1:みつを ★:2019/05/19(日) 20:43:57.24 ID:cjB9Zo9S9.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3225694?act=all ボーイング、737MAX型機シミュレーターに欠陥あったと認める ソフトを修正
2019年5月19日 12:24
発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
【5月19日 AFP】米航空機大手ボーイング(Boeing)は18日、2件の墜落事故で合わせて346人が死亡した同社の737MAX型機について、フライトシミュレーターのソフトウエアにあった欠陥を修正したと発表した。
ボーイングはこの問題を初めて認識した時期や、各国の規制当局に報告したのかどうかについては明らかにしたかった。同社が737MAX型機関連のソフトウエアに設計上の欠陥があったと認めたのは今回が初めて。
737MAX型機の失速防止システム「MCAS」は、エチオピア航空(Ethiopian Airlines)機事故の大きな要因だと非難されている。
ボーイングによると、フライトシミュレーターのソフトウエアは、3月のエチオピア航空機の事故や昨年10月のライオン航空(Lion Air)機の事故の時に類似した一部の飛行条件について、再現することができなかった。
(抜粋)
3:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 20:46:12.57 ID:Sk7gjJg30.net
シミュレーターの不具合としているところがせこい
7:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 20:56:35.45 ID:9J2YO0Jg0.net
>>3
訴訟待ったなしだから逃げてるんだろうね。
16:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:37:24.99 ID:NUxEFFmN0.net
>>3
オフにするのに手間取ってという話だから、一概に嘘というわけではない。
制御システムはすでに改修済みだ、
46:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 02:56:15.28 ID:dH5ppiEs0.net
>>16
オフにしないといけないような状況になるという最大の問題を放置だから嘘だろうがw
>制御システムはすでに改修済みだ、
問題を認めてもいないのに
改修したとする筈がないだろうが
馬鹿
5:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 20:49:48.62 ID:5/Me/aPO0.net
>>1
なんと言う火消し
6:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 20:53:14.10 ID:p5gkhz/x0.net
新型機は怖くて乗れないな、部品同士が馴染んでる30年ものの機体が安全
8:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 20:56:38.76 ID:R45arGs20.net
レバノン料理を真水に漬けてカエル漁師が鳥衝突
9:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:09:26.50 ID:R3mQFUus0.net
絶対乗りたくねー
てか最新の飛行機とかって
コストダウンと燃料節約のために
かなり無理した作りになってるのを
コンピュータ制御で無理矢理飛ばしてる感あるよねw
ずっと海外仕事で色々飛び回ってたけど
今住んでる国から来年戻ったら
何か日本国内での仕事探そうかなー思う。
そろそろ飛行機いやw
10:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:13:43.89 ID:DlFcN6AC0.net
賠償大変だな
13:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:19:12.60 ID:2KEsbVB70.net
勝手に機首が下がって地面に激突する現象はシミュレータを直せば解消するのだろうか?
14:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:26:33.64 ID:Lew5F6UI0.net
>>1
シミュレーターの欠陥で墜落するかよ
19:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:40:00.72 ID:hqVXqLaE0.net
各航空会社のパイロット組合とかでMAX拒否の動きはないのかな?
22:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:50:59.46 ID:fzzBLA6x0.net
シミュレータで再現できないと、異常時の回避訓練さえ出来ない。
折角シミュレーションで失速時の回避手順を訓練していても、実際には回避できない。
で、落ちていたと。つまり今操縦できる免許持ちはいないって事。
23:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 21:51:56.26 ID:oCLInyMA0.net
たしか過去にもあったよね、シミュレータと実機の違いが
原因のひとつになった航空事故。
名古屋の墜落事故だったっけ?
26:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 22:00:16.64 ID:urONVzE40.net
737-800になら昨日乗った
38:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 23:18:57.15 ID:OEF5E+f/0.net
>>26
800はNew Generation
NGはMAXの前の型だけど、トラブルの少ない優れた機種だったなあ。
28:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 22:02:33.27 ID:rnG6JA+m0.net
シミュレータには実機の欠陥が反映されていませんでした
今後はシミュレータでも墜落を体験できます
と
51:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 03:01:39.93 ID:dH5ppiEs0.net
>>28
まさにそれ
ふざけてるわな
31:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 22:06:33.01 ID:d/2JKzj+0.net
737MAXの乗員と乗客は全員パラシュート背負って乗ろう
34:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 23:12:36.67 ID:bhW+lvBN0.net
シミュレーターで思いっきり機首をあげたときに、機首を自動的に下げる
MCASの自動制御がシミュレーター組み込まれていなかったとしたら
それに対応する訓練がパイロットはまったくできていなかったということになる。
37:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 23:18:07.81 ID:jN5V8tQq0.net
737MAXは絶対乗りたくない
エンジン付いた棺桶だろ
39:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 23:33:00.91 ID:0YWoPt2g0.net
シミュレータは不具合ですが実機は仕様です
60:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 06:11:09.42 ID:WP9Ho4zY0.net
実機の制御系不具合を再現してなかった、という話か
改修設計から見て、そもそも制御系の不具合を想定されてなかったんだろうな
今は対応してるみたいだけど、
そういえば似た様な改修したエンブラエルのEジェットは大丈夫なんだろうか
52:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 03:14:03.36 ID:ZDyiUaM70.net
賠償金おいくら億ドル?
64:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 06:44:21.14 ID:KvXX26840.net
ソフトの行数が加速度的に肥大化し、バグが増えているんだと思う
F-35の墜落も、ソフトのバグが原因じゃないかな?
ちゃんとしたものを売れ! という精神論じゃなく、
ソフトを肥大化させない、バグを取り切る、といった開発体制こそが必要
65:名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 08:05:20.93 ID:+2seo9Sj0.net
機体バランスを失った欠陥機をシミュレーターソフトで改善?
ボーイングは魔術師か?
- 関連記事
-