1:砂漠のマスカレード ★:2019/01/02(水) 07:29:50.26 ID:CAP_USER9.net
TX、利便性向上のカギ握る2大プロジェクト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190102-00256547-toyo-bus_all 1/2(水) 5:10配信
TX沿線自治体にとってもTXの東京駅延伸は悲願である。流山市や柏市、守谷市、つくば市などの沿線自治体は、2006年以降、首都圏新都市鉄道のほか、超党派の国会議員で組織する「つくばエクスプレス利用・建設促進議員連盟」などへ継続的に要望を続けている。
そして、TXをめぐってはもう1つの巨大プロジェクト構想が茨城県内において浮上した。茨城空港への延伸構想である。同空港がある小美玉市と周辺の7市議会が2018年5月に「TX茨城空港延伸議会期成同盟会」を設立した。
現在、同空港と都内を直結する唯一の公共交通機関として、高速バスが運行されている。航空機利用者は「ワンコイン」の500円で利用できる(航空機非利用者は1200円)。
同期成同盟会の『設立趣意書』には、TXを茨城空港まで直結することが茨城空港を首都圏第3の空港として発展させる最善策になること、そして人口増・経済効果などの波及効果は計り知れないと記されている。
茨城空港応援大使を務める伊王野求美さんは「鉄道が乗り入れることで、空港だけでなく、地域も活性化する。ぜひ実現してほしい」と熱望する。
(※記事抜粋)
2:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:30:06.87 ID:tya43Mrd0.net
やめとけ
423:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 17:37:46.15 ID:ZrWI+tXP0.net
>>2
茨城空港延伸したら間違いなく大赤字だわ
土浦でも赤字確実
ただ土浦まで延伸したい気持ちは理解できる
4:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:30:30.66 ID:8o2kXSGw0.net
不要
10:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:34:16.47 ID:RSV/n/MpO.net
茨城は東京都心通勤圏でも土地が格安。
13:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:37:16.52 ID:jTIdrK/j0.net
>>10
つくばの駅前とか、もー衰退して行ってるけどなー
44:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:57:35.00 ID:zeFGihmJ0.net
>>13
駅前ってもともと何もないから衰退も何もないじゃん
542:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 22:57:47.00 ID:fSyQPZqF0.net
>>13
つくばの人口は増え続けてるじゃん。
16:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:38:56.09 ID:tiliMZo40.net
>>13
駅前が衰退するのは、どこの地方都市でも同じかと
TXの場合は郊外が発展している
11:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:35:05.89 ID:YdnlKzuL0.net
東京駅一択だろ
12:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:35:11.32 ID:IkL/52YZ0.net
当初予定通りJRがやってたらもっと早く東京開業してたんだろうか
18:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:40:45.94 ID:Oni6PL6P0.net
羽田空港延伸が正しい
19:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:41:25.67 ID:PFvPU9Aj0.net
茨城空港とか誰が喜ぶんだよ・・・
28:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:45:19.03 ID:tiliMZo40.net
>>19
茨城空港へのアクセスが改善すれば、羽田や成田への集中を緩和させる効果がありそう
41:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:56:21.95 ID:uvCMQ4zI0.net
>>28
行かねーw
36:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:55:07.74 ID:6Jbco5jY0.net
>>28
500円で乗れるバスが1時間半
TXの快速延長しても1時間15分ぐらいはかかりそう
莫大な金かかる割には効果薄いのではないか
46:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:00:11.04 ID:RSV/n/MpO.net
>>28
寧ろ空港は分散させない方がいい。
50:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:06:52.11 ID:tiliMZo40.net
>>46
理想はそうだが羽田や成田の拡張は限界かと
131:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 09:53:19.19 ID:IkL/52YZ0.net
>>46
羽田と成田足しても全然足りないわけだが
世界見ても東京都市圏同等都市でたった二つの空港で賄ってる都市なんて存在しない
29:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:45:20.00 ID:/DcEYsrr0.net
後先考えずに作りすぎだろ…。
30:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:46:16.99 ID:IlRK/zB50.net
TX運賃高すぎて
32:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:48:19.66 ID:WsyP7dZl0.net
延伸とかどうでもいいから本数増やせ
33:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:50:38.70 ID:YPI7sLOW0.net
まー速度は速いから空港アクセス線には最適だよな
37:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 07:55:09.69 ID:zZrZplmi0.net
茨城県人は常磐線で我慢しろよ。
乗客みんなが通勤ラッシュ時から酒飲んでて楽しそうじゃん。
47:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:03:31.98 ID:uDpW2aYJ0.net
地元民だが、ストロー効果って奴を実感しているよ
東京が近くなったことの裏返しだ
53:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:09:55.55 ID:YPI7sLOW0.net
81:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:34:33.75 ID:YPI7sLOW0.net
とりあえず空港に鉄道伸ばすなら、茨城空港の旅客が年間数百万規模にならないと話にならんような
57:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:15:03.95 ID:PCdnJ3xH0.net
東京駅延伸→費用倒れ
茨城空港延伸→乗客需要なし
どっちにしても実行したら会社詰むだろ。
66:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:24:06.92 ID:J+VDP6cW0.net
東京駅はどの辺になるのかな?
