1:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 07:51:04.05 ID:w+Iwyxql0.net
3:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 07:52:13.27 ID:J23X/Rh50.net
もうだめだな
6:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 07:55:23.59 ID:r9s94KlXa.net
けっきょく何がダメだったの?
100:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:25:33.44 ID:JVomilguM.net
>>6
上層部
9:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 07:56:23.40 ID:w+Iwyxql0.net
2002 開発期間は2003年度から5年間、開発費は500億円を予定し、その半分を国が補助するとした。
↓
2006 当初500億(後に600億)とされた開発費が1200億円に上ることとなった
↓
2007 経産省はMRJの開発総額1200億円のうち3割程度(400億円)を資金援助する方針
↓
2008 開発費は1500億円程度と見積もられた
↓
2016 開発費が3300億円程度まで膨らむ見通しとなった
↓
2016 MRJ(三菱リージョナルジェット)の開発コストが5000億円を超える見通しとなったことが28日分かった。
↓
2018 開発費は既に6000億円規模に拡大、MRJミュージアムオープン
↓
2019 事業見直し
29:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:03:19.44 ID:sskmwyyr0.net
>>9
ほんま航空機の開発ってグダグダやなあ
アメリカの戦闘機もこんなん多いし、
手を出さない方がええんちゃうか
36:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:04:45.65 ID:KP9RWSMsa.net
>>9
ほとんど国の役人との接待で消えてそう
49:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:09:22.41 ID:03U7RUcW0.net
>>9
まるで留年を繰り返した挙句退学したワイみたいやね...
154:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:49:38.00 ID:QHvXe5yMd.net
>>9
なにをさらっとミュージアムオープンしとんねん
141:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:40:17.12 ID:tj88YtnYM.net
>>9
ボンバルディア 時価総額4000億円
エンブラエル 時価総額3900億円
15:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 07:59:20.29 ID:JNTi80DG0.net
コンコルドかな
20:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:00:18.92 ID:NlvODzEya.net
ここで諦めたらガチの無駄で終わりやぞ
あと20年続けろ
21:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:00:46.27 ID:u31X8JXxM.net
性能、値段、信頼性の全てで競合他社に負けているという神
24:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:01:09.68 ID:pHLD19D3d.net
三菱重工って分社化しまくったよな、本体には何が残ってるんや?
25:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:01:28.95 ID:LJFVr8+dM.net
風立たぬ
26:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:03:04.09 ID:eKzvkKFgM.net
エンジン作れずに箱だけでどやってたけど、箱すら作れなかったのか
結果出せなかったなら税金返せよ
37:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:05:15.14 ID:x0lp17ZyM.net
>>26
下町ボブスレーと全く同じ構図や
ボーイング社の下請けで組立だけやってた三菱が「こんなもんか」と甘く見て参入したらこの結果や
33:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:04:14.80 ID:CagO62lfp.net
ダメかあ
35:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:04:45.56 ID:hHgVd7hjM.net
いつまでやってるんだこいつ
42:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:06:32.44 ID:heaXL7wud.net
金の使い方がへたくそなんやな全世界の空港に投資して準備せんと
44:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:06:56.55 ID:iUaO0oO3d.net
ほんとに20年近くなにしてたの
52:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:10:12.62 ID:KP9RWSMsa.net
今プロジェクトXで言うと本人たちが登場したぐらいのタイミングかな
53:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:10:57.56 ID:Pqnk8e2s0.net
もう鉛筆だけ作ってろ
55:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:11:34.18 ID:QQQtB16qa.net
5年ぐらい前に聞いた話だと
三菱から技術者が流出しまくってて研究がほとんど回ってないって話だったのに
当時受注増やしたりポジティブな報道しかしてなくて騙されたかなって思ったけど
結局本当だったのかな
68:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:15:56.60 ID:bOzMnoaR0.net
川重の航空も怪しいか
84:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:20:06.71 ID:NfJbBsCQ0.net
>>68
川重のが技術力ありそう
一から自前で戦闘機設計してるし
150:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:47:41.01 ID:f6KQ8Zqpd.net
>>68
あっちはもともと自衛隊向けに飛行機作ってあとはボーイングやエンブラエルの部品作りやろ?
73:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:17:10.67 ID:2s1S6UvZ0.net
サンクコストに拘ったら負けだってはっきりわかんだね
87:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:21:26.91 ID:UbUKqRspH.net
名前を変えれば失敗したことにならないとか子供かな
89:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:22:15.53 ID:gWqr9/JqM.net
ほんでどうやったら成功させられるんや?
94:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:23:44.76 ID:x0lp17ZyM.net
>>89
商業的失敗は約束されとるから、税金注入待ちしかないやろな
96:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:24:09.05 ID:ReArOMQCM.net
国産機って軍民問わず成功させるにはあと何年いるんやろな
101:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:25:33.68 ID:S4AjHLI6a.net
>>96
P1「は?」
105:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:26:28.05 ID:uppTThUNp.net
これでも東大だらけなんやろこの会社
東大ってもしかして無能なんか...?
124:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:31:54.47 ID:nvBE/oET0.net
もう潰れていいんじゃないかな……
144:風吹けば名無し:2019/05/29(水) 08:43:19.38 ID:E/TSpqbBM.net
飛行機作るのってそんな難しいんやな
空港行けば完成品がぞろぞろと並んで飛んだり降りたりしてるのに
近くに現物があってもマネできないのやな
- 関連記事
-