1:孤高の旅人 ★:2018/12/01(土) 17:15:59.42 ID:CAP_USER9.net
保安検査場の締め切り「20分前」 羽田空港の国内線
[2018/12/01 16:05]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000142075.html 羽田空港第2ターミナルでは拡張工事に伴い、1日から保安検査場の締め切り時刻がこれまでの「15分前」から「20分前まで」に5分、早まりました。
係員:「20分前までに通過して下さい」
男性客:「きょう、初めて知りました」「(Q.ギリギリになったことは?)多々ありますね。ちょっと早めに来るようにします」
女性客:「先月はやってしまって、1分遅れで乗れなかったこともあったので、焦りは出ますね」
全日空やエアドゥなどが利用する羽田空港国内線の第2ターミナルでは、2020年までに搭乗ゲートを増やし、国際線も使えるように拡張工事をしています。これに伴って保安検査場から搭乗口までの距離が長くなり、最近は走って飛行機に乗り込む客も増えていました。実際に、長いターミナル内の廊下を普通のペースで歩いて時間を計測したところ、一番遠い搭乗口までは8分近くかかりました。飛行機の定時運航にも影響することから、航空会社では早めの検査通過を呼び掛けています。
2:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:17:49.57 ID:Px74EZNc0.net
検査場通過したあと搭乗口までのあいだに行方不明なるやつなんなの?
17:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:29:18.22 ID:2Nr5boep0.net
>>2
切符を落としたりしていると、係員に連絡したりで遅くなる。
連絡受けた航空会社のグランドスタッフはその人の航空券を再発行したりとか必要な処理をするけど、そのことを搭乗口のスタッフは知る方法がなかったりする。
83:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 21:55:31.86 ID:GmSYqQsE0.net
>>2
搭乗開始直前に急に腹が痛くなってトイレに行ったが近くが使用中で
離れたトイレで下痢便してたらドアクローズ寸前で呼び出しされてちょっとした騒ぎになってた
89:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 22:12:34.90 ID:g0E3YQjw0.net
>>83
おー同じだ…
寒さで腹がやられて、急いできたけど検査場時点で搭乗5分前
鬼の形相のCAさんが荷物を持って一緒に走ってくれた
情けないやら申し訳ないやらで機内では生きた心地がしなかった
6:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:20:11.72 ID:qVQ6H0Fy0.net
30分前でいいだろ
10分前に搭乗していない遅刻者は置いていけ
8:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:22:08.05 ID:hjlQGoAK0.net
やってるゲートが少なすぎて長蛇の列、
あれ何とかしろよ。
10:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:23:17.40 ID:4OfrceNB0.net
第2は広いからしゃーない
26:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:01:37.18 ID:VT8MloO10.net
>>10
第2は規模は大きいかも知れんが、各施設がギリギリで設計してあるからすぐに処理能力がパンクして溢れた客が他のエリアの邪魔になり、さらにそにエリアの業務に遅れが... とオーバーフローが連鎖しやすい。
その点、第1は各所にバッファーがあるからイレギュラーな事が起きても他のエリアへの影響が少ない。
大きな吹き抜けの中を進むエスカレーターなど、第2は演出上手だが、空港本来の機能としては第1が優秀。
やはり、昭和の設計は素晴らしいと思う。
12:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:24:43.93 ID:3E2SXj6C0.net
ギリギリに乗ってくるやつうぜえよなー
大抵ニヤニヤニヤして乗り込んでくるからな
ギャハハハーとか言ってて正直ぶん殴りたくなる
46:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 19:08:49.61 ID:fM18oiIA0.net
ギリギリに乗ってきて、窓側
19:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 17:39:03.66 ID:FqLGKyHJ0.net
これはいいことだ。
27:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:02:22.05 ID:FQCdBTyl0.net
やっぱり札幌東京間の新幹線は必要だな
66:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 20:02:39.19 ID:rMtFQZKZ0.net
>>27
札幌まで開業する頃には新幹線もX線ゲート通らないと乗れなくなってそうだ
これから外人が大量に流入してくるからいつ新幹線車内で自爆テロがあってもおかしくない
44:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 19:02:12.28 ID:+0ixA5550.net
この点新幹線は楽なんだけど、安全性とのジレンマなんだよな
28:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:09:17.53 ID:7wCmTBIt0.net
実際15分でも一番遠いとこだと間に合わない
31:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:11:22.41 ID:XXDwIwuy0.net
保安検査場の行列で前次第で何分掛かるか分からない罠。
34:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:20:58.86 ID:xK7ScC150.net
羽田の国際線はJALもANAも40分前だな
でも搭乗口が近いと時間持て余すわ
67:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 20:06:39.75 ID:5cBmdV630.net
>>34
国際線でも搭乗口に10分前に来れば問題ないよ。これは全世界共通。
ただ、特に国際線だとギリギリに来ると嫌がられる。
69:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 20:11:10.96 ID:Z32puenf0.net
>>67
国際線は保安検査場通過後でもそれなりに居場所あるしな。
39:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:35:28.38 ID:39Fijdih0.net
乗りなれないから2時間前にはいるわ・・・。
新幹線だとたいていネットで変更きくからぎりぎりだけど。
42:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 18:52:22.00 ID:iceyI8qJ0.net
第2ターミナルは乗り降りに時間がかかるので、最近はJALばかり乗ってる
60:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 19:50:05.81 ID:V0kqB7x40.net
荷物を預けておけば多少の遅れは問題ない。
と言って、荷物を航空機から下ろされたバカを知っている。
(笑)
85:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 22:00:20.02 ID:s4xAhvDm0.net
>>60
結構本気で降ろすからなあ
62:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 19:53:31.35 ID:H08ahJiw0.net
どんくさいやつがいるからだろ
これに尽きるだろ
92:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 22:30:11.77 ID:DRZ6Us7Q0.net
こういうのCMの最後に告知して正月からやるべきじゃね
年末は普段乗らない連中もいるし大混乱になりかねん
94:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 23:10:16.28 ID:xqXwOkzY0.net
>>92
12/10からサテライト搭乗口オープンしちゃうからでしょ、バス使わないと行けないエリアっちゅう謎仕様
93:名無しさん@1周年:2018/12/01(土) 22:48:47.16 ID:ezNVWogN0.net
>>1
5分程度早めたところで、大して変わらないよなー
寧ろ「遅れたら問答無用で出発」とした方が効果が大きいような。
ホームドアがある路線のほうが「駆け込み」が少ないように。
- 関連記事
-