1::2019/09/13(金) 11:48:50.10 ID:d00m54ZC0.net
操縦士がコーヒーこぼし制御盤過熱、国際便が行き先変更 独航空会社
https://www.cnn.co.jp/travel/35142636.html ドイツからメキシコへ向かっていたコンドル航空の国際便で、操縦士が制御パネルの上にコーヒーをこぼしたために、行き先の変更を強いられてアイルランドに着陸するハプニングが起きていたことが、英航空機事故調査局がこのほど公表した報告書で明らかになった。
ドイツのコンドル航空が運航するエアバスA33―243型機は今年2月6日、乗員11人と乗客326人を乗せ、ドイツのフランクフルトからメキシコのカンクンへ向かっていた。
報告書によると、同機が北大西洋の上空を飛行中、操縦士(49)が乗員からふたを付けずに渡されたコーヒーカップをうっかり倒し、コーヒーをこぼしてしまった。この操縦士は飛行経験1万3000時間超のベテランだった。
コーヒーの一部は音声制御パネルの上にこぼれてパネルが熱くなり、煙が出て焼けた臭いが立ち込めた。このため乗員のコミュニケーションに重大な支障が生じ、乗員は酸素マスクの着用を強いられる事態になった。
計器はさらに熱くなり、制御パネルのボタンの1つが溶け始めたことから、操縦士が行き先の変更を決め、同機は燃料を投棄してアイルランドのシャノン空港に着陸した。
この事故による負傷者はなかった。コンドル航空はその後、全ルートについて、ふた付きのカップ提供を徹底させているという。さらに操縦士に対しては、液体の取り扱いに注意するよう促した。
コンドル航空の広報はCNNの取材に対し、同便は操縦室で液体がこぼれて少量の煙が出たことを受け、慎重を期して行き先を変更し、シャノン空港に着陸したと説明している。
3::2019/09/13(金) 11:50:07.58 ID:x/7oJc1w0.net
そのコーヒーには硫酸でも入ってたのか?
92::2019/09/13(金) 12:15:12.49 ID:8tp4E3hB0.net
>>3
電気回路にコーヒーが付着してショートして発熱溶融だろ。
116::2019/09/13(金) 12:23:38.35 ID:19fdE/if0.net
超純水ならショートしないらしいな
不純物が悪さする
214::2019/09/13(金) 13:26:36.29 ID:yoH3v+Ez0.net
>>116
そんなもん飲んだらお腹壊しちゃうだろ!
4::2019/09/13(金) 11:50:08.11 ID:fkN8c+y60.net
大事になっとるやんけ
5::2019/09/13(金) 11:50:27.24 ID:OYvWiI830.net
こっわ
7::2019/09/13(金) 11:51:16.57 ID:4c37cM1Q0.net
ピタゴラスイッチワロタwwwwwwwww
9::2019/09/13(金) 11:51:26.12 ID:yLn2oiON0.net
この航空会社は満席商法だ
コンドル
12::2019/09/13(金) 11:52:09.84 ID:nv1/ltv/0.net
なんちゅう脆い機器じゃ
13::2019/09/13(金) 11:52:26.67 ID:pWU7r7oPO.net
そのコーヒー強すぎだろ
500℃くらいあったのか?
