかく高度を下げないと
9:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:30:08.41 ID:K4Qi+5e00.net
墜落直前じゃんと思ったら1万5000メートルからって
そんな上空飛ぶものなのか
19:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 04:39:12.40 ID:D7qH4Fj50.net
>"There was a scary 60 to 90 seconds where we didn't really know what was going on.
At 15,000 feet in the air, it's a scary moment for sure," Dewoskin said.
この英文をなぜか「フィート」を「メートル」って訳してるのでおかしくなってる
15,000フィートなら4500メートル
堕ちた高さは他の記事によれば39,000 feet から 10000 feetなので
11800m→2700m
だから男性の発言も意味としては
「(11800mから落下していって)4000mの地点では恐怖の瞬間だったね」ってことだろう
34:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 05:42:23.58 ID:FoRrh0WZ0.net
>>19
優秀
29:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 05:26:22.19 ID:EPgFBaJM0.net
無重力状態?
31:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 05:34:04.82 ID:lFEBgIRy0.net
レインマンによると安全なのはカンタスだからなw
39:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 05:48:43.44 ID:JyeJHtwU0.net
日本の国内線じゃ8000メートルくらいしか上がらないから墜落してんな
88:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 08:31:59.66 ID:xgRv8Twv0.net
>>39
意図的に一定高度まで下げただけなんだから、
日本だったらむしろもっと落差少ないというだけ
44:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 05:58:19.22 ID:Xg6tiPkS0.net
ちょっと揺れただけで手汗びっしょりになる俺には
こんなの絶対に耐えれなかったと思うわ
45:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 06:11:10.73 ID:Ha0Kc/Ik0.net
ログによると9000mを5分そこらで一気に降下してるからな
恐ろしかっただろな
49:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 06:41:12.83 ID:XjwUMxK50.net
どんな絶叫アトラクションより恐怖だな
50:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 06:46:07.54 ID:4wzyBlfA0.net
ダウの話かwwwwww
56:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 06:54:20.74 ID:gmHMttL90.net
俺の席だけ使い捨ての紙マスクが降りてきやがった
なんて経験したやつおる?
66:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 07:23:11.34 ID:X16Mw3F90.net
単に緊急降下しただけじゃん
70:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 07:34:24.05 ID:5n0yXgd70.net
>>66
与圧(空調)トラブルのようだから
マニュアル通りの急降下ですね
騒ぐ程の事ではないな
94:相場師 :2019/09/21(土) 08:46:25.38 ID:bEfCgaHl0.net
乗務員だけが>>70を知っていて冷静、
それを乗客に説明するのが下手っぴだったのだろう
69:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 07:29:33.87 ID:IJkwL+Jr0.net
去年同じような機会に遭遇したが、誰も騒いじゃいなかったがな。
国民性の違いか?
71:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 07:36:53.62 ID:1Yk1bzl70.net
もしかしてパニックになったのは急降下の状況じゃなくて酸素マスクが降りてきたせい?
86:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 08:24:46.09 ID:AD/w2Bxj0.net
巡航高度での速度は900km/hくらい
30度くらいの急降下をしたら、もっと速度が出る
急減圧を避けるためならこの位の降下速度は必要
91:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 08:39:30.17 ID:gTf/1Qs00.net
- 関連記事
-