1:記憶たどり。 ★:2019/03/16(土) 13:25:50.27 ID:K+93sV/29.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031600160&g=pol 「空飛ぶ官邸」とも呼ばれる政府専用機が3月、平成の終わりと共に退役を迎える。1993(平成5)年から任務を開始し、首相や皇族を乗せて世界中を飛んだ。時に歴史的な瞬間を迎える舞台へと要人を運ぶ重責を担ったのは、パイロットから客室乗務員、整備員まで、すべて航空自衛隊員だ。常に心掛けたのは安全な航行に加え、日本が世界に誇る「正確さ」だった。
明瀬時定3等空佐(44)は、着陸などの時間を管理するナビゲーターを務めた。民間の旅客機にはいない役割で、「分単位で動く総理の予定は変えられない」と重要性を語る。早く到着しそうな場合は、高度を変えてわざと向かい風を受けることもあるという。
パイロットは民間旅客機では決して行わない連続離着陸(タッチアンドゴー)の訓練もする。発着時の振動を軽減させる技量を磨くためで、高い技術は海外からも評価されている。パイロットを務めていた滝島真之3佐(40)は「『なぜ、日本の政府専用機はあれほどきれいに着陸できるのか』と聞かれた」と胸を張る。
客室乗務員に当たるロードマスターを9年間務めた女性空曹長は「民間と違い、スタッフは常に同じメンバーなので、あうんの呼吸が通じる」と話す。「乗客」の状況を観察し、あえて何もサービスをしないことがあるという。「VIPにとって休める時間は移動だけのこともある」と語る。
政府専用機は2機あり、1機は不測の事態に備え予備機として同行する。2002、04年の小泉純一郎首相(当時)の訪朝時にも使用。拉致被害者家族5人は予備機で帰国した。
(略)
5:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:28:49.39 ID:ZTjq3dMM0.net
連続するタッチ&ゴーがわからないけど
民間でもやってるのを眺めてたけどなあ
35:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:02:25.41 ID:79JebiH30.net
>>1
は?
民間機でも下地島空港でタッチアンドゴーの練習してるだろ
84:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:34:05.10 ID:ehh2o5mm0.net
>>35
今は名古屋のセントレア飛行機学校で訓練やな。
75:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:04:29.04 ID:SJmg/R+g0.net
>>35
下地空港・・・現状を調べてみなされ。
77:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:29:16.37 ID:gy3rkfyO0.net
>>75
昨日、その下地でくまモン塗装の
ソラシドエアがタッチアンドゴー
してるのこの目で見たけど?
多分、今日もやってたはずだが…
78:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:37:19.08 ID:SJmg/R+g0.net
>>77
失礼した。
全日空が訓練基地としての使用をやめてからは、散発的に訓練に利用されていたみたいだね。
定期便の運航が無いから基本空いてるしね。
しかし、タッチアンドゴーは着陸の訓練の基本なんだけど、記事書いた記者の知識不足かな?
6:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:29:21.57 ID:C3EdeMak0.net
新型機もシグナスのコールサインは引き継ぐのかな?
8:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:31:28.42 ID:mGvvCYYk0.net
これ退役後はどこに置くの?
14:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:38:34.01 ID:azmEht5O0.net
>>8
ただいま退役後の活用案を募集中、無い時には解体の予定とか
9:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:32:19.46 ID:yVvyTxuH0.net
G7でも専用機管理できない国もあるのに立派なもんだ
動いて当たり前のものを当たり前に動かしてきた
15:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:39:17.82 ID:48LZQpmN0.net
政治家の運転手してたことあるけど、あいつら時間まもらねー
こっちは次の場所に間に合わなくなるからせかしてるのに、グダグダ話しして、車に乗ったら遅れてるから速くいけとぬかしやがる。次の場所に遅れたら運転手のせいにするホントクズだったわ
36:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:02:57.20 ID:Uo+nRX+W0.net
>>15
ちゃんと職分をわきまえろよ
だから運転手が勤まらんのじゃないか
16:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:39:48.62 ID:Lr19YNve0.net
CA も女性自衛官だから、笑顔を練習したそうだ
訓練で笑顔なんてやったことないので
29:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:55:58.59 ID:mGvvCYYk0.net
>>16
んなばかな
訓練なんて三ヶ月しかしないのにそんな影響出ないだろ
20:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:45:36.76 ID:Xp8gMKhV0.net
>>1
写真の2002年ってあれか、
サミット帰りにW杯見に日本行くなら
純一郎の飛行機乗せてもらえよって話になって一緒に乗ってきたやつか
46:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:40:52.10 ID:/1mJvp7B0.net
ドイツの政府専用機のハチャメチャぶり
に比べると、帝国陸軍航空隊のなんと
素晴らしいことよ(*゚∀゚)
24:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:51:51.47 ID:otYBQk/00.net
通常の自衛官よりも
楽な配属先なんだろうな
55:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:19:03.27 ID:jn9SpnTe0.net
>>24
政府の中枢と接する立場だから逆に公安の監視対象。
ハニトラかかって首相乗せたまま亡命されちゃかなわん。
家族親族まで調査されてから任命される。
最前線の隊員と同じだよ。
26:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:53:38.93 ID:rCtWUbbQ0.net
河野太郎が専用機よこせだって
60:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:34:45.17 ID:ks/dff6h0.net
ずっと日航だと思ってた
61:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:35:03.65 ID:GrFVjC4r0.net
双発機だとETOPSの航路制限出るのに777にしていいのか?
64:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:45:25.79 ID:katqQAsd0.net
>>61
軍用機だからETOPSに従う必要ないだろ。まぁ準用するとは思うが。
ちなみに民間機でも貨物機はETOPS対象外だぞ。
66:名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:53:36.84 ID:33oZQzyf0.net
つぎは737MAXで
85:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:37:08.11 ID:Q+Hmafdj0.net
二発は嫌だなあ
A380買ってEUにも良い顔しとけば良いのに
86:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:56:36.27 ID:raiIvPgc0.net
>>85
国内に整備基盤があることが選定理由の一つなのでA380は無理
89:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:14:58.72 ID:G5gjfQth0.net
馬鹿正直に分単位まで正確だと敵に狙ってくださいと言ってるようなものではないか。
もっと柔軟に対応した方がいいぞ。
- 関連記事
-