スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【セントレア】「航空機出発遅延抑制システム」 顔認証を使って空港内での乗客の位置を把握 | HOME | 成田空港でJAL機が誘導路を外れて脱輪、A滑走路閉鎖 ≫
うーん、構造、特にひねり方向に弱いと思うんだけどなあ。
東レでしょ、そこ。日本伝統の数値偽装してそうじゃん。怖いなあ。
※1
気持ち悪
日本がイヤなら本国戻れよwww
10年くらい前に787の製造分担国に韓国が入っていて、なんで?と思って担当部分調べたら、日本が担当してる主翼の先っちょ部分で大笑いした記憶がwどう考えても日韓W杯的なねじ込みだろ。東レが絡んでるならさもありなん。
>>5
脆弱性を無くすように設計段階から考慮していたので、ハッキングにも強いらしい。
※2
日本語不自由だなあ
日本がイヤなんじゃなくてカーボン胴体の787が不安なんだよ
カーボン単体は強いんだろうけど、それを巻きつけて筒状に加工してたり、他の部材との接合部とか怪しいじゃん
加えて無資格者による検査とか、検査値の偽装とかポロポロ出てくるじゃん。
東レもそうなのかなあって。思わない?
いまだに737が主力ってのに驚いた。
いくら中身は全然違うものになってるとはいえ、初飛行は1967年だぞ。
トヨタなら、コロナをマイナーチェンジだけで主力車種にしてるようなもんだ。
※5
プラスチック・プレーンは時期尚早ってのはボーイングOBも指摘しているけどね
ただカーボンが不安ってのならA350の胴体もそうだし、A380の床面梁もそう
A320とか一世代前の機体でも複合材の使用割合をご存じない?
特に他の素材の接合部を気にするのならA350の方がヤバイぞ
半島や東レ憎しで叩くのなら、もう少し調べてからの方がよくない?
787が距離飛べないだって?
長距離は787だよ。例えばメキシコ直行便とか787じゃないと無理。
≪ 【セントレア】「航空機出発遅延抑制システム」 顔認証を使って空港内での乗客の位置を把握 | HOME | 成田空港でJAL機が誘導路を外れて脱輪、A滑走路閉鎖 ≫