1:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 16:50:59.08 ID:GmWncUw30.net
2019年6月13日、観察者網は、米軍のF-35戦闘機に新たな問題が見つかったとする米メディアの報道を伝えた。
記事は、米ディフェンス・ニュースの12日付報道を引用。F-35に13の深刻な問題が見つかり、中でも最も重大な問題は「F-35Cが超音速飛行中に水平翼と尾翼付近のステルス塗装に気泡が生じ、ステルス性能が失われる」というもの。この問題は、7年あまり前の2011年11月の検査時点ですでに分かっていたことだという。
そして、この問題は米国の兵器システムにおいて「最も重大な欠陥」のカテゴリに入れられたものの、「米国防総省は根本的な解決策を取らず、海軍に対して超音速飛行を一定時間に制限するよう要求する措置を取ったにとどまっている」と伝えた。
また、製造元のロッキードマーティン社も「極限条件下のテストで偶然発生した事象であり、基本的には起こらない」との見解を示したとする一方で、海軍からはF-35Cが長時間超音速飛行できないことに対して大きな不満が出ているという。
https://www.recordchina.co.jp/b720783-s0-c10-d0135.html
2:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 16:52:00.15 ID:mzKK3fsT0.net
金をどぶにステルス
18:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:04:14.03 ID:F+mTWJA40.net
C型じゃん
16:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:01:23.78 ID:VvL0WXxf0.net
C型は買う予定無いんで
4:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 16:52:31.76 ID:RbDGXmsh0.net
買ってもないものクーリングオフとかどこの詐欺師だ
7:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 16:54:39.83 ID:DNyWqmKW0.net
F-22も一回飛ぶ毎に塗り直しだぞ
ついでに書いとくと、長距離航海する船も航海中に塗装を塗り直してる
102:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 00:45:39.25 ID:4seOtbkP0.net
>>7
船体は航海中にはまず塗り直さない。
塗るとしたら手摺やら舷灯とかの設備をちょこちょこ程度。
水中でも塗れる塗料もあるから絶対と言うことは無いけど、大型船舶ほど一回塗れば年は活着生物を防ぐものを塗る。
12:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:00:17.68 ID:+1BxHoII0.net
超音速飛行の摩擦熱に耐えられないのか?
19:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:04:30.89 ID:GfmnGS5k0.net
一定時間超音速で飛行してって
そもそもスーパーなんとかがないんだから一定時間しか音速出せないじゃねぇか
35:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:35:27.05 ID:pJ+z14j30.net
>>19
F35はM1.2でスーパークルーズできる。
>>1のソースはレコードチャイナで発端の1部しか伝えてない。
正確には、スーパークルーズ(アフターバーナーなし)の状態からアフターバーナーを点火した時にステルス塗装の乖離が発生する。
スーパークルーズだけなら問題ない。
アフターバーナーを炊ける期間は燃料的に5分程度。
22:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:09:09.40 ID:7s2zxy8B0.net
C型って艦載機仕様だっけ?
30:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:18:22.08 ID:NO8f+ZnU0.net
>>22
正規空母用の艦載機
B型も艦載機
強襲揚陸艦とか軽空母用
25:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:09:57.67 ID:o95/nYTn0.net
俺ならアサヒペンで目立たないように塗っとく
59:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 18:23:04.53 ID:/tvcjgl50.net
やっぱステルスのキーデバイスってペンキなんだな
68:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 19:05:22.94 ID:ctStbqWC0.net
プラモデル用の塗料で「透明」ってのがあるじゃん。あれじゃダメかな?
69:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 19:14:00.19 ID:OtHAqrzl0.net
>>68
ネタにしてもツヤ消しぐらい思い付かんのかお前は
32:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:25:14.36 ID:enigPcS20.net
日本関係ないじゃん
39:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 17:59:06.54 ID:Sb8DYLis0.net
機体の設計の問題?
塗料の問題なら、AもBも同じことにならんか?
51:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 18:19:09.02 ID:pJ+z14j30.net
>>39
F35BとF35Cの問題だけど、スーパークルーズの状態からアフターバーナー使わなくても問題ないんでないかね?>>35参照
レコードチャイナ的にはF35嫌いだろうけどw
63:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 18:29:03.96 ID:kp/JDdPg0.net
>>39
艦載機と陸上運用機はの塗料は塩害の関係から成分が違います。
ですのでAでは問題なくても艦載機のB/Cでは問題が発覚したりします。
86:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 20:54:35.85 ID:zz0oHUTR0.net
F-35ばっかり買ってF-35が実戦ではいま一つということになったら大変だから
ステルスでない戦闘機で最新鋭のものも買っておいた方がいいんじゃないか。
日本版ハイローミックスみたいな感じでさ。
92:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 22:39:02.31 ID:e+XU5BAs0.net
(´・ω・`) リピ買いです。
先回購入時は気づきませんでしたがマッハに入ったあたりから尾翼周りに塗装面に気泡が出来ます。私の乗り方が悪いのか商品的な問題なのか分かりません。この程度であれば自分で塗り直しもできそうなのでそれさえ納得できればコスパは良いです。
98:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 23:31:24.18 ID:VwcMjmXz0.net
本当にステルス性能はデリケートでメンテが大変なんだなぁ
どうりでF22調達を大幅削減したわけだ
93:名無しさん@涙目です。:2019/06/16(日) 23:07:30.01 ID:HC+YB4WX0.net
日本が買った(予定含む)はA型とB型だから関係ないじゃん
105:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 06:17:34.13 ID:rk772LXO0.net
>>93
それ、理解出来てないヤツ多いよな。>>1みたいにw
スレ流し見してたらBを「空母艦載機」とか言ってる軍事ヲンチもいるしw 知らないなら黙っておけよw
A型=通常の空軍機(多くの爆弾・ミサイルを搭載し滑走路から離陸、長時間に渡る空対空作戦も可能)
B型=海兵隊仕様(滑走路の無い場所での離着陸が可能でその"応用"として強襲揚陸艦のヘリ発着甲板も利用出来る)
C型=長い滑走甲板を保有している「正規空母」艦載機で大きく広い羽が特徴(発進にはカタパルト必須であり事実上の米海軍専用機)
126:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 16:26:49.68 ID:NM5z40lE0.net
日本に導入されるのはF-35AとF-35B
ソースにはF-35Cと書いてあるが…
130:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 17:44:28.72 ID:t686bqkV0.net
131:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 18:00:58.35 ID:IbRJdyAK0.net
で?日本が改良しちゃう流れか?
132:名無しさん@涙目です。:2019/06/17(月) 19:42:53.89 ID:t686bqkV0.net
>>131
今回は完成品お買い上げだから改造できんな。
- 関連記事
-