1:田杉山脈 ★:2019/06/25(火) 23:00:02.78 ID:CAP_USER.net
三菱重工業は25日、カナダ・ボンバルディアの小型旅客機「CRJ」事業を買収することで同社と合意したと発表した。買収額は約5・5億ドル(約590億円)。2億ドル(約210億円)ほどの債務も引き受ける。顧客基盤を引き継ぎ、国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の受注強化につなげる。
CRJは座席数が50~100席ほどの小型旅客機。1900機以上の納入実績があるが、エンブラエル(ブラジル)に押されて受注に苦戦していた。ボンバルディアは旅客機事業から撤退する方針で、CRJ以外の旅客機事業は欧州エアバスなどに売却済み。CRJも売却先を探してきた。
買収は2020年上半期に完了…
https://www.asahi.com/articles/ASM6T72HQM6TOIPE02X.html
2:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:01:41.26 ID:+TPOALCj.net
はえーな
5:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:07:54.76 ID:wnOCQfqC.net
朗報だな
買収が一番早いわな
207:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:25:18.78 ID:mK6n16QI.net
>>5
エンブラルに圧されて欧州市場から撤退、売却先を探していた
完全にババつかみ
10:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:11:36.83 ID:Oa60lwGu.net
>>5
悪いニュースとまでは言わないが買収するならそもそも莫大な金を懸けてMRJなんか開発する必要はなかったし
今までかかった数千億の開発費用は殆ど無駄金だったという事。
196:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:45:50.37 ID:gJrDINX1.net
>>10
メンテの部門を欲しくて買った。世界規模のサポート体制を0から作ると思えば安いんじゃね?
ボンバルディアとの協力体制の足場になるしな
8:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:10:20.55 ID:Kpg87Wxo.net
クソ安いな
9:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:10:51.79 ID:Ud40snNi.net
>>1
安くね?
また潜在的な負債リスク抱えてたりすんの?
175:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:18:00.74 ID:7O4DeXvl.net
>>9
メンテ部門だけだから
もう新規の製造はやらない
153:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 05:07:41.07 ID:iB1G+t/t.net
>>9
小型機部門だけだし
メインはエアバスに売った後の残り
66:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 00:00:08.40 ID:7NAP8c09.net
三菱重工業(7011)は6月25日、カナダのボンバルディアからリージョナルジェット機「CRJ」の事業を取得する契約を結んだと発表した。5億5000万米ドル(約590億円)を支払うとともに、約2億米ドルの債務を引き受ける。この契約で、三菱重工はCRJシリーズに関する保守やカスタマーサポート、改修、マーケティング、販売機能、型式証明を継承する。
11:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:11:53.45 ID:8MnZfqFB.net
航空機世界第3位のシェアを持ってるのに撤退ってすごいな。
よっぽど儲からないんだな航空機産業。
16:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:14:40.07 ID:ot25hiTh.net
>>11
世界最大のボーイングでもホンダ以下の売上高
13:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:12:26.34 ID:6bjkZ8Hp.net
こういうのを泥縄式っていうのよね
19:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:15:14.83 ID:VvbEAbHA.net
おおお、ついに買ったか?
ボンバルディアが撤退したおかげで、三菱のMRJ(スペースJ)が爆発的に
売れるようになる。 590億は安いかもしれん。
24:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:19:15.47 ID:6bjkZ8Hp.net
買収が一番いうけど、それはどうなんや
日本の航空機産業を発展させるのやろ?
輸出振興でもあったハズや
カナダで開発してカナダで生産したら
三菱重工業は企業としてはでかくなるけど
意味ないがな
それとも外国企業を買収して技術チューチューか?
でもってさらに生産も日本に持ってくるか?
電機産業やら日産やらで外国企業をさんざん叩いていたのに
日本企業が買われたらギャーギャー騒ぐのに
なんやのおまえら
28:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:23:20.42 ID:Mzk4D3MW.net
また不良債権買わされたのか、
航空機事業は先細ってるんじゃないの。
寡占化してるんだろ。
29:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:24:06.48 ID:UckWQY+L.net
CRJ自体は設計古いし来年で生産終了だから買った意味はないけど、ボンバルが持つアフターサービスのネットワークとノウハウを買ったんんだよ。
34:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:28:16.50 ID:VvbEAbHA.net
>>29
一番大きいのは、CRJが世界に1300機飛んでいて、その顧客のメンテナンスを
三菱が行い、老朽化したCRJの置き換えに、MRJをセールスするという
販売に直結するのが重要だったらしいねw
35:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:29:59.69 ID:541t+bi7.net
金が有るなら国内でチマチマやってるよりは世界に羽ばたく時だね
物つくり日本と言っても部品を作って売ってるようではスマホの二の前
38:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:35:20.92 ID:jMKjjy0T.net
MRJの開発費って6000億超えてたよな、、、
40:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:36:18.61 ID:E2R8azu7.net
実は10億ドルの債務があった
とかのオチを期待
55:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:47:38.06 ID:zgUYB89n.net
ついにボンバルディアも完全撤退か
comacの飛行機が世界を飛び回るのも時間の問題だな
63:名刺は切らしておりまして:2019/06/25(火) 23:54:43.74 ID:5Nl2N6jk.net
これで産業スパイ行為はチャラと…
75:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 00:04:28.83 ID:Uua9/P0o.net
裏を返せばエンブラエルのE-jet部門を買収したボーイングのメンテナンス網が使えなくなったということだな
77:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 00:06:41.16 ID:BPhpSrXY.net
しかし、MRJのために設備投資やライン増設した
日本国内の関連企業はコレ見て白目なんじゃないかなあ
おまけにM重のF35用国内FACOまでご破算にされて
今後は全部完成品輸入機になったから(まあこれは安倍ちゃんの決断だけど)
ダブルショックだね
79:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 00:10:10.82 ID:BPhpSrXY.net
今後、ますます日本の中小の航空機関連企業は
撤退していくだろうし、それによって基幹部品生産維持や
技術維持もますます難しくなるけど
今回のM重の動きでそれにアフターバーナー点火って感じだな
149:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 04:04:02.64 ID:FRZBFBEb.net
>>79
もともと、トヨタの仕事にありつけなかった連中なんだから、
ここまで仕事あっただけでも良かったんじゃない。
機械のローン残ってるところはお気の毒様だけどね。
150:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 04:14:45.68 ID:/63W+fad.net
>>149
ラーメン屋さんになって従業員を食わせる計画
94:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 00:31:44.90 ID:fyIGbVdF.net
こんなんならボーイングもエアバスも買収すればシェア独占だろ
- 関連記事
-