(※イメージ)
1:茗荷 ★:2019/02/12(火) 13:42:10.10 ID:WAz2LWXW9.net
【2月12日 AFP】英国のギャビン・ウィリアムソン(Gavin Williamson)国防相は11日、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)後に、敵の防空能力を圧倒できるような「破壊力向上」を目指す計画の一つとして、「無人機(ドローン)の群れによる飛行隊」を編成する計画を明らかにした。
ウィリアムソン氏は首都ロンドンで行ったタカ派的な演説で、EU離脱は「世界的な存在感を強化しなければならない時期にある」英国にとって良い機会だったと述べた。また、ドローンに700万ポンド(約10億円)を投資する計画だと明らかにし、「敵の防空を混乱させ、圧倒する能力を持つ」ドローン飛行隊が今年中に整備されるという見通しを示した。
(続きはリンク先でお願いします)
2019年2月12日 12:07
http://www.afpbb.com/articles/-/3210678?act=all
3:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:43:42.14 ID:TAcGuWe+0.net
びっくりどっきりめか
4:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:43:57.12 ID:4rOlyycA0.net
Black Hornetほしい
5:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:44:11.16 ID:Pk4Las7n0.net
「戦いは数だよ、兄貴!」ってことですね?
わかります
7:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:44:25.41 ID:rhrqXN1q0.net
バグかな
8:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:45:15.89 ID:7Da8eKMw0.net
ドローンが自立航法だったとしても
強力な電磁波攻撃などに耐えうるのかな?
89:名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 03:36:14.82 ID:tECdwb3e0.net
>>8
むしろそれを使ってくれたほうが国のインフラが自滅してくれるので好都合
第2陣はもっと楽に進行できる
11:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:45:47.88 ID:7E7TTHva0.net
ドローンストライクがメーデー案件になる日が来るか
15:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:48:46.52 ID:QrmpY1ru0.net
散弾銃で簡単に落とされそうだな
17:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:50:10.79 ID:Va8aFZvc0.net
風に弱そう
18:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:50:53.40 ID:NNI3bxo30.net
10億円で何が出来るのか?
ドローンによる攻撃は日本も考えるべき
24:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 13:56:02.75 ID:HTSou70U0.net
空雷やな
抑止力としてはまぁまぁやな
44:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:11:55.67 ID:oSn4mIdL0.net
これで情勢を変えるというほどの主力ではなくて
相手の負担を大きくするという意味合いが大きいね。
46:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:14:45.29 ID:qhvg3vb/0.net
>>1
ステルス性を持たせられるのか?
丸見えでは自動防空システムの餌食になるだけだと思うが
55:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:30:50.65 ID:pdlafoBc0.net
>>46
値段次第で弾除けに最適になるかもしれんよ
そこそこの高度で飛んでれば爆弾積んでなくても迎撃せざるを得ないし核保有国ならそれだけで脅威だわ
47:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:15:06.23 ID:oSn4mIdL0.net
73:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:11:31.60 ID:jmWWw47u0.net
デカイ無人爆撃機だけじゃなくて小さい無人爆撃機も造るって事だろうな
人員削減、予算削減
48:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:15:30.29 ID:t8eJUlW30.net
一万機ドローンがいても指揮系統が一本だったら、簡単に無力化されそうなんだけど。
電波妨害に、小さいドローンで対応できるのか?
57:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:33:18.80 ID:oSn4mIdL0.net
>>48
自立航法をもたせた機種であれば、コントロール施設が落ちても直前のオーダーは実行できます。
民間のドローンでは通信を失うと、安全上の点から自立で着陸する方式が多いね。
56:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:31:07.45 ID:ppOXHLDU0.net
英国流の変態メカに期待
76:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:46:44.64 ID:yNVEMNcG0.net
>>1
割とオモシロ兵器を量産してるものな
期待してる
61:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:35:42.71 ID:eBXgC9dq0.net
ドローンによって戦術が大幅に変革しそうだな。
低コストで細菌やウィルスをばら撒ける。
63:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:39:00.63 ID:+wjHwCqQ0.net
イギリスはNATO加盟国だろ EUとか関係ないしw
68:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 14:46:13.20 ID:5FwtHjFw0.net
>>63
NATOなんて所詮はヨーロッパ版の日米同盟だよ
アメリカのアメリカによるアメリカのための同盟だ
アメリカは世界の警察を辞めるって言ってんだから日本だけじゃなく
NATOも次の自衛を考えなきゃならなくなってる
72:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 15:11:24.40 ID:vhOVaYdh0.net
網で一網打尽
101:名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 03:59:50.80 ID:npwaiKU/0.net
つまり「隠す方法」だよな
木を見えなくするには金のかかる魔法が必要だが
木を森の中に置くだけなら簡単だ
107:名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 04:08:05.38 ID:npwaiKU/0.net
飽和攻撃の前ではどんな電子機器も役に立たない
圧倒的な数の前ではキルレシオなんて無意味だからな
118:名無しさん@1周年:2019/02/13(水) 09:15:59.72 ID:PgIvltH50.net
中国もドローンによる飽和攻撃の実験してるしな
世界的な傾向じゃね
125:名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 00:25:37.76 ID:Q2WzhMhF0.net
長時間飛べないだろ
134:名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:20:02.84 ID:V6+20l/W0.net
ドローンの名前はパンジャンドラムを希望
- 関連記事
-