318::2019/09/13(金) 18:54:11.90 ID:UP+CcPzk0.net
>>13
だろうな
14::2019/09/13(金) 11:52:36.29 ID:2hFsjkNu0.net
ドジっ子w
22::2019/09/13(金) 11:53:43.27 ID:zCg5TyXa0.net
メーデー民の評価待ち
122::2019/09/13(金) 12:24:34.64 ID:e7oJHwwL0.net
>>22
一時間持たないよ…
めっちゃ搭乗員の掘り下げ描写が増えそう…
207::2019/09/13(金) 13:14:57.94 ID:CgsOE1NC0.net
>>22
コーヒーこぼすだろう位置にあるものと言えば、通信無線装置だろうな。ボタンが溶け落ちたとか、コックピットで煙とか、もちろん直ちにダイバートする事案。
パイロットはその場で食事もするしもちろん飲み物だって普通に飲むんだから、こんなに被害がデカくなってはマズイよね。
47::2019/09/13(金) 11:59:10.29 ID:t/wIFYP30.net
そもそも普通のオフィスですら飲食禁止とかあるのに
いまだに精密機器満載のマシンルームで飲食して空飛ぶ棺桶にするとかアホだろ
272::2019/09/13(金) 15:00:08.22 ID:ugpc6hC10.net
>>47
今までこういう話をあまり聞かなかったことにむしろ驚きだわ
65::2019/09/13(金) 12:05:24.92 ID:+kkJYi9O0.net
>>47
911以降いろいろと面倒になったからな
昔は日本以外のエアラインはギャレーに出てきてコクピットのドア開けっ放しでCAと談笑しながらコーヒー飲んでたけど出来なくなったから便所以外コクピットで済ましてる
105::2019/09/13(金) 12:20:07.27 ID:psU919lN0.net
>>65
機長「ちょっと便所」
副機長「いってら」
機長「便所終わったでコクピット開けてや」
副機長「わかった」
ドア開閉とラダートリムコントロールを間違える
機体急降下ほぼ背面飛行空中分解寸前
機長&副機長「ああああああああ」
338::2019/09/13(金) 20:01:07.95 ID:rIPo715X0.net
>>105
ワロタwいやワロえない…
98::2019/09/13(金) 12:18:05.52 ID:cw+NJucZ0.net
これを想定して防水仕様になってないのか……?
27::2019/09/13(金) 11:55:06.47 ID:0qqJjLzi0.net
無線のやり取りはどんな感じだったんだろう
287::2019/09/13(金) 15:49:59.94 ID:nIJrxb5D0.net
>>27
CQ DX
30::2019/09/13(金) 11:55:46.67 ID:zCg5TyXa0.net
コーヒーに計器はつきもの
304::2019/09/13(金) 17:19:40.48 ID:xYZm00hp0.net
>>30
ほう
55::2019/09/13(金) 12:01:17.13 ID:zCg5TyXa0.net
これがホントのショート計器
180::2019/09/13(金) 12:54:49.84 ID:eshTywN20.net
>>30
>>55
ほほう・・・
35::2019/09/13(金) 11:56:44.89 ID:7aSBTvQR0.net
「あっつ!」
バシャー
43::2019/09/13(金) 11:58:13.71 ID:pfDxp6i70.net
エアバス「ドリンクホルダーはオプションです」
44::2019/09/13(金) 11:58:27.01 ID:m/U2N5Ua0.net
キーボードのカバーみたいなの作ったら?
64::2019/09/13(金) 12:05:20.92 ID:aKsv5d6N0.net
コーヒー一杯程度じゃびくともしない東プレのリアフォを見倣ってほしい。
68::2019/09/13(金) 12:06:25.65 ID:+Zal5xse0.net
世に言うコーヒーリターン事件
71::2019/09/13(金) 12:06:48.86 ID:I494+N+C0.net
蓋を付けずに渡された、というところに少し引っ掛かったのは俺だけ?
199::2019/09/13(金) 13:07:32.26 ID:Tmu2+fcV0.net
>>71
書いてないと蓋があったのかなかったのか論争がおきてしまうからな
70::2019/09/13(金) 12:06:42.90 ID:Okc7PTw10.net
大惨事感が良い
118::2019/09/13(金) 12:23:49.84 ID:THpg/3Dj0.net
こういうの聞くと コーラを飲むと骨が溶けるという話も
あながちウソじゃないかもしれんな
171::2019/09/13(金) 12:45:07.84 ID:eMsARaSA0.net
琥珀色した飲み物をこぼしちまい ました
やがて煙プスープス
とても不思議 このムード♪
- 関連記事
-