京葉線みたく離れるのかな?
94:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:56:48.08 ID:J9eTAUEu0.net
>>66
丸の内の地下
70:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:25:19.56 ID:FdDfy2co0.net
身の丈考えれ。国鉄じゃないんだからさ。
72:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:27:39.11 ID:d9MKeifA0.net
TXは6両しかないしマンション建て過ぎだから満員過ぎて地獄
75:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:29:48.70 ID:SSdOX6DK0.net
1:茨城空港まで延ばす。
2:筑波大学のキャンパス内に駅を作ってそこを終点にする。
3:秋葉原から先を羽田や横浜まで延ばす。
。。。
76:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:30:17.18 ID:2jFchPyY0.net
秋葉原住民だが一度も乗ったことがないので先日試しに乗ってみた
もう2度と乗ることはないだろう
それくらい東京側からは存在意義がない路線
82:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:35:03.19 ID:FaX/ycTR0.net
もともと土浦までつながったら、常磐線の速達型特急が常磐新線経由で運転されるって話だったんだよな
86:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:45:24.80 ID:FaX/ycTR0.net
北総線や東葉高速鉄道の惨状を見れば、JRが資本参加しなかった判断はしかたがない
107:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 09:16:15.83 ID:X8FaJzhM0.net
北総や東葉高速鉄道と同じ運命かと思ったがまさかTXは化けるとは思わなんだ
108:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 09:19:54.69 ID:7ewOjrOD0.net
TXは北総線や東葉高速と比べ国と自治体の補助金が充実してるからな
109:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 09:19:54.91 ID:dy+hRqQR0.net
北総、東葉は運賃設定の失敗につきる
アクアライン並みに大幅な値下げすれば客数増加で損失は補えるのにな
160:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:33:18.43 ID:F1/NvXRf0.net
>>109
借金の利息がすごいのよ。TXは国策で支払利息が抑えられている
88:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:51:54.74 ID:g2Oa0WZi0.net
秋葉原から東京駅なんて乗り換えて直ぐだろ、要るかよ
485:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 19:14:27.26 ID:/aJZHvV50.net
>>88
TXに乗った事が無い人の典型的な書き込み。
571:名無しさん@1周年:2019/01/03(木) 01:42:42.64 ID:TY95wa+10.net
>>485
北千住以南はホントに乗るのかという感じだしあんま期待してなかったようだがかなり乗ってるからなw
実際は皆好き好んで乗車率200%近い電車に乗ってるわけはなく都心への通勤需要はまだまだ湧いてくる状態
都心への放射線はどこに引いても黒字になる程度は乗る
ただし、物理的に作れるところがあるかと言えばほとんどないんだけど
TX延伸はほぼ最後のチャンスとなる
96:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 08:58:07.86 ID:rwbRtWRS0.net
つくばは、3年で1万人ペースで伸びてる。
東京圏では唯一中枢中核市指定されたし、
23区民移民政策でも、神奈川千葉埼玉対象外だけど、茨城南部は対象らしいし、つくばは、
あの有り余る土地を使い切るまで増え続けるだろう。
105:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 09:13:30.73 ID:xlt1aU2B0.net
茨城って意外に便利なのよな
田舎だが京都よりは経済規模が大きい
平地が広く浅く広く開けてるわけだ
- 関連記事
-