1:みつを ★:2019/06/30(日) 05:18:15.10 ID:o1uUKLuR9.net
4:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 05:23:31.63 ID:qGmdpcLn0.net
今時そんなミスがあるのか
5:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 05:23:40.72 ID:YvWqr+9L0.net
成田のジェットスターはやっとバスからボーディングブリッジに変わったな
9:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 06:05:54.57 ID:mT3/mhwO0.net
>>5
国内線なら、あれはエプロンルーフ
16:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 07:13:05.72 ID:s/ULfF/Z0.net
>>5
バスの方が、歩かないからラク。
羽田のANA55番搭乗口まで歩きなんて苦行そのもの
11:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 06:13:40.05 ID:dcbeC6Al0.net
ボーディングブリッジは使用料が高いの?
それとも新興は嫌がらせでボーディングブリッジ使わせてもらえないの?
20:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 07:38:02.27 ID:xrTMprgq0.net
>>11
ボーディングブリッジは離着陸料の他に使用料かかるし
大きな空港は先に乗り入れしてる会社に優先権がある
車椅子の活動家が「何でバニラエアは奄美空港でボーディングブリッジを使わないんだ?
バリアフリー法違反だ!」って朝日新聞を味方につけて
バトルしたけど
その障害者木島は2980円とかのバーゲンチケットで
乗り込んで来たからな。
バニラエアの奄美空港線は年間数億円の補助金出てるから安いのに
6:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 05:24:25.92 ID:TXErFC330.net
途中で気付いて良かったね(棒
13:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 06:17:12.65 ID:ofHCAyjt0.net
電車みたいにドア付近に行先表示器取り付けるしかない
無理なら客室乗務員に行先表示のプレート持たせなさい
26:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 09:24:48.88 ID:8dPOEqhA0.net
>>13
ピーチ国際線の客を国内線到着口に運んだバスのときも指摘したが
なぜそれをやらないのか不思議でしょーがない
行き先案内版でもいいし電車運転の交代でやり取りする札?方式でもいい
27:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 09:26:26.01 ID:8dPOEqhA0.net
なぜかあの時はピーチが叩かれてたが、空港会社の責任だからな
15:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 07:03:43.84 ID:qmEluk0O0.net
福岡も鹿児島も同じようなもんだろ
17:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 07:16:07.34 ID:VXZB3a2A0.net
福岡経由鹿児島でええやろ
18:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 07:33:39.66 ID:oemdSceN0.net
鹿児島行きを福岡へ
福岡行きを鹿児島へ飛ばせば遅れは最小限で済んだ話だろ?
24:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 08:09:25.22 ID:dcbeC6Al0.net
>>18
・福岡行きの機材には鹿児島行きの乗客が混入している。座席数以上に人がいるかもしれない。
・鹿児島行きの機材には本来乗る乗客の一部が欠けている。預け手荷物だけ積まれてるかもしれない。
という状況だろ?
輸送の安全を確保して最速の運航を行うには乗客下ろして積み直すしかないだろ。
30:名無しさん@1周年:2019/06/30(日) 10:46:16.81 ID:58YEUj7m0.net
すみません そこ僕の席なんですけど···で気が付いたんかな?
- 関連記事
-