1:ムヒタ ★:2019/06/10(月) 11:08:49.93 ID:CAP_USER.net
米物流大手のFedExは米国時間6月7日、貨物航空部門子会社のFedEx ExpressとAmazonとの米国内配送契約を終了し、包括的なeコマース市場での成長に注力していくと発表した。契約終了の対象はFedExの航空サービスを使う配送であり、FedExは引き続き、ラストワンマイル配送のパートナーとして、Amazonの荷物を運ぶ予定だ。
(中略)
Amazonの野心的な配送計画は、ロボットから、自動操縦ドローン、「Prime」ブランドの貨物機まで、ロジスティクス手法の全域に及んでいる。Amazonが2013年に計画を発表したドローンによる配送サービスは、同社が6月5日に新たな商用配送ドローンを発表したことで、重要な節目を迎えた。
2019年06月10日 10時12分
https://japan.cnet.com/article/35138225/
3:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:18:01.73 ID:/3E/PsLQ.net
アマゾン航空の設立待ったなしだな
6:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:24:18.55 ID:lfawWFXN.net
4:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:19:00.43 ID:Bo/xrzzd.net
言い訳が曖昧
何か隠している・・・・
13:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:42:33.81 ID:ChVCjpzi.net
>>4
ま、交渉決裂なんだろな
アマゾンにケツの毛まで毟られるのは
世界中で耐えられなくなってきているのかな
7:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:27:24.35 ID:Y4Xe0dGZ.net
終わりの始まりなん?
8:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:34:50.78 ID:iVg54RHC.net
ま、もっと割のいい仕事が他にあるなら、Amazonに縛られたくは無いわな。
11:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 11:37:36.81 ID:1Gz2eVpB.net
日本でもヤマト運輸が撤退したのと同じ感じだね
安く買い叩きすぎたんだろ
自前で整備しようとして変なエコ便みたいなのが北米でも始まるのかな?
20:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 12:06:37.25 ID:r7LcQRxt.net
自前でやって安く出来るのだろうか?
24:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 12:18:10.48 ID:Lbw4W+eU.net
アマゾン税設立すべし
28:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 12:41:43.83 ID:iEKnyFm0.net
>>24
まだ、直ぐにはアマゾン税はできないが、G20でアマゾン税設立合意はできる
G20後に、税の具体化協議が始まるが、米国とその他の国で争いがあり、
米国含めてた合意は多分できない
しかし、EUと日本その他の国で同調してアマゾン税が2~3年後にはできる
米国もEU・日本に追従するしかなくなると思われ
46:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 17:19:30.04 ID:noPAp9u8.net
知的財産権で利益を全部持っていく
流石に通常の販売利益分の税金くらい納めろよ
行き過ぎは営業停止の経済戦争になるぞ
32:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 13:29:09.44 ID:N9e+z5c1.net
大半の米国企業は顧客利益を軽視してまで稼ごうとする
そして儲けはウォール街とコンサルとマスゴミに回す
しかしアマゾンは儲けを顧客還元するのでリピーターが増える
リピーターが増えれば宣伝費やコンサル依頼料を支払わずに済む
するとコンサルやマスゴミは稼げなくなるのでアマゾンを叩きだす
コンサルやマスゴミは自分らを潤す企業をヨイショする
フェイクニュースに騙されると無駄な支出を増やすだけだぞ
TVCMでよく見る商品は価格に電通の利益がガッツリ乗ってるので注意しろ
34:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 13:41:19.39 ID:wQbM4xgO.net
「ヤマト運輸」みたいに
「FedEx」労働組合が「取扱貨物」の「総量抑制」を経営陣に訴えたからなのん???
36:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 13:57:33.26 ID:TGMxWlkO.net
>ラストワンマイル配送のパートナーとして、Amazonの荷物を運ぶ予定だ。
結局ここは他の宅配業者に頼らないと駄目か
43:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 16:17:43.15 ID:05xmp6YU.net
FedExって色々かっこいいよな
DHLって黄色いしなんかイヤだ
47:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 17:34:31.09 ID:PQU5gwV6.net
アマゾンは日本で自前の物流を構築すると言ってなかった?
50:名刺は切らしておりまして:2019/06/10(月) 18:33:04.33 ID:9VUEO7WD.net
>>47
つ デリバリープロバイダ
だからといってアマゾンが例えば、丸和に出資したとかは全くない
自前で運営したらコストかかりすぎて儲からないので、小規模運輸会社に委託
そういう運輸会社もドライバーは業務委託契約だったりするので、ドライバーはアマゾンの孫請けみたいな状態だったりする
- 関連記事
-