1:窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/01/22(火) 21:33:05.34 ID:8AQPTLv59.net
ドローンの酒気帯び操縦禁止へ…罰則適用も検討
小型無人機「ドローン」の酒気帯び操縦を禁じるため、国土交通省が航空法の改正を検討していることがわかった。飲酒を巡る不祥事が航空機で相次ぎ、普及が進むドローンでも墜落事故防止などの観点から規制が必要と判断した。
ドローンの規制は2015年の改正航空法で初めて盛り込まれた。住宅密集地や空港周辺など飛行禁止区域を設け、これらの場所で飛ばすには国交省の許可や承認が必要となった。一方で、飲酒に関する規制はなかった。
(略)
読売新聞(2019年01月22日 18時44分)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190122-OYT1T50079.html
2:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:35:38.94 ID:y+txaiy20.net
しょうもない規制作る前にドローンの有効利用策考えろよ。人手不足なのに
3:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:37:21.98 ID:cgk/DwRS0.net
酒気帯びハゲは大丈夫ですか?
4:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:37:49.08 ID:uczxPNe50.net
>>1
対応遅すぎ
5:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:42:02.84 ID:rqhvm7Yx0.net
登録&免許にしちゃえよ
6:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:42:33.23 ID:TLOjN2Li0.net
飲酒運転と同罪
墜落させてケガさせることもあるからな。
7:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:44:55.96 ID:X88BaskP0.net
>>1
今まで規制してなかったのかよ無能
これに関してはどんな小さな物でも規制しとけ。
8:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:46:40.45 ID:CK3aHLrx0.net
そのうち紙飛行機飛ばすのにも酒帯び禁止になるぞ。
9:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:46:42.42 ID:5eu5Dt560.net
あ~あ
馬鹿のおかげで規制ばかり増える
11:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 21:48:49.78 ID:l+lhVYCb0.net
酔っ払って道で寝る奴もいるから酒を飲んだら家から出ちゃダメにすればいい
14:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 22:14:12.20 ID:p7n1Q4nd0.net
>>1
え?
玩具だろ
16:名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 22:31:30.41 ID:/DZE6Bs70.net
150g以下は酒気帯びオッケーなのか
20:名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:02:28.34 ID:CBL0179C0.net
当然だ
しかしマヌケで定評がある立法の連中がよく気が付いたな(´・ω・`)
21:名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 03:00:54.36 ID:jgGCpFKM0.net
しかしだな、オペレーションセンターで
無数の物流ドローンをオペレーションする時代が
スグに来るんだぜ?
オペレーションフロアの中に一人でも二日酔いがいたら、
タイーホなのか?
22:名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 03:50:08.46 ID:2pWqlhhV0.net
空中を飛んでるドローンを見て、どうやって操縦士が飲酒してるって判断するんだろう。
空中でドローンに飲酒検問するのかね?
- 関連記事
-